【2025年最新】「MakeLeaps(メイクリープス)」の評判と実態
請求書システム「MakeLeaps(メイクリープス)」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや料金プラン、「MakeLeaps」の導入実績も網羅。この記事だけで、「MakeLeaps」の全てが分かります。
- <総評>「MakeLeaps」は多様なニーズに応えるサービス
- 「MakeLeaps」の7つのメリット
- 徹底調査で分かった「MakeLeaps」を使うべき人・会社
- MakeLeaps(メイクリープス)の料金プラン
- 「MakeLeaps」の導入実績・効果
- まずは「MakeLeaps」の見積もりを
- まとめ
「MakeLeaps(メイクリープス)」は、メイクリープスが提供するクラウドサービスです。見積書・納品書・請求書の作成、管理、送付を簡単に行うことができることから、幅広い業種の企業や個人事業主からの支持を集めています。
この記事では、「MakeLeaps」の魅力を徹底調査。サービスの特徴や利用するメリット、料金プラン、導入事例などを紹介します。請求書システムの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
発注業者比較サービスPRONIアイミツが、おすすめの請求書システムを厳選!
<総評>「MakeLeaps」は多様なニーズに応えるサービス
出典MakeLeaps(メイクリープス)https://www.makeleaps.jp/
「MakeLeaps」は、見積書や発注書、納品書、請求書、納品書といった書類を効率よく作成・送付・管理することができるサービスです。口座連携やバーチャル口座、カード決済、作業時間管理、外貨・バイリンガル対応など多彩な機能を実装しています。
また、スマートフォンやタブレットからも操作ができるので、場所を問わず作業が可能。さまざまな業種・業態にマッチした使い方ができる柔軟なサービスといえるでしょう。
請求書システム導入を検討中の方は、まずは無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。
PRONIアイミツをご利用いただくと、特に人気の請求書システムの見積もりが可能です。ク請求書システム選びの時間も大幅に節約できるでしょう。請求書システム選びでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
「MakeLeaps」の7つのメリット
紹介したような特徴がある「MakeLeaps」ですが、活用することで次のようなメリットがあります。
請求業務の負担やミスを減らせる
「MakeLeaps」では、請求書の作成にくわえて、作成予約や郵送代行、口座連携や機械学習による消し込みの簡便化、データのインポート・エクスポートなどの機能が用意されています。
これらの機能を上手く活用することで、請求業務の工数を減らすことはもちろん、作業漏れの防止も可能。業務負担の軽減につなげることができるでしょう。
場所を選ばず仕事が進められる
スマートフォンやタブレットといったモバイル端末からも操作が可能なのも「MakeLeaps」の大きな利点の1つ。外出先や出張先でも請求書の作成や送付ができることはもちろん、チームメンバー全員での共同作業や最新データを共有することも可能です。
どこにいてもオフィスにいるときと同様に業務が進められるので、多様な働き方に対応できるサービスだといえます。
時間報酬の請求書が簡単に作成できる
作業時間管理ができる「作業時間レコーダー」も、「MakeLeaps」の特徴的な機能です。作業時間に取引先名や案件名などをタグ付けして記録することができるので、作業報告書の自動作成が可能。作業報告書から請求書も自動生成ができるので、時間計算による報酬の請求書発行が容易です。
また、フリーランスなど業務委託先に記録をつけてもらい、自社宛ての請求書に変換することで報酬の支払いに活用することもできます。
クレジットカード決済が導入できる
「MakeLeaps」には、メール送付の請求書にクレジットカード決済を付けられる機能が備わっており、決済手数料(請求額の2.8~3.6%)のみで使用が可能です。最短5営業日でスピーディーに支払額が受け取れるほか、入金消し込みも自動で処理されるため、作業負担が軽減されるというメリットがあります。
