WhatYa(ワチャ)

チャットボット
終了

WhatYa

(ワチャ / 旧:OK SKY Chat Bot)
株式会社空色
出典:株式会社空色 https://service.solairo.co.jp/
このサービスは現在終了しております。

WhatYaとは

WhatYaとは、効果的なコミュニケーション戦略でセールスの拡大ができるチャットボットです。これまでの運用で培ったシナリオや応対経験、膨大な会話ログの分析によって、接客のノウハウを確立し、リアルな接客よりも少ない情報を元にしたコミュニケーションを可能にしています。多くのコミュニケーションを取ることを意識して作られているのが特徴です。ユーザーのニーズやインサイトの深堀、提案を行うことで、セット購入や単価アップにつなげることもできます。店舗やアプリなどと連携すれば、優良顧客の情報や接客ロジックを複数のチャネルで共有可能です。ログの解析によりコンテンツの改善にも貢献します。

WhatYaの特徴・メリット

WhatYaの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
さまざまなツールで顧客との接点を強化

さまざまなツール・システムと連携することにより、顧客との接点を強化。SNSなどのコミュニケーションツールだけでなく、ECサイトなど顧客が日常的に使用するツール等すべてのチャネルを横断したユーザー接点の強化を実現します。CRMやECパッケージなどの基幹システムと連携することによって、さらに高水準の顧客体験を創出できるでしょう。

02
効果的なコミュニケーションデザイン

何よりもの魅力は、効果的なコミュニケーションデザインを創出できる点。導入企業が訴求したいブランドイメージなどの導入先情報を理解し、サイトに来訪する顧客のペルソナ設計に基づいて適切なコミュニケーションを設計します。チャットボットや、必要に応じて有人コミュニケーションを適切に提供することにより、顧客のロイヤルティを向上することが可能です。

03
最適なAIエンジンの選択

導入先において実現したい接客体験を、より高度な水準で実現するためには、最適なAIエンジンを選択してシステムの基本性能を最適化することが重要なもの。その点、優れたチャットボットに欠かせない自然言語処理を行うAIエンジンだけでなく、画像解析エンジンなどのAIエンジンが用意されているのが他にはない心強いポイントです。

WhatYaの料金プラン

WhatYaの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

詳細は運営企業へお問い合わせください。

WhatYaの機能/連携サービス

WhatYaの機能一覧

WhatYaの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

チャットボットの導入は初めてですか?

はい

いいえ

WhatYaの運営会社

サービスを運営する株式会社空色の概要です。

会社名 株式会社空色
本社の国 日本
本社所在地 東京都品川区東五反田二丁目9-5 サウスウィング東五反田ビル6階
拠点 東京都
設立 2013年10月
代表名 中嶋 洋巳
事業内容 Web接客ソリューション・AIチャットbot「WhatYa」の開発・運用
Web接客センターの設計・運営
資本金 8,332万円(2023年3月)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「チャットボット」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

チャットボットの新着記事

チャットボットのランキング

1
チャットプラス株式会社
2
株式会社セールスフォース・ジャパン
3
デフィデ株式会社
株式会社アノテテ
株式会社Helpfeel
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?