Visual Scheduler

グループウェア

Visual Scheduler

株式会社ビジュアルソフト

Visual Schedulerとは

Visual Schedulerとは、設定・操作が簡単なグループウェアです。企業内LANを活用して情報共有やコミュニケーションの効率化、業務のペーパーレス化を図り、グループによる協調作業を支援します。行先案内、社内メール、スケジュール管理、伝言、設備予約、掲示板などの機能を備えています。社内メールは個人からグループ単位での送信ができ、自分が送信したメールを相手が確認したことが分かる既読確認機能なども搭載しています。また、掲示板機能では、アクセス数により全員が目を通したかどうか確認することも可能です。グラフフィカルな画面構成で、ユーザーも管理者もブラウザから簡単に運用できる点も魅力的です。

Visual Schedulerの特徴・メリット

Visual Schedulerの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
簡単な設定と操作で運用可能

簡単な設定と、簡単な操作で運用できるのが大きなメリット。ブラウザを開けば簡単に利用することができ、 インストール・設定はサーバー1台だけでOKです。管理者による運用も同じようにブラウザ上で簡単に実行でき、ユーザー用のトップページはシンプルな操作画面によりマニュアル不要で操作できる可能性を高めています。使いやすさを追求したことにより、教育コストを抑えながらもスピーディに定着させられるでしょう。

02
スケジュール管理の項目等は簡単に変更可能

「スケジュール管理」の項目や色については簡単に変更可能なのがうれしいポイントです。導入先ごとに適した運用方法は異なるので、デフォルトの状態では何かしら不便を感じることもあるでしょう。その点、項目や色などの条件を管理者画面から簡単に変更できるので、導入先の実際の運用方法に合わせて最適な状態に仕上げることができます。

03
既読確認機能でメールを読んだかどうか一目瞭然

メール機能には「既読確認機能」があり、メールを送った相手がきちんとメールを読んだかどうかを瞬時に判断できます。SNSと異なり、メールは相手が読んだかどうかを判断するのが難しく、重要な内容が盛り込まれているメールが読まれていないとトラブルの原因になるでしょう。既読確認機能により相手が読んでいるかどうか一目瞭然なので、必要に応じて適切なアプローチを瞬時に実行できます。

Visual Schedulerの料金プラン

Visual Schedulerの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

Visual Schedulerの機能/連携サービス

Visual Schedulerの機能一覧

Visual Schedulerの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

グループウェアの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Visual Schedulerの運営会社

サービスを運営する株式会社ビジュアルソフトの概要です。

会社名 株式会社ビジュアルソフト
本社の国 日本
本社所在地 福井県福井市八重巻町314番地
拠点 福井県
東京都
愛知県
石川県
設立 1996年6月
代表名 東 郁雄
従業員規模 連結134名
事業内容 コンピュータソフトウェアの設計及び開発
ソフトウェアパッケージ販売及びアドオン開発
インフラ構築及びネットワークシステム構築及び保守
Webサイト構築及び仮想サーバーホスティング
資本金 3,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「グループウェア」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

グループウェアの新着記事

グループウェアのランキング

1
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
ゾーホージャパン株式会社
株式会社NIコンサルティング
シヤチハタ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?