DirectHR
「DirectHR」は、クラウド型の労務管理システムです。従業員が会社にスマホで申請、雇用保険・社会保険の簡単e-Gov電子申請、人事総務の業務効率化を実現することができます。離職票や労災通知書などの公文書を渡す手間も削減可能で、またマイナンバー収集なども行えます。
料金(価格・費用)
DirectHRの料金プランをご紹介します。
-
無料プラン無料
-
プラン1月400円/ユーザー
特徴・メリット
DirectHRの3つの特徴やメリットをご紹介します。
労務関連の文書をシステム上で確認できる
給与明細はもちろん、離職票・労災通知書などもシステム上で確認できるため、発行の手間が軽減されます。このような書類は、いざ必要になったときに発行の手間がかかってしまうもの。しかし、必要な文書は従業員自身がダウンロードできる仕組みになっているため、従業員・担当者双方の負担やストレスも軽減されるでしょう。情報はすべてシステム上に保存されているため、保管の手間や場所も必要ありません。
マイナンバー収集に対応
セキュリティ対策にも気を使いながら収集しなければならないマイナンバーも、安心安全に収集することが可能です。収集が必要な対象者には招待メールを送信することができます。また、確認書類も画像での送付を促すことができるため、原本を取り扱うリスクを避けることが可能です。 マイナンバーを閲覧・利用するとログが残るため、内部セキュリティ対策も万全。さらに、収集の進捗状況を確認することも可能です。
web上で電子申請が可能
さまざまな手続き・申請に関して、電子申請が可能であるという点も大きなメリットです。雇用保険・社会保険に関しては、従業員が入力したデータをもとに書類を作成することができます。手入力が本人が行う1回で済むため、転記ミスなどを回避することが可能です。 必要な書類の作成も容易に行うことができ、すべての処理がweb上でスムーズに完結します。役所へ出向く手間もなくなり、業務の効率化につながるでしょう。
機能
DirectHRの主な機能をご紹介します。
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
操作ログ取得
中国語
英語
韓国語
ベトナム語
従業員の一覧表示機能
従業員基本情報・プロフィール管理機能
従業員による基本情報・プロフィール登録機能
従業員データのCSVインポート・エクスポート機能
家族情報・扶養状況の管理機能
ステータス(在職・休職・退職)の管理機能
従業員の在留資格の管理機能
人事評価の管理機能
人事情報の分析レポート作成機能
電子申請(e-Gov電子申請)への対応
雇用契約手続きへの対応
入社手続きへの対応
退職手続きへの対応
扶養の追加・削除手続きへの対応
住所変更手続きへの対応
氏名変更手続きへの対応
育児休業給付金の申請手続きへの対応
高年齢雇用継続給付の申請手続きへの対応
算定基礎・労働保険の年度更新の手続きへの対応
年末調整の申請手続きへの対応
標準報酬月額の変更手続きへの対応
社会保険月額変更対象者の検索機能
給与明細・賞与明細の発行機能
源泉徴収票の発行機能
マイナンバーの収集機能
マイナンバーの保管機能
各種手続きのToDo管理機能
従業員へ送るメールのテンプレート編集機能
担当者権限設定機能
全国健康保険協会(協会けんぽ)書式の帳票作成
関東ITソフトウェア健保書式の帳票作成
東京都情報サービス産業健保(TJK)書式の帳票作成
その他の健保組合の帳票作成
契約社員の更新日などの通知機能
従業員情報の入力進捗管理機能
API連携・CSV連携できるサービス
DirectHRとAPIやCSV等で連携できるサービスをご紹介します。
Panalyt
ProActive
Microsoft Teams
トラスト・ログイン
RECOG
Slack
Chatwork
マネーフォワード クラウド給与
PCA給与hyperクラウド
PCA給与DXクラウド
ジョブカン給与計算
PCA給与DX
弥生給与
給与kid
給与奉行 クラウド
Payme
AKASHI
CLOUZA
KING OF TIME
Touch On Time
勤革時
ジョブカン勤怠管理
IEYASU
レコル
勤労の獅子
DAKOKUL
奉行Edge 勤怠管理クラウド
Carely
Talentio
HERP
ジョブカン採用管理
SONAR ATS
ジョブスイート
サイレコ
HITO-Linkリクルーティング
カオナビ
HRBrain
タレントパレット
enigma pay
ラフールサーベイ
ALLIGATE
福利厚生倶楽部
人事労務freee
使い方
DirectHRの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
DirectHRの管理画面(PC)
運営会社
サービスを運営する株式会社エムケイシステムの概要です。
-
会社名株式会社エムケイシステム
-
本社の国日本
-
本社所在地大阪府大阪市北区中崎西二丁目4番12号 梅田センタービル 30F
-
拠点大阪
東京
愛知
福岡
岩手
愛媛 -
設立1989年2月
-
代表名三宅登
-
従業員規模連結138名、単体109名(2022年3月末時点)
-
事業内容社会保険労務士事務所向けシステム開発及びクラウドサービス
労働保険事務組合向けシステム開発及びクラウドサービス
一般企業向け人事労務システム開発及びクラウドサービス -
資本金219,110千円(2022年3月末時点)
DirectHR
「DirectHR」は、クラウド型の労務管理システムです。従業員が会社にスマホで申請、雇用保険・社会保険の簡単e-Gov電子申請、人事総務の業務効率化を実現することができます。離職票や労災通知書などの公文書を渡す手間も削減可能で、またマイナンバー収集なども行えます。
特徴・メリット
DirectHRの3つの特徴やメリットをご紹介します。
労務関連の文書をシステム上で確認できる
給与明細はもちろん、離職票・労災通知書などもシステム上で確認できるため、発行の手間が軽減されます。このような書類は、いざ必要になったときに発行の手間がかかってしまうもの。しかし、必要な文書は従業員自身がダウンロードできる仕組みになっているため、従業員・担当者双方の負担やストレスも軽減されるでしょう。情報はすべてシステム上に保存されているため、保管の手間や場所も必要ありません。
マイナンバー収集に対応
セキュリティ対策にも気を使いながら収集しなければならないマイナンバーも、安心安全に収集することが可能です。収集が必要な対象者には招待メールを送信することができます。また、確認書類も画像での送付を促すことができるため、原本を取り扱うリスクを避けることが可能です。 マイナンバーを閲覧・利用するとログが残るため、内部セキュリティ対策も万全。さらに、収集の進捗状況を確認することも可能です。
web上で電子申請が可能
さまざまな手続き・申請に関して、電子申請が可能であるという点も大きなメリットです。雇用保険・社会保険に関しては、従業員が入力したデータをもとに書類を作成することができます。手入力が本人が行う1回で済むため、転記ミスなどを回避することが可能です。 必要な書類の作成も容易に行うことができ、すべての処理がweb上でスムーズに完結します。役所へ出向く手間もなくなり、業務の効率化につながるでしょう。
使い方
DirectHRの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
DirectHRの管理画面(PC)
運営会社
サービスを運営する株式会社エムケイシステムの概要です。
-
会社名株式会社エムケイシステム
-
本社の国日本
-
本社所在地大阪府大阪市北区中崎西二丁目4番12号 梅田センタービル 30F
-
拠点大阪
東京
愛知
福岡
岩手
愛媛 -
設立1989年2月
-
代表名三宅登
-
従業員規模連結138名、単体109名(2022年3月末時点)
-
事業内容社会保険労務士事務所向けシステム開発及びクラウドサービス
労働保険事務組合向けシステム開発及びクラウドサービス
一般企業向け人事労務システム開発及びクラウドサービス -
資本金219,110千円(2022年3月末時点)
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。