ファイル管理におすすめの文書管理システム9選【2025年最新】
2025.03.26
鈴与の文書管理システムは、文書情報やPDF等のデータを登録・保存・管理することが可能。必要な時に必要な情報が検索・閲覧することができます。契約書の電子管理はもちろん、契約業務自体も電子化できるのでリモートワークなどにも活用できるでしょう。
鈴与の文書管理システムの3つの特徴やメリットをご紹介します。
こちらのサービスは、全ての機能がクラウド経由で提供されることもあり、情報をオンラインで一元管理することができます。職場の一極集中を避け、テレワークの推進にも活用できるため、社員の生産性向上、および働き方改革の推進に役立ちます。また、情報を一元化することで、古い情報が外部で共有されてしまう心配もなく、統率の取れた情報管理も実現します。
こちらのサービスを通じた電子契約書を発行する場合、当事者署名、立会人方式の両方に対応しているため「紙と電子」の一元管理が可能です。他の電子契約サービスとの連携機能にも優れ、効率的な併用も可能です。リーガルチェックシステムとの連携も実現し、契約書締結時の様々なナレッジ情報もまとめて管理が可能です。電子契約に伴う信頼性の低下が懸念される場合、このサービスで解消できます。
書類とは一言で言っても、様々な形態と役割が存在します。こちらのサービスでは契約書、稟議書、許認可書類、株主総会議事録など、シチュエーションに応じて適切にカテゴライズを行いながら保管ができるため、文書が混同してしまう心配はありません。文書の管理台帳、原本、データの3点をシステムで紐づけて管理し、文書作成から破棄までのプロセスにおいても、一括管理が可能です。
鈴与の文書管理システムの料金プランをご紹介します。
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
メールサポートあり
電話サポートあり
クラウド(SaaS)
鈴与の文書管理システム の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
サービスを運営する鈴与株式会社の概要です。
会社名 | 鈴与株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 静岡県静岡市清水区入船町11-1 |
拠点 | 静岡県(入船町) 静岡県(折戸字和田) 静岡県(長崎) 静岡県(御殿場) 静岡県(沼津) 静岡県(比奈字片田) 静岡県(依田橋) 静岡県(焼津) 静岡県(御前崎) 静岡県(袋井) 静岡県(浜松) 北海道 宮城県 茨城県 栃木県 埼玉県 東京都(芝公園) 東京都(南大井) 神奈川県 山梨県 愛知県(名古屋) 愛知県(豊橋) 大阪府 京都府 福岡県 熊本県 中国 タイ シンガポール ベトナム インドネシア インド アメリカ イギリス |
設立 | 1936年 |
代表名 | 鈴木健一郎 |
従業員規模 | 1,185人(2021年9月1日現在) |
事業内容 | 港湾運送事業、海上運送事業、内航海運事業、自動車運送事業、自動車運送取扱業、自動車回送事業、通関業、保税上屋業、海運貨物取扱業、航空運送代理店業、船舶代理業、物件の賃貸業(リース)、防除業、埠頭業、倉庫業、情報処理事業、不動産の媒介代理業、廃棄機密文書の回収および機密消滅業務、製造業(医療機器・動物用医療機器・化粧品・医薬部外品・体外診断用医薬品) 他 |
資本金 | 10億円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。