IntrameriT(イントラメリット)

グループウェア

IntrameriT

(イントラメリット)
都築電気株式会社
出典:都築電気株式会社 https://tsuzuki.jp/jigyo/intramerit/
トライアルあり

IntrameriTとは

IntrameriTとは、働き改革・デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に導く新世代型グループウェアです。掲示板、ナレッジボックスなど情報共有のための機能、ディスカッションやメッセージなどのコミュニケーション機能、スケジュール管理や名刺管理など業務効率化に役立つ機能など多彩な機能を搭載しています。企業内のコミュニケーションやオフィスワークの生産性向上を目指したツールで、利用頻度の高い機能を常に画面上部に配置するなど、見やすく使いやすいデザインとなっているのが特徴です。Microsoft Office365とのシステム連携も可能で、例えばIntrameriTのスケジュールやアドレス帳をMicrosoft Outlookでも閲覧・使用するといった使い方ができます。

IntrameriTの特徴・メリット

IntrameriTの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
500社・23万以上のライセンス・20年以上の開発実績

「500社」「23万ライセンス」「20年の開発実績」という実績を誇るのが大きなポイント。導入済み件数の多さと、開発実績年数の長さは、それだけ多くのユーザーから信頼されているという証拠です。ユーザー第一でなければ、長くサービスを提供し続けることはできません。20年の長さと、導入件数の多さが数値化されていることにより、これから導入する会社にとっても安心感を得られる指標の1つとなるでしょう。

02
クラウド版とオンプレミス版を選択可能

導入先の事情に合わせて、「クラウド版」と「オンプレミス版」を選択できます。クラウド版は導入しやすい一方、オンプレミス版はカスタマイズの余地が広く確保されているのがポイント。どちらもメリットがありますが、どちらにするべきかは導入先により異なるでしょう。選択肢が用意されていることにより、導入先の事情に合わせやすくなります。

03
テレワークを推進する仕組み

テレワークなどに代表される、新しい働き方を推進可能。テレワークはさまざまなメリットがある一方で、その仕組みを定着させることは簡単なことではありません。しかし稟議・申請・決裁の電子化を実現することにより、社外での働き方にも柔軟に対応できるようになります。新しい働き方を社内に取り入れて定着させることができるでしょう。

IntrameriTの料金プラン

IntrameriTの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

パッケージ版版 グループウェア+ワークフロー (同時購入)

600 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

クラウド版 グループウェア

800 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

クラウド版 グループウェア+ワークフロー (同時購入)

1,200 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

パッケージ版 グループウェア

400 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

IntrameriTの機能/連携サービス

IntrameriTの機能一覧

IntrameriTの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

グループウェアの導入は初めてですか?

はい

いいえ

IntrameriTの運営会社

サービスを運営する都築電気株式会社の概要です。

会社名 都築電気株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都港区新橋6丁目19番15号 (東京美術倶楽部ビル)
拠点 東京(新橋・府中・都築小山台)
北海道(札幌・旭川・室蘭)
宮城県
神奈川県(横浜・川崎)
茨城県
埼玉県
千葉県
山梨県
愛知県(名古屋・豊田)
静岡(静岡市・浜松)
大阪府
京都府
兵庫県
岡山県
広島県
香川県
福岡県
中国
シンガポール
設立 1941年3月
代表名 江森 勲
従業員規模 1,360名
事業内容 ネットワークシステムおよび情報システムの設計、開発、施工、保守
資本金 98億1,293万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「グループウェア」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

グループウェアの新着記事

グループウェアのランキング

1
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
ゾーホージャパン株式会社
株式会社NIコンサルティング
シヤチハタ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?