テンプレート機能でおすすめの電子契約システム8選【2025年最新】
契約を効率的に締結できる方法として、電子契約システムを導入する企業が増加しています。書類と印鑑を必要とせず、web上で一連の契約業務ができるとあって、コスト削減が期待できます。また、ぜひ注目したい機能がテンプレート作成機能です。契約書の雛形を登録することで、さらなる業務効率化を進められます。
今回は、発注業者比較サービスPRONIアイミツが、雛形のメリットとおすすめのテンプレート機能付き電子契約システムをご紹介します。
別記事「電子契約システムの機能・料金比較」では、テンプレート機能をはじめとする充実した機能で、おすすめの電子契約システムを紹介しています。あわせてご覧ください。
電子契約システムのテンプレート機能が便利!
電子契約システムにテンプレート機能があることで業務がどう変わるのか、まずは得られるメリットを見てみましょう。
- 作業時間を短縮できる
- ミスを防げる
作業時間を短縮できる
契約業務において雛形の使用は大幅な時間短縮になります。それまで費やしていた時間を最小限に抑えて他の業務に有効活用できるでしょう。使用頻度が高い雛形をテンプレート登録しておくと、その都度作成する手間が省けて便利です。
雛形の種類の多さを強みにしている電子契約システムもあり、用途に合わせた契約書作成がスムーズにできます。契約書を作るために複数名で担当していた場合は、時間だけでなく人件費の削減にもつながるでしょう。
ミスを防げる
テンプレート登録は、重要なやり取りである契約業務のミスを防ぎ誰でも迅速に契約書を作成できることが強みです。用意した雛形のフォームを相手が埋めるだけで、簡単に電子契約書を作成できるため安心。専門知識を必要とせず、入力漏れや誤記入の心配もありません。
雛形をベースにして文書ごとに追記・修正しながら作成するのも効率が良いでしょう。従業員との雇用契約をはじめ、さまざまなシーンで重宝します。
テンプレート機能付きおすすめシステムの比較表
テンプレート機能付きでおすすめシステムを紹介していきます。まずはPRONIアイミツが料金や機能項目、連携サービスなどを絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、電子契約システム選びの参考にしてください。
テンプレート機能付きのおすすめシステム8選
数ある電子契約システムから特におすすめの8つをそれぞれの特色とともにご紹介します。ぜひ参考にしてください。
ContractS CLM
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ContractS CLMは、東京都千代田区に本社を置くContractSが提供する契約マネジメントシステムです。クラウド型の電子契約システムで、場所を問わずに業務が完結。一連の契約業務に幅広く対応でき、既に多くの企業で導入されています。
契約書作成から管理までをワンストップで行える、契約マネジメント機能が充実しているのも魅力。テンプレートを登録すればフォームを埋めるだけで簡単に作成でき、承認や締結も社内外から行えます。また、相手に合わせて締結方法を柔軟に選べるのも特徴。確認したい契約書をすぐに探し出せる機能や、更新期限通知の活用でさらに契約業務の効率がアップ。料金プランはミニマムが月額3万円〜、スタンダードは月額10万円〜が目安です。最適なプランの提案を実施しているほか、3分でサービスがわかる資料も用意されています。
- 本人確認書類による認証
- タイムスタンプ機能
- 電子サイン機能(立会人型)
- 電子文書の送付承認設定機能
- 契約ステータスの管理機能
- 契約進捗のリマインド機能
- 契約期限のアラート機能
- 文書管理用フォルダの作成機能
- 電子文書の検索機能
- スキャン文章の管理機能
-
料金
月10,000円/ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
BtoBプラットフォーム 契約書は、東京都港区に本社を置くインフォマートが提供する電子契約システムです。47万社以上に利用されている「BtoBプラットフォーム」シリーズの1つで、契約書の締結・保管に特化。アップロード・依頼・締結の3ステップで契約業務が完了します。
契約書の発行から保管、アラートや押印機能までを搭載。機能の1つであるワークフローは、社内稟議の起案から承認までをクラウド上で行えて、テンプレート管理ができます。商取引の業務を同一画面で管理でき、契約書の発行と受領どちらも電子データ化が可能。24時間365日の監視で不正アクセスと障害の対策も万全です。電子契約ができるシルバープランは月額1万円(税抜)〜、書類も一元管理できるゴールドプランは月額3万円(税抜)〜。また、無料のプランも用意されています。
- タイムスタンプ機能
- 電子署名機能(当事者型)
- 契約書の一括送付
- 電子文書の送付承認設定機能
- 契約ステータスの管理機能
