ベネフィット・ステーション
ベネフィット・ステーションとは、経営層から新入社員までの幅広い層で実用可能なeラーニングシステム(LMS)です。学トクプランに含まれる教育・研修サービスの「ベネアカデミー」では、約800種類の豊富な講座から選択できるのが特徴。研修動画だけでなく無料でダウンロードできるテキストや復習テストも用意されています。内定者や新入社員向けの基本的なマナーを学べる講座や、中堅社員・リーダー向けのマネジメントに関するもの、MBAレベルの管理職に適したマーケティング戦略や経営分析など、幅広い層にとって実用的な講座が用意されています。1つの講座は5~10分の内容となっており、スマートフォンで再生可能。受講者が通勤時間などの隙間時間を活用して勉強できるのも大きなポイントです。管理機能ではユーザーの受講状況の確認や、権限に応じたグループ、コース作成の設定・閲覧が可能。従業員全体のスキルアップに貢献します。
料金(価格・費用)
ベネフィット・ステーションの料金プランをご紹介します。
-
学トクプラン月1,200円/ユーザー
特徴・メリット
ベネフィット・ステーションの3つの特徴やメリットをご紹介します。
圧倒的なコスパで豊富なコンテンツを提供
約800種類の講座が用意されているのが特徴。内定者や新入社員に適した基礎的な内容から中堅社員・リーダー向けのチームマネジメント、MBAレベルの管理職向けの経営分析まで、幅広い内容のコンテンツを搭載しています。140万件以上の優待サービスを提供するベネフィット・ステーションも利用でき、グルメやフィットネスなどの日常サービスはもちろん、語学や資格取得スクール、通信講座等の優待も活用が可能です。
空いた時間にスマホからも受講が可能
スマートフォンに対応しているため、受講者は通勤時間などの空いた時間を活用してコンテンツを受講可能です。1つの講座が5~10分の動画で構成されているため、受講者がストレスなくコツコツ学んでいけるのも特徴のひとつといえます。研修コンテンツには動画だけでなく、無料でダウンロードできるテキストや復習テストなども用意されており、受講者のより深い理解を促します。
充実した管理機能を搭載
管理機能として便利なアナリティクスと、組織・グループの管理者機能を搭載しています。アナリティクスでは、受講者・部署ごとの受講状況や復習テストなどの結果を確認が可能です。管理者機能では、権限に応じてグループやコース、ユーザー情報の管理・作成・設定・閲覧などができます。これらの機能により、コンテンツの受講を社内研修として活用することも可能。組織全体のスキルアップに貢献します。
機能
ベネフィット・ステーションの主な機能をご紹介します。
パッケージ型
カフェテリアプラン
ポイント型
使い方
ベネフィット・ステーションの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
レポート機能を搭載し、習熟度も可視化。
導入実績
ベネフィット・ステーションの導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。
上場企業導入実績あり
導入実績数 13,005社
伊藤ハム株式会社 / サントリーホールディングス株式会社 / パナソニック株式会社
運営会社
サービスを運営する株式会社ベネフィット・ワンの概要です。
-
会社名株式会社ベネフィット・ワン
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー37階
-
拠点東京都・大阪府・愛知県
-
設立1996年3月
-
代表名白石 徳生
-
従業員規模1,108名(2022年3月末現在)
-
事業内容・福利厚生事業
・パーソナル事業
・CRM(Customer Relationship Management)事業
・インセンティブ事業
・ヘルスケア事業
・購買・精算代行事業
・ペイメント事業 -
資本金15億27百万円(2022年3月末現在)




ベネフィット・ステーション
ベネフィット・ステーションとは、経営層から新入社員までの幅広い層で実用可能なeラーニングシステム(LMS)です。学トクプランに含まれる教育・研修サービスの「ベネアカデミー」では、約800種類の豊富な講座から選択できるのが特徴。研修動画だけでなく無料でダウンロードできるテキストや復習テストも用意されています。内定者や新入社員向けの基本的なマナーを学べる講座や、中堅社員・リーダー向けのマネジメントに関するもの、MBAレベルの管理職に適したマーケティング戦略や経営分析など、幅広い層にとって実用的な講座が用意されています。1つの講座は5~10分の内容となっており、スマートフォンで再生可能。受講者が通勤時間などの隙間時間を活用して勉強できるのも大きなポイントです。管理機能ではユーザーの受講状況の確認や、権限に応じたグループ、コース作成の設定・閲覧が可能。従業員全体のスキルアップに貢献します。
特徴・メリット
ベネフィット・ステーションの3つの特徴やメリットをご紹介します。
圧倒的なコスパで豊富なコンテンツを提供
約800種類の講座が用意されているのが特徴。内定者や新入社員に適した基礎的な内容から中堅社員・リーダー向けのチームマネジメント、MBAレベルの管理職向けの経営分析まで、幅広い内容のコンテンツを搭載しています。140万件以上の優待サービスを提供するベネフィット・ステーションも利用でき、グルメやフィットネスなどの日常サービスはもちろん、語学や資格取得スクール、通信講座等の優待も活用が可能です。
空いた時間にスマホからも受講が可能
スマートフォンに対応しているため、受講者は通勤時間などの空いた時間を活用してコンテンツを受講可能です。1つの講座が5~10分の動画で構成されているため、受講者がストレスなくコツコツ学んでいけるのも特徴のひとつといえます。研修コンテンツには動画だけでなく、無料でダウンロードできるテキストや復習テストなども用意されており、受講者のより深い理解を促します。
充実した管理機能を搭載
管理機能として便利なアナリティクスと、組織・グループの管理者機能を搭載しています。アナリティクスでは、受講者・部署ごとの受講状況や復習テストなどの結果を確認が可能です。管理者機能では、権限に応じてグループやコース、ユーザー情報の管理・作成・設定・閲覧などができます。これらの機能により、コンテンツの受講を社内研修として活用することも可能。組織全体のスキルアップに貢献します。
使い方
ベネフィット・ステーションの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
レポート機能を搭載し、習熟度も可視化。
導入実績
ベネフィット・ステーションの導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。
上場企業導入実績あり
導入実績数 13,005社
伊藤ハム株式会社 / サントリーホールディングス株式会社 / パナソニック株式会社
運営会社
サービスを運営する株式会社ベネフィット・ワンの概要です。
-
会社名株式会社ベネフィット・ワン
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー37階
-
拠点東京都・大阪府・愛知県
-
設立1996年3月
-
代表名白石 徳生
-
従業員規模1,108名(2022年3月末現在)
-
事業内容・福利厚生事業
・パーソナル事業
・CRM(Customer Relationship Management)事業
・インセンティブ事業
・ヘルスケア事業
・購買・精算代行事業
・ペイメント事業 -
資本金15億27百万円(2022年3月末現在)




レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。