NTTデータNJKの文書管理ソリューション

文書管理システム

NTTデータNJKの文書管理ソリューション

株式会社NTTデータNJK
出典:株式会社NTTデータNJK https://mediadrive.jp/products/solution/sol004.html

NTTデータNJKの文書管理ソリューションとは

NTTデータNJKの文書管理ソリューションは、オフィスに氾濫する文書をOCRで正しく電子化し検索しやすくすることができるシステムです。精度の優れたOCRでさまざまな文書をデータ化してタグ付けし検索することが可能。

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの特徴・メリット

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
業界トップクラスの文字認識機能

アナログ文書をデジタル化する上で、こちらのサービスは高精度認識エンジンを活用し、高速・高精度のパフォーマンスを発揮します。日本語のJIS 第1水準をはじめ、全ての文字認識に対応しているだけでなく、つぶれ文字、かすれ文字、白抜き文字などへの認識性能を強化しています。さらにはフォント認識機能の強化も実現し、デジタル情報においてもフォントの再現を可能にしました。

02
文書レイアウトの解析

文字やフォントを認識するだけでなく、その書類がどのようなレイアウトで構成されているのかも認識し、デジタル情報として再現してくれるのも魅力です。非定型の文章を自動的に解析し、文字領域、表領域、画像領域とそれぞれレイアウトを解析して分離します。そして、文字認識と文章のレイアウトを含めた再構築を実行し、まるで紙面がそのまま取り込まれたかのようなレイアウトの原稿を再現してくれます。

03
論理構造の解析技術

紙面に書かれていることをそのままインプットするだけでなく、その書類の論理構造を分析し、書類管理の効率化も実現します。書籍のタイトルや著者、ページ数を認識し、自動的にタグ情報とともに保存されます。タイトルや著者から書類・書籍を検索するのに利用できるのはもちろん、注釈の検出、ルビや強調文字の対応分けなど、非常に細かな機能に対応できるようになります。大量の文献を扱う研究機関などでも重宝する機能です。

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの料金プラン

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの機能/連携サービス

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの機能一覧

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの導入実績事例

NTTデータNJKの文書管理ソリューション の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

代表的な導入企業
株式会社イングカワモト
プロが代わりに探して紹介します!

文書管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

NTTデータNJKの文書管理ソリューションの運営会社

サービスを運営する株式会社NTTデータNJKの概要です。

会社名 株式会社NTTデータNJK
本社の国 日本
本社所在地 東京都中央区新富二丁目3番4号 NJKビル
拠点 東京都
設立 1973年11月
代表名 小寺 基夫
従業員規模 850名(2023年4月1日現在)
事業内容 システム開発
エンベデッド
ソリューション&サービス
資本金 42億2242万5000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「文書管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

文書管理システムの新着記事

文書管理システムのランキング

1
株式会社Box Japan
2
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
3
株式会社ドリーム・アーツ
株式会社コネクテッド
住友電工情報システム株式会社
株式会社富士通四国インフォテック
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?