【2024年最新】中小企業におすすめの福利厚生サービス10選
中小企業の場合、福利厚生を充実させるのは難しいもの。予算も人も足りず、なかなか対応しきれない企業は少なくありません。そんな企業におすすめしたいのが、福利厚生代行サービスです。
本記事では、中小企業こそ福利厚生にこだわるべき理由を解説するとともに、おすすめの福利厚生代行サービス10選を比較表付きで紹介します。福利厚生代行サービスの選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
- 中小企業こそ福利厚生にこだわるべき理由
- 中小企業には福利厚生代行サービスの導入がおすすめ
- 【比較表】中小企業向け福利厚生代行サービス
- 【2024年最新】中小企業におすすめの福利厚生代行サービス10選
- 福利厚生サービスの選び方
- まとめ:自社のニーズに合った福利厚生制度を作ろう
中小企業こそ福利厚生にこだわるべき理由
中小企業こそ福利厚生にこだわる必要があります。その理由は以下の3点です。
- 従業員満足度を上げ、離職を防止できる
- 従業員が長く健康に働ける環境を整えられる
- 採用活動で魅力的・ホワイトな企業というアピールができる
従業員満足度を上げ、離職を防止できる
中小企業が福利厚生にこだわることで、従業員満足度を向上させ、離職防止につなげられます。福利厚生が充実しているということは、それだけ従業員を大切にしているということ。従業員の求める福利厚生を提供することが、離職防止につながります。
ちなみに、株式会社ビズヒッツによる「あったら嬉しい福利厚生に関する意識調査」では、現在の福利厚生に満足している人は5割ほど。あったら嬉しい福利厚生には、家賃補助・住宅手当や特別休暇、旅行・レジャーの優待が上位にあげられました。
出典:株式会社ビズヒッツ「あったら嬉しい福利厚生ランキング」(2021年11月)
このような従業員のニーズを汲み取りつつ、福利厚生を充実させることがポイントです。
従業員が長く健康に働ける環境を整えられる
福利厚生を充実させることで、従業員が長く健康に働ける環境を整えられるのも大きなメリットです。中小企業の場合、人手不足を原因にワークライフバランスが崩れてしまう会社も多いもの。その場合、従業員の身体的・精神的体調に悪影響を及ぼしてしまいます。
そういった事態を未然に防ぐためにも、福利厚生の充実は効果的。健康増進につながるサービスや、リフレッシュできるサービスを用意し、従業員の健康を守りましょう。人材は会社の資本なので、従業員の健康を第一に考えることが、長期的に見て業績向上へとつながります。
採用活動で魅力的・ホワイトな企業というアピールができる
中小企業の福利厚生が充実している場合、採用活動において魅力的なホワイト企業であることをアピールできます。
就職希望者の多くは、企業の知名度や安定性だけ重視しているわけではありません。実際に、株式会社L100が実施した「2023年度卒業の就活生が企業を選ぶ上で最も重視するポイントの調査結果」では、1位に「働きやすさ」が、続く2位には「仕事のやりがい」、3位には「福利厚生の充実」がランクインしました。
出典:株式会社L100 「2023年度卒業の就活生が企業を選ぶ上で最も重視するポイントの調査結果」
中小企業には福利厚生代行サービスの導入がおすすめ
「福利厚生を充実させたいものの、時間も人も足りず難しい」とお悩みの中小企業には、福利厚生代行サービスの導入がおすすめです。福利厚生代行サービスとはどんな内容なのか、簡単に解説します。
提供サービス
福利厚生代行サービスでは、法定外福利厚生(=企業が任意で設ける福利厚生)を提供しています。提供サービスは幅広く、各代行サービスで細かな内容は異なりますが、基本的なラインナップは以下の通りです。
- 旅行・レジャー
- 食事補助
- エンタメ
- 健康増進・ヘルスケア
- 育児支援
- 介護支援
- 住まい・生活のサポート
プランの種類
福利厚生代行サービスでは、先に説明した提供サービスが以下の2つのプランに分けて提供されるのが一般的です。
プランの種類 | 特徴 |
---|---|
パッケージ型 | サービスがいくつかまとまったパッケージを導入できる |
カフェテリアプラン | 導入する福利厚生を選んで利用できる |
パッケージ型の場合、福利厚生代行サービス側がサービスをパッケージ化してくれるため、手間なく導入できます。一方カフェテリアプランの場合、導入するサービスを選べるため、従業員の細かなニーズにも応えやすいのが特徴です。また、福利厚生代行サービスによっては、社食の販売など特定のサービスに特化して提供している場合もあります。
福利厚生代行サービスの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った福利厚生代行サービス(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
【比較表】中小企業向け福利厚生代行サービス
中小企業におすすめの福利厚生代行サービスをピックアップし、各サービスの特徴を表にまとめました。どんな福利厚生代行サービスがあるのか簡単に比較したい方は、ぜひ参考にしてください。
サービス名 | 提供会社 | 提供サービス |
---|---|---|
ライフサポート倶楽部 | リソルライフサポート株式会社 | 総合的な福利厚生サービス。カフェテリアプランもある。 |
Perk | ウォンテッドリー株式会社 | 総合的な福利厚生サービス |
フクリー | 株式会社カンリー | 総合的な福利厚生サービス |
