Smart Worker(スマートワーカー)

勤怠管理システム

Smart Worker

(スマートワーカー)
NCS&A株式会社

Smart Workerとは

Smart Worker(スマートワーカー)は、連携性に優れた勤怠管理システムです。NECのERPソリューション「EXPLANNER/Ai人事・給与」と連携できるため、新たにマスタデータにデータ入力をしたり、インターフェースの構築をする必要もありません。タイムレコーダーとの連携や有給休暇の自動付与、法定休日や保存積立休暇の管理も対応しています。Excelとの互換性も良く、Excelで勤怠管理をしている企業でもスムーズにシステム移行できるでしょう。

Smart Workerの特徴・メリット

Smart Workerの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
高い操作性と運用性の両立

Smart Workerはスマートクライアント方式を採用し、操作性と運用性を兼ね備えた勤怠管理システムです。これにより、ユーザーは高い操作性を享受しつつ、シンクライアントの利便性も得ることが可能です。特に、大量のデータ処理が求められる現場での有用性が高いでしょう。Smart Workerのバランスの取れた設計は大きなメリットです。

02
EXPLANNER/Aiとのシームレスな連携

Smart Workerは、NECの「EXPLANNER/Ai人事・給与システム」とシームレスに連携します。この連携により、ユーザーは新たにデータを入力する必要がなく、すぐに運用を開始できます。人事マスタの共有が可能なため、データの二重入力やインターフェース構築の手間を省ける点は他のシステムにはないメリットです。これにより、導入コストや運用負担が軽減されます。

03
法律に準拠した適正な勤怠管理ができる

Smart Workerでは、法律に準拠した適正な勤怠管理が可能。タイムレコーダーとの連携で出退勤時間をリアルタイムで把握できます。有給休暇の自動付与機能や取得状況の把握も容易です。法定休日や保存積立休暇の管理にも対応しているため、複雑な勤怠管理を一元化し、効率化を図ることができます。

Smart Workerの料金プラン

Smart Workerの料金プランをご紹介します。

標準プラン

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

詳細は運営企業へお問い合わせください。

プロが代わりに探して紹介します!

勤怠管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Smart Workerの運営会社

サービスを運営するNCS&A株式会社の概要です。

会社名 NCS&A株式会社
本社の国 日本
本社所在地 大阪府大阪市北区中之島三丁目3番23号(中之島ダイビル12階)
拠点 大阪府
兵庫県
東京都
愛知県
設立 1966年(昭和41年)9月21日
代表名 松木 謙吾
従業員規模 単体909名(2024年3月31日現在)
事業内容 ・システム開発
・ITサービスの提供
・パッケージソフトの販売
・システム機器等の販売
資本金 37億7,510万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「勤怠管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

勤怠管理システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?