また、請求書を受け取った顧客はメールに記載されたURLをクリックするだけでクレジットカード決済ができるので、顧客の利便性も重視する場合にもおすすめです。
売り上げデータを簡単に管理できる
請求書を作成するだけで売上高や売掛金などのデータが集計され、表やグラフによって数字が確認ができるのも「MakeLeaps」の特徴です。全体だけでなく、取引先や登録商品ごとの売上も参照することができます。
最新の情報を把握することで自社のビジネスの状況の把握が容易となるので、事業拡大などの際の的確な経営判断につなげることができるでしょう。
会計処理を効率化できる
「MakeLeaps」では、招待されたチームメンバーが、場所を問わずいつでも最新のデータにアクセスすることができます。顧問会計士や顧問税理士をメンバーに加えることもできるので、常に最新の入金状況や売上データの共有が可能です。
最低限のコミュニケーションで効率的な会計処理ができるようになるので、業務コストの削減につなげられるでしょう。
時間の有効活用を促進できる
「MakeLeaps」の「作業時間レコーダー機能」では、作業記録をグラフでチェックすることができます。取引先・案件・作業区分別に作業時間が把握できるので、案件の作業時間の見積もりや進捗予測などでの活用も可能です。
また、時間配分を円グラフで視覚的に把握することで、月ごとの時間の使い方を定期的に見直すことが可能。時間の有効活用の促進にも役立つ機能だといえます。
徹底調査で分かった「MakeLeaps」を使うべき人・会社
紹介したメリットを踏まえ、「MakeLeaps」は一体どんな人・会社が使うべきなのか、具体的にお伝えします。
クレジットカード決済を導入したい会社
請求書をメールで送付する際に、利用の有無を選択するだけでクレジットカード決済が利用できるのが「MakeLeaps」を利用するメリットの1つ。決済手数料のみで利用できるので、コストを抑えながらクレジットカード決済の導入が可能です。最短5営業日というスピーディーな入金も大きな魅力といえます。
また、決済方法の選択肢が増え、請求書を閲覧してすぐに支払いができるのは取引先にとってもメリットです。個人事業主や中小企業は決済にクレジットカードを使用したいと考えていることも多いので、よりスムーズな請求・入金が叶うでしょう。
テレワークを推進したい会社
請求書への承認印や請求書の発送作業などがネックとなり、請求業務のテレワーク化が滞っている会社も少なくないでしょう。「MakeLeaps」では電子印鑑が利用できるので、クラウド上での承認が可能。請求書の発送もワンクリックで依頼が完了するので、テレワークへの移行を推進したいという会社にもうってつけのサービスです。
また、モバイル端末からの操作にも対応しているので、通信環境があればどこにいてもオフィスにいるときと同様に業務を進めることが可能。在宅勤務だけでなく、出張先や移動中の作業など、さまざまなワークスタイルに対応することができます。
経営判断の資料を手軽に入手したい人
「MakeLeaps」の特徴的な機能の1つである「レポート機能」では、請求書の情報にもとづいた売上高の予想が可能。入金と紐づけした場合は、売上高や売掛高も集計することができます。
取引先ごとの最新売上高の集計や予想売上高の算出といった作業を毎日行うとなると、多くの時間と手間がかかります。また、マクロを組んで自動的に図表化する仕組みを構築したとしても、バグの修正やデータ管理に時間を割く必要があるでしょう
「MakeLeaps」では、常に最新の情報を手軽に把握することができるので、経営判断の材料となる資料を簡単に入手したいと考えている起業家・経営者にぴったりです。
MakeLeaps(メイクリープス)の料金プラン
「MakeLeaps」では、4種類の料金プランが用意されています。詳細は以下のとおりです。
【個人プラン】
対象:個人事業主・スタートアップ
月額基本料金:500円/1ユーザー
ユーザー数:3名まで
取引先数:10社まで
【法人プラン】
対象:帳票周辺業務・経理を分業している企業および事業部
月額基本料金:800円/1ユーザー