福利アプリ | 株式会社Leafea | 総合的な福利厚生サービス |
福利厚生倶楽部 | 株式会社リロクラブ | 総合的な福利厚生サービス。カフェテリアプランもある。 |
ベネフィット・ステーション | 株式会社ベネフィット・ワン | 総合的な福利厚生サービス。カフェテリアプランもある。 |
WELBOX | 株式会社イーウェル | 総合的な福利厚生サービス。カフェテリアプランもある。 |
オフィスおかん | 株式会社OKAN | 置き型の社食 |
OFFICE DE YASAI | 株式会社KOMPEITO | 置き型の社食 |
チケットレストラン | 株式会社エデンレッドジャパン | ランチ代が半額になる食事補助 |
【2024年最新】中小企業におすすめの福利厚生代行サービス10選
中小企業におすすめの福利厚生代行サービスについて、より詳しく解説します。各サービスの特徴や導入実績、料金などを紹介するので、福利厚生を充実させたいとお悩みの方は参考にしてください。
- ライフサポート倶楽部
- Perk
- フクリー
- 福利アプリ
- 福利厚生倶楽部
- ベネフィット・ステーション
- WELBOX
- オフィスおかん
- OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)
- チケットレストラン
ライフサポート倶楽部は、リソルライフサポート株式会社が提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。
仕事とプライベートを充実させる豊富なサービスが提供されており、旅行や自己啓発、健康増進、出産・育児や住まいのサポートまで2,000種類以上をラインナップ。ホテルやゴルフ場など多くの施設を運営しているため、5,000施設以上もの宿泊施設を利用できます。
1名あたり月額料金350円〜と続けやすい価格設定なのも魅力。パッケージ型に自社のオリジナル要素を加えられるなど、気軽でありながらカスタマイズ性も優れています。
Perk
Perkは、ウォンテッドリー株式会社が提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。
スキルアップや健康増進、子育て、旅行、エンタメやファッションなどさまざまなカテゴリーでサービスを用意しており、従業員は1,000以上ものサービスから選んで利用可能。自分に合ったメニューを利用できるので、従業員の満足度アップにつながります。
サービスの導入方法は簡単で、導入手続き後にメンバー(=従業員)を招待し、社内にアナウンスするだけ。「手間なくすぐに福利厚生サービスを利用したい」という中小企業におすすめです。
フクリー
フクリーは、株式会社カンリーが提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。
1名あたり月額料金300円(従業員数51〜100名の場合)で利用でき、安いサービスを導入したい企業におすすめ。リーズナブルでありながらも使いやすいサービスが豊富に用意され、飲食店やコンビニ、美容院、フィットネスジムや映画館などをお得に利用できます。利用できる店舗数は20,000件ほどあるので、従業員の細かなニーズにも対応可能です。
地図検索機能を使えば、近くにある対象店舗も簡単に把握でき、福利厚生の利用促進も叶います。
福利アプリ
福利アプリは、株式会社Leafeaが提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。
使い方は簡単で、アプリやWebから福利厚生サービスを検索し、好きなサービスを選んで利用するだけ。コンビニやカフェ、レストランのほか、エステサロンやレジャー施設、旅館・ホテルなどさまざまな施設で割引クーポンを利用可能です。全国で70,000店舗以上が対象となっているため、一人ひとりのニーズにしっかりと応えられます。
豊富なサービスがそろいながらも、利用料金は1名あたり300円〜、初期費用はかからないのもおすすめできるポイントです。
福利厚生倶楽部
福利厚生倶楽部は、株式会社リロクラブが提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。
サービス数が多いのが特徴で、100,000以上ものメニューから選択可能。従業員はそれぞれの要望やライフスタイルに合わせてメニューを利用でき、満足度向上につながります。
中小企業から多くの人気を集めており、導入企業のうち73.5%が従業員数100名未満。豊富なラインナップと続けやすい利用料金が評価され、多くの中小企業で利用されている福利厚生代行サービスです。
ベネフィット・ステーション
ベネフィット・ステーションは、株式会社ベネフィット・ワンが提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。
総合型として豊富なメニューを取り揃えており、旅行・レジャーや住まい、ヘルスケア、グルメやエンタメなど幅広いニーズに対応。用意されたメニュー数は約140万件以上なので、従業員のさまざまな要望に応えられます。
導入者数は16,719社、会員数は1,594万人(どちらも2023年4月時点での数字)にものぼることからわかる通り、多くの企業から信頼を集めています。
WELBOX
WELBOXは、株式会社イーウェルが提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。旅行やグルメ、ヘルスケア、教育、福祉、フィットネスなどさまざまなカテゴリーでメニューを用意しており、幅広いライフスタイルに対応可能。
