ハタラクカルテ

モチベーション管理システム
IT導入補助金対象

ハタラクカルテとは

ハタラクカルテとは、「シンプルで低価格」「現場仕事/エッセンシャルワーカーにぴったり」「従業員の本音、改善案を引き出す」が特徴のモチベーション管理システムです。「休暇のとりやすさ」や「経営への信頼」など、人材定着に関連する15要素の満足度を部署、拠点、年代別に可視化します。部署と年齢といった組み合わせでクロス集計も可能。特許取得済みのレポートで、企業の強みや注視すべき項目、企業と従業員の価値観ギャップなども確認できます。また、回答内容と統計データを組み合わせ、良スコアと低スコアの要素について記述式の設問を自動生成でき、その項目に関するエピソードや本音などを深掘りできます。もちろん、企業ごとのカスタム設問も追加可能です。また、システム外でも「ほどよいサポート」を行っているのも特徴。組織と従業員の関係性を分析し、人材定着を強化したい企業におすすめのサービスです。

ハタラクカルテの特徴・メリット

ハタラクカルテの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
手間なく

デフォルトの設問があり、アンケート終了後、即時にレポート画面を表示。課題の箇所がひとめでわかります。各課題に対する従業員のコメントが見られるので、スピーディーに施策立案へと進むことができます。

02
ほどよいサポート

スタンダードプランでは、アンケート実施前後にて適宜打合せでサポート。結果を読み解く際のポイントや施策例、他社と比べての傾向など各種アドバイスを受けられます。また、初回はシステム外でもレポートを作成。そのほか、追加オプションでは企業ごとに必要なサポートに柔軟に対応し、「ほどよいサポート」を行っているのが特徴です。

03
低価格

複雑な機能は付加しない、シンプルなサービス設計で低価格を実現しています。「組織・個人の状態把握」に特化した機能であり、あくまで施策実行の主体は企業であるという考え方で、“必要十分”なサービスを提供しています。

ハタラクカルテの使い方

ハタラクカルテの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

部署別/拠点別などの状況を簡単把握

部署別/拠点別などの状況を簡単把握

ハタラクカルテの料金プラン

ハタラクカルテの料金プランをご紹介します。

IT導入補助金対象

スタンダード

167 円 / ユーザー

初期費用

0円

最低利用期間

12ヶ月

最低利用人数

要問合せ

システム利用料
サポート(ミーティング、メール)
※初回特典:有償OPのレポートを無料付帯

年間契約
1名あたり¥2,000/年
最低利用料金あり¥100,000円~
250名以上は個別見積もり

プロフェッショナル

要問合せ

課題に合わせた個別の支援を提供するプランです。

スタンダードプラン+OP(都度見積もり)での提供となります。

ハタラクカルテの機能/連携サービス

ハタラクカルテの機能一覧

ハタラクカルテの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプデスク

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

ハタラクカルテの導入実績事例

ハタラクカルテ の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

IT導入補助金対象
代表的な導入企業
ダイヤ工業株式会社 株式会社ジンズ 株式会社WOWOWコミュニケーションズ
プロが代わりに探して紹介します!

モチベーション管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

ハタラクカルテの運営会社

サービスを運営する株式会社OKANの概要です。

会社名 株式会社OKAN
本社の国 日本
本社所在地 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-41-8 IOBビル6階
拠点 東京都
設立 2012年12月
代表名 沢木 恵太
従業員規模 138名
事業内容 ・組織課題解決サービス「ハタラクカルテ」
・法人向け置き型社食®︎サービス「オフィスおかん」
・個人向け宅食サービス「おかずストック」
資本金 400,462千円(資本準備金含む)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「モチベーション管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

モチベーション管理システムの新着記事

モチベーション管理システムのランキング

1
株式会社HRBrain
2
3
株式会社SmartHR
株式会社カオナビ
株式会社リンクアンドモチベーション
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?