DataSpider BPM

ワークフローシステム

DataSpider BPM

(データスパイダーBPM)
株式会社セゾン情報システムズ
出典:株式会社セゾン情報システムズ https://www.hulft.com/software/bpm
トライアルあり IT業界からの★評判4.0以上

DataSpider BPMとは

DataSpider BPMとは、幅広い業務のモデル化を実現するためのワークフローシステムです。ワークフローの承認条件の設定や処理をドラッグ&ドロップで設定することができるため、誰でも簡単に自社向けにカスタマイズできます。利用者の操作ログを細かく確認することができるので、誰がいつどの処理を行っているのかを簡単に確認でき、どういった作業に時間がかかっていたのか、何の処理が多いのかなどのデータを得られ、業務改善に向けたPDCAサイクルを回すことができます。同会社から提供されている「Data Spider Servista」を併用して利用することで様々な外部データとの連携可能となり、簡単な操作だけでプラットフォーム化し、現場からの意見にもすぐに対応できます。

DataSpider BPMの特徴・メリット

DataSpider BPMの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
さまざまな業務手順のモデル化に有効

社内におけるさまざまな処理工程を可視化し、徹底したマネジメントを行うために開発されたシステムです。幅広い業務プロセスをモデル化したい場合に有効的なサービスだと言えるでしょう。ワークフローの定義や承認条件の設定などを柔軟に行えるうえ、GUIによるドラッグ&ドロップの簡単な操作のみで、自由にカスタムしやすい点も特徴です。

02
PDCAサイクルのスピーディーな促進が可能

各ユーザーの操作ログが非常に細かくチェックできる点も大きな特徴で、誰がいつどの処理に着手したのか、システム上で簡単に確認することが可能です。どの作業に時間がかかっているのか、何の処理が何件発生したのか、などのようなデータも迅速にわかるため、業務改善に向けたPDCAサイクルもスピーディーに回せるようになります。

03
データ連携が簡単にできる

GUIベースのシステムであるため、柔軟に修正や変更を行えます。そのうえ、同じ提供元からリリースされてるEAIツール「DataSpider Servista」と併用することで、さまざまな外部データとの連携を実現可能。プログラミングの知識がなくても、簡単な操作だけでプラットフォーム化でき、現場などからの要望にもすぐに対応できます。

DataSpider BPMの使い方

DataSpider BPMの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

DataSpider BPMの管理画面(PC)

DataSpider BPMの管理画面(PC)

出典:株式会社セゾン情報システムズ https://www.hulft.com/software/bpm

DataSpider BPMの料金プラン

DataSpider BPMの料金プランをご紹介します。

トライアルあり IT業界からの★評判4.0以上

ユーザーパック 50

基本料金

1,000,000

従量制

200,000

初期費用

1,500,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

▽サービス内容
・最大ユーザ数 50


・初期費用:基本パッケージの費用。使用する最大のユーザの最大人数を含むユーザパック ライセンスを合わせてご購入いただきます。
・年間サポート料金:ライセンス価格の20%

ユーザーパック 無制限

基本料金

9,000,000

従量制

1,800,000

初期費用

1,500,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

▽サービス内容
・ユーザ数 無制限


・初期費用:基本パッケージの費用。使用する最大のユーザの最大人数を含むユーザパック ライセンスを合わせてご購入いただきます。
・年間サポート料金:ライセンス価格の20%

CPU数無制限用ライセンス ユーザーパック 50

基本料金

2,500,000

従量制

500,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

▽サービス内容
・最大ユーザ数 50


年額費用は年間サポート料金(1年ごとの更新)です。

CPU数無制限用ライセンス ユーザーパック 無制限

基本料金

19,500,000

従量制

3,900,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

▽サービス内容
・ユーザ数 無制限


・年額費用は年間サポート料金(1年ごとの更新)

DataSpider BPMの機能/連携サービス

DataSpider BPMの機能一覧

DataSpider BPMの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

DataSpider BPMの評判(口コミ・レビュー)

DataSpider BPMの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。6件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
GUIベースで開発できるのが便利!
4.0
更新日:2021/07/28
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • システムの開発や変更を行うときにはかなりの手間と工数がかかりますが、このDataSpider BPMはGUIベースで設定ができるため、プログラミングの手間がかからないのが良いです。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 独自の用語が使われているので、分かりやすい用語集があると意味を理解しやすく、操作性も上がると思います。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • プログラミングの手間が省けたことで、工数がかかる、プログラミングを行う人手が足りない、といった課題を解決することができ、ほかの業務に時間や人手を割くことができた。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:500〜999人 部署:ハードウェアエンジニア
業務が効率化される
4.0
更新日:2021/07/28
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 簡単なマニュアルも付いており、操作に手惑うことは少ないと思う。申請等に不備がある場合は、事前にアラームを出してくれたりするため、やり直しも少ないと思う
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 承認が滞っている場合に、頻繁に督促を出してほしい。申請を閲覧したいときに検索がしづらいことがあるので、カテゴリ分け等もしてほしい
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 紙の文書が少なくなったため、クリアデスクにつながっていると思う。膨大な文書もPC上で閲覧できるのはリモートワークの助けにもなっている
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
多機能でとても便利
4.0
更新日:2021/07/28
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 各種申請業務がシステム上で完結出来るので申請から承認までの迅速化が期待できるし、業務の効率化があがる。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 承認プロセスにいる誰かが出張などで留守にするとその分、承認が遅れてしまって業務の滞りにつながってしまうので電子化対応しているワークフローシステムを導入することをおすすめする。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 申請内容の作成作業自体は従来と変わらないものの申請書を印刷、提出などの手間が省けて時間短縮になった。

DataSpider BPMの運営会社

サービスを運営する株式会社セゾン情報システムズの概要です。

会社名 株式会社セゾン情報システムズ
本社の国 日本
本社所在地 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 19F
拠点 東京都・大阪府・愛知県
設立 1970年9月
代表名 内田 和弘
従業員規模 714名(2021年3月末現在 連結)
事業内容 HULFTビジネス、リンケージビジネス、流通ITサービスビジネス、フィナンシャルITサービスビジネス
資本金 13億6,768万7,500円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ワークフローシステムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?