ネクストICカード

経費精算システム

ネクストICカード

株式会社ジオコード
出典:株式会社ジオコード https://next-iccard.jp/
トライアルあり 小売業界からの★評判4.0以上

ネクストICカードとは

ネクストICカードとは、コストカットと業務効率化を行う経費精算システムです。申請した経費をシステム上に記録するのに加え、データ化して一元管理の自動化が実現できます。記録されたデータは専用のクラウドサーバーに保存されるため、インターネットが繋がる環境であればどこからでもデータの閲覧、編集、削除の操作が可能となっています。クラウドデータからは、CSVやPDF形式などの出力形式を選択でき、精算データとして個別に管理ができます。また、地方への出張や自動車を使った外回りの際の経費に関しても、移動距離の検索によるガソリン代の算出機能も搭載されています。これにより、必要以上のガソリン代を経費として計上する必要はなくなります。

ネクストICカードの特徴・メリット

ネクストICカードの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
精算内容を自動でデータ化

申請した経費の精算内容についてはシステム上に記録されるだけでなく、データ化して一元管理できるよう自動的に処理されます。紙の申請書類はデータ化のための入力作業が発生しますが、このサービスを利用すれば申請内容がそのまま一元管理できるよう整理されるため、大きな業務効率化とさらなるデータ活用の可能性が生まれるでしょう。

02
ガソリン代の算出が可能に

地方への出張や、自動車を使った外回りなど、公共交通機関ではなく社用の車を使う場合の経費精算も簡素化が可能。移動距離を検索して、使った分だけガソリン代を算出し精算できるため、必要以上のガソリン代を経費として計上する必要はなくなります。移動地点を入力して距離を検索するだけ、単価は管理側で一括設定することも可能です。

03
クラウド利用でどこからでもデータを管理可能

経費精算の際に記録されたデータは、専用のクラウドサーバーに保存されるため、オフィスだけでなく全国のインターネット環境から管理が可能です。データの閲覧はもちろん、編集や削除の操作も自由に行えるので、リモートワーク環境の導入にも最適のシステムだと言えるでしょう。クラウドデータはCSVやPDF形式で出力し、精算データとして別個に管理することもできます。

ネクストICカードの使い方

ネクストICカードの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

ネクストICカードの管理画面(PC)

ネクストICカードの管理画面(PC)

出典:株式会社ジオコード https://next-iccard.jp/

ネクストICカードの料金プラン

ネクストICカードの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 小売業界からの★評判4.0以上

プラン1(経費精算)

10,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

・勤怠管理サービス:200円/月
・交通費精算:400円/月
・ユーザー利用料は1ユーザー単位で加算されます。利用ユーザーはお好きな任意のタイミングで増やせるので、ユーザー管理もタイムリーにできます。

ネクストICカードの機能/連携サービス

ネクストICカードの機能一覧

ネクストICカードの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

経費精算システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

ネクストICカードの評判(口コミ・レビュー)

ネクストICカードの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。9件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:500〜999人 部署:配送・物流
スマホでアップロードできるので便利
4.0
更新日:2021/09/08
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 特別、説明を受けなくても画面を開くと、操作のイメージが分かる。利用目的の追記編集もしやすくできている。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • データの蓄積件数をもっと増やして欲しい。限度を超えるとデータが消滅してしまう。アップロードを忘れてしまうと調べるのに時間がかかる。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • パソコン入力で申請している時は、移動の記録をするのが手間だった。記録を忘れてしまうと業務記録からどこへ行ったか、何を使ったか、料金はいくらだったかを調べていた為、1つの仕事になっていた。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:1〜9人 部署:経営企画
費用対効果抜群
2.0
更新日:2021/09/08
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 経理担当に精通しているメンバーが少なく、あまりマニュアルなども整っていなかった状況で、マニュアルが確立されているシステムはとても使いやすかった
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • とくにシステムに関して分からないことがあったときに担当のカスタマー対応係をつけてほしい、折り返しの電話などが遅いときがあったので
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 稟議書や請求書の処理がオンライン上で行えるようになり、わざわざ印鑑をおしに出社する必要がなくなったのでよかった
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:10〜19人 部署:営業・販売
いつでもどこでも予約可能!変更可能!
2.0
更新日:2021/09/08
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 事前準備がほとんど要らないところ。ネットですぐに時間変更もできるのでとても楽で、現地でのイレギュラー時も困らない。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 携帯に搭載できるようになればもっと楽であるし、管理もしやすくなると思う。セキュリティの面などが心配だが、個人用ではないので問題はないと思う。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 紙媒体の時は提出もアナログであるし、後々の精算が面倒になることが多かった。 乗車券と領収書がまとめて出てくるので現状は精算もとても楽。

ネクストICカードの運営会社

サービスを運営する株式会社ジオコードの概要です。

会社名 株式会社ジオコード
本社の国 日本
本社所在地 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 10F
拠点 東京都、大阪府、静岡県
設立 2005年2月
代表名 原口 大輔
従業員規模 122名(2024年3月1日現在(正社員))
事業内容 ■Webマーケティング事業
 オーガニックマーケティング
  SEOコンサルティング
  コンテンツコンサルティング、制作
  UI・UX改善コンサルティング
  サイト修正指示、作業代行
  Webサイト制作、Webアプリケーション開発
 Web広告
  リスティング広告(Google広告、Yahoo!広告、他)、
  ディスプレイ広告(アドネットワーク広告、DSP広告、純広告)、
  ネイティブ広告、SNS広告、アフィリエイト広告、動画広告の運用

■クラウドセールステック事業
 クラウド業務支援ツールの開発、販売、サポート
  営業支援ツール「ネクストSFA」
  勤怠管理・交通費精算・経費精算ツール「ネクストICカード」
資本金 361百万円(2024年2月末時点)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「経費精算システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

経費精算システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?