intra-mart Accel Documents
intra-mart Accel Documentsは、使いやすさ・ガバナンス・拡張性を特徴とした文書管理システムです。ファイルのサムネイル表示、階層構造、ドラッグ&ドロップによる文書の登録など、直感的でわかりやすいUIを実現。必要な文書を素早く簡単に検索、閲覧できます。
料金(価格・費用)
intra-mart Accel Documentsの料金プランをご紹介します。
-
intra-mart Accel Documents ~50ユーザ800,000円
特徴・メリット
intra-mart Accel Documentsの3つの特徴やメリットをご紹介します。
直感的なインターフェース
保管してあるファイルは全てサムネイルで表示できるため、文書の検索の際には大いに役立ちます。また、文書は階層構造によって丁寧に整頓されるため、カテゴリの把握も容易行えます。実際に文書を登録、あるいは整理する際、ドラッグアンドドロップの簡単なマウス操作で行えるので、あまり文書管理システムの扱いに慣れていない人でも、簡単にシステムを利用できます。
強固なガバナンス体制
情報の一元管理の際には欠かせないセキュリティ対策も、こちらのサービスでは進んでいます。アクセス権限の細かな設定機能や、操作履歴の確認によって、情報アクセスに関するユーザーの動向を管理者からは適切に追いかけることができます。文書登録の申請や承認についても、これまでの運用実績に優れたワークフローで実現可能です。
豊富な拡張性
顧客の多様なシステム環境へのフィットを追求した結果、およそ2,000種類にも及ぶAPIを活用することで、どのようなニーズや運用環境でも対応できる拡張性の高いカスタマイズを実現しました。こちらのサービス上での操作だけでなく、連携サービスからの操作で文書の情報管理や閲覧もできるよう設計されているので、既存のシステム環境をそのまま活用したいという需要にも応えてくれます。
機能
intra-mart Accel Documentsの主な機能をご紹介します。
文書一覧のCSVダウンロード機能
文書の改訂履歴管理機能
文書の期限管理機能
文書の属性設定
ドラッグ&ドロップでのファイル登録機能
登録ファイルの自動PDF変換機能
スキャン文書の自動OCR(文字認識)処理
文書の属性検索機能
文書の全文検索機能
ユーザーの管理機能
導入実績
intra-mart Accel Documentsの導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。
上場企業導入実績あり
伊藤忠商事株式会社 / 住友生命保険相互会社
運営会社
サービスを運営する株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートの概要です。
-
会社名株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都港区赤坂四丁目15番1号 赤坂ガーデンシティ5階
-
拠点東京都(赤坂)
東京都(西五反田)
大阪府
香港 -
設立2000/02/01
-
代表名中山 義人
-
従業員規模210名
-
事業内容・パッケージソフトウェア「intra-mart」の販売
・上記に付帯するシステム開発、保守、教育及び運用
・イントラネット/エクストラネットに関するコンサルティング
・その他付帯する事業(パッケージに付随する機器販売等) -
資本金73,875万円
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。