Webブラウザやスマホアプリから気軽に使えるので、福利厚生の利用促進にも効果的です。実際の利用状況はリアルタイムに管理できるので、メニューの改善にもすぐに対応できます。
従業員への説明会開催やフライヤー作成など、導入時の支援が万全なのも心強いポイントです。
オフィスおかん
オフィスおかんは、株式会社OKANが提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。置き型社食の提供に特化したサービスで、毎月約20種類ほどのメニューを用意。メインのおかずや副菜などをバランスよく揃え、専用の冷蔵庫にて提供します。管理栄養士の監修のもと作られているので、従業員の健康増進にはおすすめです。
1品あたりの価格は100円ほどで、リーズナブルなのも魅力。一度契約すれば定期的に届けてもらえるため、わざわざ発注する手間もかかりません。気軽に食事補助のサービスを提供したい中小企業にはとくにおすすめのサービスです。
OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)
OFFICE DE YASAIは、株式会社 KOMPEITOが提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。サラダやフルーツを中心とした健康的な惣菜が届く「オフィスでやさい」、主宰や副菜なども届く「オフィスでごはん」、食事指導やサポートを叶えるアプリ「うぇるもぐ」といった3つのプランから選んで導入でき、企業の健康経営を支援。
冷蔵庫の設置のみですぐに利用を開始できるのも、おすすめできるポイントです。惣菜は1つ100円〜なので、従業員の健康だけでなく食費節約にも役立ちます。
チケットレストラン
チケットレストランは、株式会社エデンレッドジャパンが提供する中小企業におすすめの福利厚生代行サービスです。食事補助に特化しており、「チケットレストランタッチ」と「チケットミール」の2つのプランから選択可能。企業側が食事補助として食事代の半分を支払う仕組みで、実質半額で勤務中の食事をとることができます。
使い方は簡単で、利用できる店舗をアプリで検索し、会計時に専用のICカードで払うだけ。勤務時間中であれば、コンビニでの買い物にも利用できます。気軽に提供できる食事補助サービスをお探しの企業におすすめです。
以上、中小企業におすすめの福利厚生代行サービスを詳しく解説しました。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、福利厚生代行サービス選びの相談を承っています。いくつかの質問に答えるだけで自社におすすめのツールがわかる診断(無料)も用意していますのでぜひご活用ください。
福利厚生サービスの選び方
最後に、福利厚生サービスの選び方を解説します。数ある福利厚生代行サービスからどれを選ぶべきかお悩みの際は、参考にしてください。
パッケージ型とカフェテリアプランの比較
福利厚生代行サービスを選ぶ際には、パッケージ型とカフェテリアプランを比較し、どちらが自社にあっているか確認しましょう。パッケージ型・カフェテリアプランの違いとおすすめの企業については、以下の表をご確認ください。
プラン | 特徴 | おすすめの企業 |
---|---|---|
パッケージ型 | パッケージとしてまとまったメニューを導入できる | 手軽に豊富な福利厚生サービスを導入したい企業 |
カフェテリアプラン | 豊富なメニューの中から自由に選んで導入できる | 従業員のニーズに細かく対応したい企業 |
提供サービスは充実しているか
福利厚生代行サービスを選ぶ際は、提供サービスの充実度を比較しましょう。各福利厚生代行サービスによって、サービスのラインナップは大きく異なります。メニュー数が豊富であればあるほど、従業員の細かなニーズにも対応できるので、できる限りメニュー数の多いサービスを選びましょう。
「従業員の健康増進を叶えたい」「食事補助で健康経営を進めたい」など、特定のニーズがある場合には、それらの内容に特化した福利厚生代行サービスを選ぶのもおすすめです。
初期費用・月額料金の比較
福利厚生代行サービスを選ぶには、初期費用や月額料金を比較することも重要です。基本的には、従業員1名あたり月額料金1,000円以内で利用できますが、利用するプランによっても料金は異なります。また、従業員数によって1名あたりの月額が変わることもあるため、複数サービスの見積もりを取って比較するのがおすすめです。
まとめ:自社のニーズに合った福利厚生制度を作ろう
本記事では、中小企業こそ福利厚生を充実させるべき理由を解説するとともに、中小企業におすすめの福利厚生代行サービスを紹介しました。福利厚生を充実させることは、従業員を大切にすること、企業イメージをアップさせることにもつながります。離職率低下や採用力強化を叶えるためにも、福利厚生代行サービスを利用し制度を充実させましょう。
しかし、中小企業向け福利厚生代行サービスは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、福利厚生代行サービス選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったサービスが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
プロが代わりに探して紹介します!