mitoco(ミトコ)

グループウェア

mitoco

(ミトコ)
株式会社テラスカイ
出典:株式会社テラスカイ https://www.mitoco.net/
トライアルあり 上場企業導入実績あり

mitocoとは

mitoco(ミトコ)とは、情報を集約して業務効率を高めるクラウド型のグループウェアです。Salesforce上で稼働しており、世界最高水準のセキュリティレベルで運用されています。機能はカレンダー、ワークフロー、掲示板、チャット、タスク管理、文書管理(ファイル共有)など、日常業務に欠かせない8つを搭載。チャットやカレンダー機能は、取引先やパートナー企業など社外のユーザーも利用可能で、会社をまたぐプロジェクトやお客様とのコミュニケーションが円滑になります。それぞれの機能に対応したモバイルアプリもあり、出先でも業務を進めることができます。申請・承認などの業務も電子化できるので、テレワークを推進したい企業にもおすすめです。

mitocoの特徴・メリット

mitocoの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
Salesforceと連携しやすい

Salesforceは顧客管理・営業支援システムで、mitocoはこのプラットフォームで構築されたため連携しやすくなっています。また株式会社セールスフォース・ジャパンが公開した「2023年人気のあったAppExchangeアプリランキング」に4年連続で入賞※。Salesforceの利用者からも支持されていることが分かります。Salesforceを業務に活用している方におすすめのグループウェアです。※https://appexchangejp.salesforce.com/appxListingDetail?listingId=a0N3A00000DqD22UAFより

02
標準で営業支援ツールが利用できる

mitocoは、もし現在Salesforceを使っていない場合でも、標準の機能で顧客管理・営業支援ツールを使えます。各個人の持つ名刺情報を入力することで、紐づいた顧客・担当者情報を共有できるため、営業を行う際にもスムーズに情報が引き出せるでしょう。加えて商談や訪問の予定・経歴など営業に関する情報も紐づけることができるため、情報を有効活用して商談を進めることができます。

03
機器との連携で会議室や車両を管理しやすい

mitocoは、大規模な会議でも迅速にスケジュール調整が可能です。招集メンバーや利用する施設、期間を設定するだけで、全員の予定が合う時間帯を自動で見つけてくれます。また今後はドライブレコーダー機能がついたテレマティクス端末を車両に設置、車両管理なども可能になる予定です。

mitocoの料金プラン

mitocoの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

〜300ユーザー

800

初期費用

0円

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

5人

初期費用は無料。
利用には5ライセンス以上の契約が必要。
契約は年単位での契約。

301〜1,000ユーザー

700

初期費用

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

5人

初期費用は無料。
利用には5ライセンス以上の契約が必要。
契約は年単位での契約。

1,001ユーザー以上

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

料金情報がありません。運営会社にお問い合わせください。

mitocoパートナー

500

初期費用

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

5人

社外ユーザー向け

mitocoの機能/連携サービス

mitocoの機能一覧

mitocoの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

クラウド(SaaS)

mitocoの導入実績事例

mitoco の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
株式会社りそな銀行 株式会社ジェーシービー 株式会社みずほ銀行
プロが代わりに探して紹介します!

グループウェアの導入は初めてですか?

はい

いいえ

mitocoの運営会社

サービスを運営する株式会社テラスカイの概要です。

会社名 株式会社テラスカイ
本社の国 日本
本社所在地 東京都中央区日本橋二丁目11番2号 太陽生命日本橋ビル 15~17階 総合受付 16階
拠点 東京都
大阪府
愛知県
福岡県
新潟県
設立 2006年3月
代表名 佐藤 秀哉
従業員規模 581名
資本金 12億5,689万円(2024年4月末時点)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「グループウェア」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

グループウェアの新着記事

グループウェアのランキング

1
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
ゾーホージャパン株式会社
株式会社NIコンサルティング
シヤチハタ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?