社内報アプリ

グループウェア

社内報アプリ

ウィズワークス株式会社
出典:ウィズワークス株式会社 https://shanaiho-app.jp/

社内報アプリとは

社内報アプリとは、社内報専門会社が開発したグループウェアです。日々更新する記事はもちろん、各種社内資料、動画、公式サイトや公式SNSのリンク、問い合わせ窓口など、社員に必要な情報を集約でき、総合情報ポータルとして活用できます。社員はPC・スマホ・タブレットから、外出先など社外でもリアルタイムで情報を閲覧できるだけでなく、記事にコメントをつける参加型コミュニケーションが可能です。また、管理者はPC向けWebページとスマホ向けアプリの両方を一括で更新できるのも特徴。社内報に必要なテンプレートを標準装備しているので、見栄えの良い記事を簡単に作成することができ、Webの知識がなくても、ブログ・SNS感覚で簡単に運用できます。

社内報アプリの特徴・メリット

社内報アプリの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
マルチデバイス対応のシステム

マルチデバイス対応であり、社内のパソコンだけでなくスマホやタブレット端末からもアクセスして利用できます。グループウェアを社内でしか利用できないと、社外で活動する従業員のアプローチはタイムリーに反映できません。しかし、社外にいる場合でもモバイル端末で利用することにより、場所を選ぶことなくいつでもコミュニケーションを取れるのが便利でしょう。

02
誰でも利用できる簡単運用を採用

ブログやSNSを利用するような感覚で、誰にでも簡単に運用できるのがメリットの1つ。運用が難しいシステムは、利用するユーザーを選び、定着までに手間と教育コストがかかってしまいます。しかし、まるでSNSのような操作感で運用できるため社内に定着させやすく、利用する人を選ばない汎用的なシステムとして運用できます。

03
9種類のテンプレートから選んで利用

厳選された9種類のテンプレートが用意されており、見やすさや使いやすさを重視してテンプレートを選定できます。単一の様式しかない場合、それが使いにくいと利便性が低下してしまうもの。しかし豊富なテンプレートから選択できることによって、従業員にとって使いやすいテンプレートを選ぶことが可能です。利便性を確保することができるでしょう。

社内報アプリの使い方

社内報アプリの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

社内報アプリのTOP画面(PC/スマホ)

社内報アプリのTOP画面(PC/スマホ)

出典:ウィズワークス株式会社 https://shanaiho-app.jp/

社内報アプリの料金プラン

社内報アプリの料金プランをご紹介します。

 

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

料金情報がありません。運営会社にお問い合わせください。

社内報アプリの機能/連携サービス

社内報アプリの機能一覧

社内報アプリの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

導入支援・運用支援あり

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

社内報アプリの運営会社

サービスを運営するウィズワークス株式会社の概要です。

会社名 ウィズワークス株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都新宿区新宿1-26-6 新宿加藤ビルディング 5F
拠点 東京都
大阪府
設立 1997年7月
代表名 浪木 克文
資本金 2,300万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「グループウェア」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

グループウェアの新着記事

グループウェアのランキング

2
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
株式会社NIコンサルティング
ゾーホージャパン株式会社
シヤチハタ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?