【2025年最新】データ分析でおすすめの人事管理システム(HCM)8選
2025.03.31
Zoho Peopleとは、シンプルかつ効率的な人事管理システム(HCM)です。タイムカードやエクセルでの管理から解放され、新しい働き方をサポートをします。
Zoho Peopleの3つの特徴やメリットをご紹介します。
日ごと・週ごとの勤務内容と時間を記録することができるなど、業務に関わる時間の管理を容易に行うことができるという点が大きなメリット。時間を自動的に記録することも可能なほか、業務のスケジュール作成と実績比較・進捗状況把握機能・CRMとの連携・従業員のタイムシートと承認機能など、効率的に勤務時間記録を行うことができるさまざまな機能が搭載されています。法令遵守・適切な労働管理に役立つでしょう。
従業員同士が評価し合う360度フィードバックシステムを採用し、従業員の最適なパフォーマンス管理を実現。マネージャーは周囲の評価と合わせてメンバーを評価可できることにより、適切にメンバーを理解することができます。メンバー評価は匿名での評価とすることもできるので安心です。目標設定機能やスキル管理機能も利用可能で、適切な人員配置やメンバーのモチベーションアップ、生産性向上に役立つでしょう。
メール通知・タスク管理・承認作業・スケジューリングといった、日々の人事関連業務の自動化を図ることが可能。ワークフロー機能は柔軟にカスタマイズできるため、日時・繰り返し設定などを行いワークフロー作業を自動化できます。メールテンプレートを作成したうえでのメールアラート送受信も可能です。タスク機能ではタスクを従業員に割り当てることができ、対応漏れを抑制します。
Zoho Peopleの料金プランをご紹介します。
無料プラン
無料
基本的な人事関連業務を無料プランで実行できます。5ユーザーまでいつまでも無料です。
従業員データベースと休暇取得管理をご利用いただけます。
ESSENTIAL HR
月 150 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
5ユーザー
新入社員研修、従業員データベースの管理、人事ファイル管理、従業員セルフサービス、休暇取得管理、複数レベルの承認、タブ別レポート、ワークフロー管理がご利用いただけます。
プレミアム
月 360 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
5ユーザー
プロフェッショナルの機能+ジョブスケジューリング、パフォーマンス評価、KRAと目標の管理、スキルセットマトリックス、360度フィードバック、自己評価、複数評価者によるレビュー、高度な人事分析をご利用いただけます。
プロフェッショナル
月 240 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
5ユーザー
ESSENTIAL HRの機能+Web/モバイルを使った出勤登録、生体認証連携、シフトスケジューリング、シフトローテーション、IPとロケーションの追跡、超過勤務時間の計算、時間管理、タイムシート管理、タイムシートスケジューラー、請求書と送り状の連携がご利用いただけます。
エンタープライズ
月 540 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
5ユーザー
プレミアムの機能+、ケース(従業員照会管理)、SLAケース管理、学習者用ポータルでのLMS、さまざまな形態の学習、コース管理、コースフィードバック、ディスカッションフォーラム、ディスカッションフォーラムをご利用いただきます。
メールサポートあり
チャットサポートあり
クラウド(SaaS)
Zoho Peopleとよく比較されるサービスの料金プランを併せてご紹介します。
Zoho Peopleとよく比較されるサービスの機能を併せてご紹介します。
Zoho Peopleとよく比較されるサービスのAPIやCSV等で連携できるサービスを併せてご紹介します。
Zoho Peopleとよく比較されるサービスの導入実績を併せてご紹介します。
Zoho Peopleとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。
小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。
サービスを運営するゾーホージャパン株式会社の概要です。
会社名 | ゾーホージャパン株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目6番1号 みなとみらいセンタービル13階 |
拠点 | 神奈川県・静岡県・東京都 |
設立 | 2001年9月 |
代表名 | Manikandan Thangaraj |
従業員規模 | 119名(2024年4月時点) |
事業内容 | 自社開発ソフトウェア製品の販売、付帯するコンサルティングサービス、保守サービスの提供 |
資本金 | 4億円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。