PointArtist®2

CRM

PointArtist®2

東芝デジタルソリューションズ 株式会社
出典:東芝デジタルソリューションズ 株式会社 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/industrial-ict/retailartist/pointartist.html

PointArtist®2とは

PointArtist®2は、リアルタイムでポイントや顧客情報を管理できるポイント管理システムです。小売業など多様な業種で利用可能で、顧客のファン化や関係構築をサポートします。店舗2,500以上、会員6,000万人以上の実績があり、会員情報管理やポイント設定などの機能を搭載。POSやスマートフォンとも連携し、基幹・分析システムとの連携で多様なマーケティング施策を可能にします。

PointArtist®2の特徴・メリット

PointArtist®2の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
購買意欲を高め売上アップに貢献

PointArtist®2は、魅力的なポイントサービスを提供することで、顧客の購買意欲を高めます。曜日や指定日、お買い上げ金額達成時などにポイントアップを設定することで、顧客の購買行動を促進します。また、購入実績に応じた会員ランクの管理や、ランクに応じたレシートクーポンの発行により、顧客からの信頼・愛着を高め、長期的なリピート利用につなげます。

02
リアルタイムでの反映でお買い物を便利に

PointArtist®2は、リアルタイムでポイント付与・還元が可能なため、顧客は即座にポイントを利用できます。店舗で獲得したポイントをECサイトでも使用でき、オンラインとオフライン間のシームレスな購買を実現します。さらに、スマートレシートとの連携により、会員カードとスマートレシートアプリを一体化し、顧客の利便性が向上します。

03
他メーカーのPOSシステムとも連携可能

PointArtist®2は、オープンアーキテクチャを採用しており、東芝テック製のPOSシステムはもちろん、他メーカーのPOSシステムとも簡単に連携できます。業態拡大や企業合併時など、異なるメーカーのシステムが混在する環境でも、効率的な管理と投資の最適化を実現します。また、既存のAWS環境にシステムを構築でき、インフラコストの削減にもつながります。

PointArtist®2の使い方がわかる画面サンプル

PointArtist®2の使い方や機能を、画面イメージや動画でご紹介します。

PointArtistの概要
クリックで拡大

PointArtistの概要

出典:東芝デジタルソリューションズ 株式会社 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/industrial-ict/retailartist/pointartist.html

PointArtist®2の料金プラン

PointArtist®2の料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

要問合せ

詳細は運営企業へお問い合わせください。

プロが代わりに探して紹介します!

CRMの導入は初めてですか?

はい

いいえ

PointArtist®2の運営会社

サービスを運営する東芝デジタルソリューションズ 株式会社の概要です。

会社名 東芝デジタルソリューションズ 株式会社
本社の国 日本
本社所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34
拠点 神奈川県、北海道、宮城県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県、富山県、香川県、長野県、新潟県、東京都、アメリカ
設立 2003年10月
代表名 島田 太郎
従業員規模 3,816人 (単独/2021年3月現在) 8,247人 (連結/2021年3月現在)
事業内容 システムインテグレーション及びIoT/AIを活用したICTソリューションの開発・製造・販売
資本金 235億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「CRM」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

CRMの新着記事

CRMのランキング

1
株式会社セールスフォース・ジャパン
2
ゾーホージャパン株式会社
3
HubSpot Japan株式会社
株式会社Translead
株式会社ジーニー
あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?