intra-mart Accel Documents

文書管理システム

intra-mart Accel Documents

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数

intra-mart Accel Documentsとは

intra-mart Accel Documentsは、使いやすさ・ガバナンス・拡張性を特徴とした文書管理システムです。ファイルのサムネイル表示、階層構造、ドラッグ&ドロップによる文書の登録など、直感的でわかりやすいUIを実現。必要な文書を素早く簡単に検索、閲覧できます。

intra-mart Accel Documentsの特徴・メリット

intra-mart Accel Documentsの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
直感的なインターフェース

保管してあるファイルは全てサムネイルで表示できるため、文書の検索の際には大いに役立ちます。また、文書は階層構造によって丁寧に整頓されるため、カテゴリの把握も容易行えます。実際に文書を登録、あるいは整理する際、ドラッグアンドドロップの簡単なマウス操作で行えるので、あまり文書管理システムの扱いに慣れていない人でも、簡単にシステムを利用できます。

02
強固なガバナンス体制

情報の一元管理の際には欠かせないセキュリティ対策も、こちらのサービスでは進んでいます。アクセス権限の細かな設定機能や、操作履歴の確認によって、情報アクセスに関するユーザーの動向を管理者からは適切に追いかけることができます。文書登録の申請や承認についても、これまでの運用実績に優れたワークフローで実現可能です。

03
豊富な拡張性

顧客の多様なシステム環境へのフィットを追求した結果、およそ2,000種類にも及ぶAPIを活用することで、どのようなニーズや運用環境でも対応できる拡張性の高いカスタマイズを実現しました。こちらのサービス上での操作だけでなく、連携サービスからの操作で文書の情報管理や閲覧もできるよう設計されているので、既存のシステム環境をそのまま活用したいという需要にも応えてくれます。

intra-mart Accel Documentsの料金プラン

intra-mart Accel Documentsの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数

intra-mart Accel Documents ~50ユーザ

800,000

初期費用

要問合せ

最低利用期間

要問合せ

最低利用人数

50

50ユーザー使用代金
ユーザー増加ごとに課金
※intra-mart Accel Platformの契約が必要です。

intra-mart Accel Documentsの機能/連携サービス

intra-mart Accel Documentsの機能一覧

intra-mart Accel Documentsの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

intra-mart Accel Documentsの導入実績事例

intra-mart Accel Documents の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数
代表的な導入企業
伊藤忠商事株式会社 住友生命保険相互会社
プロが代わりに探して紹介します!

文書管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

intra-mart Accel Documentsの運営会社

サービスを運営する株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートの概要です。

会社名 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「文書管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

文書管理システムの新着記事

文書管理システムのランキング

1
株式会社Box Japan
2
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
3
株式会社ドリーム・アーツ
株式会社コネクテッド
住友電工情報システム株式会社
株式会社富士通四国インフォテック
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?