- 契約期限のアラート機能
- 電子文書の検索機能
- スキャン文章の管理機能
- 電子文書の閲覧権限設定機能
- クラウド(SaaS)
クラウドサイン
-
料金
月10,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
1人
クラウドサインは、東京都港区に本社を置く弁護士ドットコムが提供している電子契約サービスです。弁護士監修によるサービスで、電子契約を利用する企業の80%が利用。契約業務をすべてクラウドで完結でき、早ければ数分で作業が完了します。
契約の際に必要なPDFファイルや宛先などをテンプレートに登録可能し、書類送信時に活用できます。本人確認や利用中のシステムとの連携、細かな条件での検索も強みで、企業のニーズに応える機能が揃っています。大切な書類を守るサービスとしてセキュリティ対策も万全。暗号化通信と自動バックアップなど安心の機能も魅力です。すべての基本機能を搭載したLightは月額1万円〜。全4つの料金設定のほか、月3件まで送信できる無料お試しプランも用意されています。
- 契約書のアクセスコード設定機能
- 本人確認書類による認証
- タイムスタンプ機能
- 電子サイン機能(立会人型)
- 契約書の一括送付
- 電子文書の送付承認設定機能
- 契約ステータスの管理機能
- 契約進捗のリマインド機能
- 契約期限のアラート機能
- 文書管理用フォルダの作成機能
電子印鑑GMOサイン
-
料金
月8,800円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
1ヵ月
-
最低利用人数
なし
電子印鑑GMOサインは、東京都渋谷区に本社を置くGMOグローバルサイン・ホールディングスが提供する電子契約システムです。電子サインと電子署名の2種類の署名に対応していることが特徴で、幅広い契約業務をカバーしています。
弁護士監修のため法的効力があり、安心して利用できます。テンプレート機能や一括機能の活用で大量の契約もカバー。契約状況は管理画面で可視化できて締結漏れの心配もありません。多彩な検索機能や他システムとの連携、高い安全性も選ばれる理由。月額基本料金は電子サインのみでの利用で1万円(税抜)、電子署名との併用プランは2万円(税抜)です。気になる方はお試しプランの利用もおすすめ。電子署名タイプの電子契約サービスとして、国内トップクラスの導入実績を誇っています。
- 契約書のアクセスコード設定機能
- 本人確認書類による認証
- タイムスタンプ機能
- 電子署名機能(当事者型)
- 電子サイン機能(立会人型)
- 契約書の一括送付
- 署名依頼のSMS送信機能
- 電子文書の送付承認設定機能
- 契約ステータスの管理機能
- 契約進捗のリマインド機能
-
料金
月1,100円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
DocuSignは、アメリカのDocuSign社が提供しているソリューションシステム。電子署名は世界中で採用されており、大手企業で多数の導入実績を誇ります。契約成立までのプロセスを効率化して、コスト削減や時間の短縮を実現しています。
利用中のSalesforceにて、数クリックでテンプレートに沿った契約書ができるため、入力ミスを大幅に減らせるでしょう。契約締結はSalesforceに自動保存され、丸ごと管理できる便利なシステムです。契約ワークフローと管理、契約書の準備や承認まで一連のアプリケーションを用意。多数の製品のうち「DocuSign Gen for Salesforce」は、フォーマットを使ってすぐに契約書を作れることが特徴。見積書や提案書、請求書にも対応しているため柔軟な利用が可能です。
- 契約書のアクセスコード設定機能
- 本人確認書類による認証
- タイムスタンプ機能
- 電子署名機能(当事者型)
- 契約書の一括送付
- 署名依頼のSMS送信機能
- 電子文書の送付承認設定機能
- 契約ステータスの管理機能
- 契約進捗のリマインド機能
- 契約期限のアラート機能
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
WAN-Signは、東京都港区に本社を置くワンビシアーカイブズが提供する電子契約システムです。GMOインターネットグループとの共同開発により、ハイレベルな管理と契約締結を実現。4,000社の機密情報の管理実績を活かして、電子契約と書面契約を一元管理できます。
電子契約締結機能が豊富でテンプレート機能も搭載。雇用契約書など頻度が高い文書は、雛形を呼び出すことで便利に使えます。テンプレートは押印位置の固定や、住所・氏名などの部分を個別変更して一括送信も可能。契約管理機能はアラートや紐づけ管理、CSV出力など多彩。Salesforceやkintoneと連携ができるため、帳票作成から管理までスムーズに行えるでしょう。電子契約は指定の件数以内であれば月額0円〜利用できます。
