LaKeel Workflow

ワークフローシステム

LaKeel Workflow

株式会社ラキール
出典:株式会社ラキール https://dx.lakeel.com/outline_wf/

LaKeel Workflowとは

LaKeel Workflowとは、外部連携に強い、大企業向けのワークフローシステムです。APIを標準装備しており、自社の業務システムや外部システムと連携することで、業務フローのさらなる効率化を実現できます。各種ビジネスチャットと連携できるので、ワークフローの滞留時間を減らすことが可能。組織情報やID情報の外部連携にも対応しており、システムの維持管理コスト低減にも。また、アプリケーション開発運用基盤「LaKeel DX」と組み合わせて使えば、ワークフローと一体化した業務システムの構築も可能です。単体の業務システムとしてはもちろん、ERPのフロントシステムとして構築することもできます。

LaKeel Workflowの特徴・メリット

LaKeel Workflowの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
外部システムとの連携に強い

LaKeel Workflowは、外部システムへの申請フォーム埋め込みや、外部のAPI(プログラミング用の接続ソフトウェア)呼び出しなど、多彩な連携が可能です。メッセンジャーアプリと連携すれば、場所に関係なくワークフローの承認や内容の確認を行えます。また、承認の結果をリアルタイムで外部システムにデータ送信できるため、スムーズに承認作業を進められるでしょう。

02
自動機能で業務効率を上げられる

LaKeel Workflowは、承認の催促や滞留状況分析を自動で行うため、手間を省くことが可能です。催促の場合は、承認フローごとに締め日を設定することで、その日に合わせて滞留している承認者に催促メールを自動で送信できます。また、滞留状況は一覧で把握できるうえ、申請区分に関わらず滞留傾向のある人を自動で分析・表示してくれるため、注意などを促しやすいのもポイントです。

03
紙のよさを生かしながらデジタル化できる

LaKeel Workflowは、書類の承認をデジタルで行う場合も、自身の名前から印影イメージを自動生成できます。紙に判子を押すようなイメージで承認が可能。また、事前に関係者全員に予告説明を行い、必要に応じてコメントを求めることもできます。唐突に承認を求められるような状況を無くしながらも、紙の持ち回りによる根回しなどの業務負担を低減することが可能です。

LaKeel Workflowの料金プラン

LaKeel Workflowの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

LaKeel Workflowの機能/連携サービス

LaKeel Workflowの機能一覧

LaKeel Workflowの機能をご紹介します。
スマホ・モバイル対応

スマホアプリ(Android)対応

スマホアプリ(iOS)対応

セキュリティ対応

Pマーク

通信の暗号化

シングルサインオン

プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

LaKeel Workflowの運営会社

サービスを運営する株式会社ラキールの概要です。

会社名 株式会社ラキール
本社の国 日本
本社所在地 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー33階
拠点 東京都
設立 2005年6月
代表名 久保 努
従業員規模 単体:427名 連結:496名(2024年4月1日現在)
事業内容 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するプロダクトサービスとプロフェッショナルサービスを提供
資本金 1,016,488,855円(2024年12月31日現在)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ワークフローシステムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?