ユーザー数:上限なし
取引先数:上限なし(11社以上は別途料金)
【エンタープライズプラン】
対象:ユーザー数50名以上または取引先数1,000社以上の法人
料金:別途見積もり
【無料プラン】
対象:トライアル終了後自動的に移行
料金:無料
ユーザー数:1名
取引先数:3社まで
※価格はすべて税抜
※法人プランでは有料オプションが利用可能
「MakeLeaps」の導入実績・効果
ここからは実際に「MakeLeaps」を導入した企業の例を取り上げ、システム導入後にどんな効果があったのかをお伝えします。
株式会社アドインテ
「MakeLeaps」の導入事例ページ(メイクリープス株式会社 https://www.makeleaps.jp/blog/2016/12/user_interview_adinte/ 参照)によると、アドインテは、広告プラットフォームの開発・提供を行う会社です。広告配信事業のほか、メディア構築、スマートフォンアプリ開発などのサービスを展開しています。
「MakeLeaps」導入以前は、営業担当者がExcelを使って見積書を作成、クライアントへのメールのCCにメンバーを入れることで共有していました。そのため、書類が埋もれてしまい、「最終見積もりや着地額が不明」「未入金の追跡ができない」といった問題が発生。請求書の雛形や発行方法にもばらつきがあり、請求漏れも頻発していたのです。
そうした課題を解決すべく、使いやすいシステムを探していたときに「MakeLeaps」と出会いました。導入の決め手は、直感的な操作画面と使いやすい動作性です
「MakeLeaps」の導入後には、見積もり・請求・入金がきちんと管理できるようになり、売り上げの可視化にも成功。請求書の修正などの時間的なロスも軽減され、従来と比較して売上額の確定が3週間早くなるという効果もありました。さらに、各メンバーがアカウントを持つことで責任の所在が明確化され「自分の案件」という意識を持つようになった点も大きな変化です。
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社
「MakeLeaps」の導入事例ページ(メイクリープス株式会社 https://www.makeleaps.jp/blog/2020/04/jms_united/ 参照)ジェイエムエス・ユナイテッドは、コールセンターの構築や運営、バックオフィスサービス、人材関連サービスなどの事業を展開する会社です。
以前は営業とバックオフィスが別のシステムを使用しており、両者の間で多数のが発生。また、クライアントの増加にともなう印刷や郵送にかかる費用や作業コストの削減や、消費税改正への対応、押印・捺印の手間の削減を図りたいと考えていました。「MakeLeaps」の導入後は、見積書から請求書への変換や、PDFに変換した書類のメール送付が可能となったことで、書類作成に要する時間の削減が実現。また、請求書のメール送付によって、郵送にかかっていた費用や作業工数のカットにも成功しました。消費税率の設定機能もあるので、改正後にも問題なく運用ができ、電子印鑑を利用することで押印・捺印の手間も削減。
既存システムから「MakeLeaps」へのリプレイスによって改題を解決することができ、満足しています。
まずは「MakeLeaps」の見積もりを
「MakeLeaps」は、請求業務の負担やミスの軽減に役立つだけでなく、売り上げデータや作業時間の管理にも活用できる請求書システムです。操作が難しくない上にモバイルにも対応しており、利便性の高いに定評があります。
自社の請求業務の現状に課題を感じている方や、テレワーク移行のための使いやすいシステムを探している方は、「PRONIアイミツ」で「MakeLeaps」の見積もりをとってみてはいかがでしょうか。
まとめ
「MakeLeaps」は、見積書や請求書などの帳票の作成や送付ができるだけでなく、作業時間レコーダーやレポート機能など、ユニークな機能も多数備えたサービスです。請求業務の負担を大幅に削減することができるので、請求業務にかかる時間と手間を課題視する方にぴったりだといえます。
また、「MakeLeaps」には30日間無料で使用できるトライアルプランも用意されているので、見積もりとあわせて利用してみるのもおすすめです。