- 契約書のアクセスコード設定機能
- 本人確認書類による認証
- タイムスタンプ機能
- 電子署名機能(当事者型)
- 電子サイン機能(立会人型)
- 契約書の一括送付
- 電子文書の送付承認設定機能
- 契約ステータスの管理機能
- 契約進捗のリマインド機能
- 契約期限のアラート機能
-
料金
月4,980円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
1人
freeeサインは、東京都品川区にあるfreeeサイン株式会社が提供するワンストップ契約サービスです。電子契約の締結やワークフロー、契約書の管理機能を搭載。クラウドを通じて契約にまつわる悩みを解決します。
定額で契約締結数も無制限。契約書作成から保管まで一連の流れをすべて行え、電子契約書も紙の契約書も一括管理します。定型の契約書は雛形をテンプレート登録できるため効率的。有料プランであれば、テンプレートを無制限で登録できます。また、テンプレート使用時に入力項目を設定可能。相手方の入力の手間を減らせます。契約書送信が月5通までのフリープランのほか、月額4,980円のLightプランなど、全4種を用意。業務内容や希望に応じて、最適なプランを選べます。
- タイムスタンプ機能
- 電子署名機能(当事者型)
- 電子サイン機能(立会人型)
- 契約書の一括送付
- 署名依頼のSMS送信機能
- 電子文書の送付承認設定機能
- 契約ステータスの管理機能
- 契約進捗のリマインド機能
- 契約期限のアラート機能
- 文書管理用フォルダの作成機能
-
料金
月4,270円/ライセンス -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Adobe Signは、アメリカに本社を置き世界中に拠点を構えるAdobe社による電子サインです。小規模な企業からグローバルに展開する大企業まで、取引実績は80億件以上。クリックするだけで簡単に署名業務を始められます。
PDFと文書を契約書テンプレートに登録することで、次回の署名での対応がスピーディーに。初めから作り直す必要がなく、一貫した業務が可能です。誰でもすぐに入力できるwebフォームの作成や、一括送信機能も多彩なビジネスシーンで活躍します。Adobe Acrobat DCとの連動性が高く、Microsoftアプリとも連携。その他の既存システムとも多数連携しているため署名もスムーズ。信頼できるブランドの電子契約システムを使ってスマートに契約業務をこなしたい方にも最適でしょう。
- 契約書のアクセスコード設定機能
- タイムスタンプ機能
- 電子サイン機能(立会人型)
- 契約書の一括送付
- 署名依頼のSMS送信機能
- 電子文書の送付承認設定機能
- 契約ステータスの管理機能
- 契約進捗のリマインド機能
- 契約期限のアラート機能
- 文書管理用フォルダの作成機能
テンプレートを使う際の注意点
実際にテンプレートを使用する際に気を付けたいことがあります。雛形を正しく用意して、ビジネスに役立てましょう。
- 書面契約とは文言・レイアウトが違う
- 別途料金が発生する場合も
書面契約とは文言・レイアウトが違う
今まで書面契約で雛形を利用していた場合、電子契約では変更する箇所が発生します。電子契約システム導入の際は、必ず文言とレイアウトを確認しましょう。
例えば、電子契約は電子署名を使用するため、書面に記載していた「記名押印」の文言は修正が必要です。「書面」の単語自体も契約書によく使われますが、電子契約書では矛盾が生じます。その他、電子契約書の雛形では印影イメージを文頭に配置するなど、元の雛形を適切な形に見直すことが必要です。
別途料金が発生する場合も
テンプレート機能付き電子契約システムの中には、特定の料金プラン以上で機能が使えるものもあります。無料や低価格のプランを導入したばかりに契約書の雛形が使用できなかった、などの事態にならないよう注意しましょう。
基本料金に加えてオプションとして1通あたりの別料金が発生する場合や、1ヵ月あたりの使用上限がある場合もあります。事前のプラン選択と見積もりを通じて料金を把握しておくことをおすすめします。
別記事「電子契約システムの費用相場・料金比較」では、費用の相場について解説した上で、価格が安いおすすめ電子契約システムを紹介していますので、あわせてご覧ください。
まとめ
業務効率化と契約にかかるコスト削減、セキュリティ向上などメリットの多い電子契約システム。テンプレート機能があれば多彩な契約書の雛形が使えて、さらにスピーディーでミスのない契約ができるでしょう。
PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、電子契約サービス選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った電子契約サービスが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!