【2025年最新】Step Up Cloudの評判と実態
人事評価システム「Step Up Cloud」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや料金プラン、「Step Up Cloud」の導入実績や効果も網羅。この記事だけで、「Step Up Cloud」の全てが分かります。
- <総評>Step Up Cloudは透明性の高い人事評価が実現できるサービス
- Step Up Cloudの5つのメリット
- 徹底調査で分かったStep Up Cloudを使うべき人・会社
- Step Up Cloudの料金プラン
- Step Up Cloudの導入実績・効果
- まずはStep Up Cloudにお問い合わせを
- まとめ
Step Up Cloudは、東京都千代田区に本社を構えるMIRAIが提供している人事評価システムです。人手不足の状況が続く昨今、優秀な人材を育てるための人事評価の新定番として、さまざまな業界で活用されています。
今回は、そんなStep Up Cloudの魅力を徹底調査。他社製品と比較してのメリットや導入実績・効果もあわせてお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
<総評>Step Up Cloudは透明性の高い人事評価が実現できるサービス
出典:AIdealize株式会社 ホームページhttps://aidealize.com/jinzai/
少子高齢化によって多くの業界で人手不足が問題となっている今、入社後の離職率を下げることが以前にも増して求められるようになりました。
優秀な人材が離職してしまう大きな理由の1つにあげられるのが、「不透明な人事評価」。離職を防ぐためには、1人ひとりの頑張りを正当に評価し、それを処遇に反映させなければなりません。そこでおすすめなのが、Step Up Cloud。透明性が高く、人事評価を適切に行うことができるので、優秀な人材に長きにわたって活躍してもらうことができるでしょう。
また、以下の記事ではおすすめの人事評価システムを厳選紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
Step Up Cloudの5つのメリット
紹介したような特徴がある「Step Up Cloud」ですが、活用することで次のようなメリットがあります。
多方面から従業員を評価できる
Step Up Cloudには、従業員を適正に評価するための方法が4つ用意されています。従業員はそれぞれ異なる部分に長所を持っているため、評価軸が1つしかなければ、どうしても評価が偏ってしまうもの。そうなると、従業員のなかに不信感が芽生えてしまうでしょう。
その点Step Up Cloudでは、多方面から数値を用いた評価ができるので、さまざまな特性を持った従業員を公正に評価可能です。
評価をインセンティブ・賞与額に反映させられる
Step Up Cloudでは、売上に対する貢献度を評価する「利益評価」の結果を、インセンティブや賞与に反映させることが可能です。
従業員の頑張りをいくら評価しても、その評価がインセンティブや賞与額などの処遇に反映してもらえなければ、従業員のモチベーションは下がってしまうもの。
しかしStep Up Cloudを利用すれば、従業員満足度が上がるだけでなく、インセンティブ・賞与額の検討に時間がかからないので、人事担当者の負荷を減らせるというメリットもあるでしょう。
不透明な人事評価を改善できる
Step Up Cloudの魅力として3つ目にあげられるのが、従業員にとって透明性の高い人事評価が可能になることです。「利益評価」「自己他者評価」「目標評価」「顧客評価」のすべてにおいて、自分の頑張りが数値で可視化されるので、総合的な評価や処遇に納得しやすいでしょう。
また、分かりやすく数値化されることによって、従業員が自分自身の改善点と目標を明確に持てるのも、Step Up Cloudのメリットではないでしょうか。
「360度評価」で人間関係を改善できる
Step Up Cloudは、従業員同士がお互いに評価し合える「365度評価」のシステムを取り入れているのもポイントです。
このシステム最大の特徴は、従業員がアンケートで回答した「従業員としてあるべき姿」を評価項目に使うこと。評価を重ねるごとに、従業員がこの評価項目を意識して業務に取り組めるようになるので、今まで見えていなかった社内の問題が解決します。人間関係の改善にも繋がるでしょう。
顧客満足度のアップにもつながる
上司やほかの従業員などといった社内の人間からの評価だけではなく、顧客からの評価も取り入れているのがStep Up Cloudの特徴です。
顧客アンケートなどの結果をもとに従業員を評価するため、従業員としても顧客満足度を高めようとモチベーションが上がり、結果として会社全体の顧客満足度が向上するでしょう。
加えて、社内では見えてこない各従業員の長所が、顧客からの意見によって明らかになるのではないでしょうか。
徹底調査で分かったStep Up Cloudを使うべき人・会社
紹介したメリットを踏まえ、Step Up Cloudは一体どんな人・会社が使うべきなのか、具体的にお伝えします。
離職率の高さに悩んでいる会社
