活文 Contents Lifecycle Manager

文書管理システム

活文 Contents Lifecycle Manager

(活文コンテンツライフサイクルマネージャー)
株式会社日立ソリューションズ
出典:株式会社日立ソリューションズ http://www.hitachi-solutions.co.jp/libinity-one/sp/
トライアルあり 上場企業導入実績あり

活文 Contents Lifecycle Managerとは

活文 Contents Lifecycle Managerは、文書のライフサイクル全般の作業を一元管理し、情報共有を促進することができる文書管理システムです。高い検索性能とセキュリティ、文書活用を促進することで、ペーパーレス化を加速します。

活文 Contents Lifecycle Managerの特徴・メリット

活文 Contents Lifecycle Managerの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
多彩な検索機能で柔軟性が高い

簡易、属性、全文、絞込みといった4種類の検索機能で目的の文書を効率よく見つけ出すことができます。例えば簡易検索であれば、書類の名称やコメントといった属性、文字列など入力するだけで時間をかけずに簡単に検索できるでしょう。その他の詳細検索ではより細やかな検索もできるので、本システムでは探したい文書を見つけるのに迷うことはありません。

02
情報漏洩を防ぐ管理システム

アクセス権の設定がないユーザーには文書原本のダウンロードをさせずに、画面参照のみにすることで情報漏洩を防ぎます。きめ細かなセキュリティ機能を、自社の業務フローに合わせて適用できるので安心です。また管理者は監査証跡ログによって、利用者が文書やフォルダに対して行った操作の履歴をすぐに取得できます。アクセス権の管理やログの取得など、大切な情報管理に必要な機能が整っていると言えるでしょう。

03
多様な書類を一元管理ができる

保存しておかないといけない多種多様な書類を、一つのシステムで全て管理できます。増え続ける契約書やマニュアル、会議資料など、あらゆる書類を取り込み、必要な時にすぐ閲覧することが可能です。大企業や書類の扱いが多い業種では、特に業務効率化できるシステムと言えるでしょう。また他のシステムとの連携もできるでの、自社に合った運用が可能です。

活文 Contents Lifecycle Managerの料金プラン

活文 Contents Lifecycle Managerの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

プラン1

300,000

初期費用

1,500,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

・初期費用:
 ソフトウェア費用で、活文 Contents Lifecycle Manager Expressの費用
 そのほか、SQL Server 2016 (SP1) Express with Advanced Services 無償
・固定費:
 保守費用で、活文 Contents Lifecycle Manager Express サポートサービス代金

・そのほか、
 導入作業費として、活文のインストール、初期設定まで、2,500,000円~発生する可能性あり。(参考価格)

活文 Contents Lifecycle Managerの機能/連携サービス

活文 Contents Lifecycle Managerの機能一覧

活文 Contents Lifecycle Managerの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

活文 Contents Lifecycle Managerの導入実績事例

活文 Contents Lifecycle Manager の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
長瀬産業株式会社 フコク生命保険相互会社 株式会社日立システムズ
プロが代わりに探して紹介します!

文書管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

活文 Contents Lifecycle Managerの運営会社

サービスを運営する株式会社日立ソリューションズの概要です。

会社名 株式会社日立ソリューションズ
本社の国 日本
本社所在地 東京都品川区東品川4-12-7(日立ソリューションズタワー)
拠点 東京都・神奈川県・大阪府・愛知県・アメリカ・カナダ・イギリス・ドイツ・インド・シンガポール・タイ・フィリピン
設立 1970年9月
代表名 山本 二雄
従業員規模 4,914名(単独) 13,861名(連結) ※2022年9月30日現在
事業内容 ソフトウェア・サービス事業
情報処理機器販売事業
資本金 200億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「文書管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

文書管理システムの新着記事

文書管理システムのランキング

1
株式会社Box Japan
2
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
3
株式会社ドリーム・アーツ
株式会社コネクテッド
住友電工情報システム株式会社
株式会社富士通四国インフォテック
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?