「優秀な人材がすぐにやめてしまう」、「せっかく従業員教育を行っても、離職率が高くて教育コストが無駄になってしまう」とお悩みの会社に、Step Up Cloudの導入がおすすめです。
高い離職率の裏には、不透明な人事評価や、頑張りが処遇に反映されない環境、人間関係の悪さなどが隠れていることがほとんど。透明性の高い評価と、処遇への評価の反映を叶え、「360度評価」によって社内の人間関係も改善できるStep Up Cloudなら、それらの問題を一挙に解決できます。
Step Up Cloudを利用して、従業員がモチベーションを保ちやすい環境を整えれば、優秀な人材の離職もなるべく防げるでしょう。
人事評価の業務を効率化したい会社
人事担当者の仕事は多岐にわたり、人事評価もそのなかの1つです。「丁寧に評価を実施しようとすればするほど、たくさんの時間を費やしてしまう」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。また、適正に評価したつもりでもそのことが従業員には伝わっておらず、不当な評価だと思われてしまうケースも少なくありません。
こうした課題を抱える会社においても、Step Up Cloudの導入が効果的。Step Up Cloudなら、売上に対する貢献度をインセンティブや賞与に反映させることが可能です。従業員にとっても透明性の高い評価システムであることから、給与アップのための目標が明確になるでしょう。
従業員に向上心を持ってほしい会社
Step Up Cloudには、従業員のモチベーションを上げるための工夫が散りばめられています。
利益貢献度、同僚からの評価、顧客からの評価など、さまざまな角度から頑張りを評価してもらえるため、「売上には課題があるけれど、社内では貢献できているようだ」「利益はあげているけれど、同僚への接し方に課題がありそうだ」など、自分の長所と短所が明確になるのです。
従業員自身が自分の改善すべき点や目標を意識するようになることで、日々の業務に取り組む姿勢も変わります。各々の従業員が、次の評価に向けて、向上心を持って取り組めるようになるでしょう。
Step Up Cloudの料金プラン
Step Up Cloudの料金プランは、ホームページ上には公開されていません。機能や料金プランについてより詳しく知りたい方は、お問い合わせが必要です。
Step Up Cloudの導入実績・効果
ここからは実際にStep Up Cloudを導入した企業の例を取り上げ、システム導入後にどんな効果があったのかをお伝えします。
従業員からの声
従業員から見たStep Up Cloudの印象としてまずあげられるのが、「モチベーションが上がった」という意見。人事部からの評価が分かりやすく透明化されたことによって、昇給までが明確になるためです。また、「どういった行動が評価につながるかを把握できるため、上司から指摘される前に、自分から行動するようになった」という意見も少なくありません。
加えて、「360度評価」をもとに従業員全員が行動を改めることにより、人間関係が改善し、お互いに気持ちよく仕事ができるようになるという声も。以前よりも多くのことを先輩から教えてもらえるようになり、チーム全体の能力が上がってきたとのことでした。Step Up Cloudを導入したことで、従業員のやる気もスキルも向上していることがうかがえます。
人事担当者からの声
Step Up Cloudを導入した会社では、人事担当者からもうれしい声がたくさん寄せられています。
まずはじめにあげられるのが、「会社全体の課題であった離職率が大幅に低くなった」という意見。従業員の向上心が目に見えて上がったという意見も少なくありません。採用・教育コストをかけて一人前になった人材が、高いモチベーションを保ちながら長く活躍してくれれば、業務もより円滑に進んでいくでしょう。アルバイトからの正社員登用を目指したいという場合にも、Step Up Cloudの評価システムが役立っているそうです。
また、評価業務の時間が減り、インセンティブや賞与額の検討に時間を取られなくなったことで、人事評価の質が上がるという効果も。さらに「365度評価」によって、これまで人事担当者には見えていなかった社内の問題が浮き彫りになり、パワハラやセクハラなどの問題行為の芽を事前に摘むことも可能になったとのことです。
まずはStep Up Cloudにお問い合わせを
Step Up Cloudには、この記事では紹介できなかった機能がたくさんあります。また、料金プランについての情報も、ホームページ上では公開されていません。そのため、より詳しい情報を知りたい方は、ぜひStep Up Cloudにお問い合わせをしてみてください。
まとめ
Step Up Cloudには、透明性の高い人事評価を叶える機能が揃っています。人事評価の透明化と処遇への評価の反映は、離職率低下のためにも取り組んでおきたい項目。
Step Up Cloudであれば、こうした課題の解決だけでなく人間関係の改善にも役立つため、優秀な人材が長く働ける環境を整えたい方におすすめでしょう。
また、PRONIアイミツでは、さまざまな条件で人事評価システムを比較できます。導入実績のある業界・企業規模・使いたい機能などで絞り込み、あなたの会社に最適なサービスを探してみてください。
→人事評価システムの最新ランキングはこちら