らくらく旅費経費

経費精算システム

らくらく旅費経費

株式会社無限
出典:株式会社無限 https://rk2.mugen-corp.jp/ryohi/
3.6
トライアルあり IT導入補助金対象

らくらく旅費経費とは

らくらく旅費経費とは、株式会社無限が提供する旅費精算に特化した経費精算システムです。従来の定期区間毎の担当者による目視確認や交通費計算などの手間を削減するために、定期区間自動空所機能が備わっています。この機能により、過剰支給のリスクも抑えられます。また、申請や承認、保管を自動化することで、申請ミスによる差し戻しや紙でのデータ管理を徹底的に減らすことができるようになります。さらに、全国のICカードと連携しており、カードの利用履歴の読み込み、データ化、記録が瞬時に実現できます。ICカードがない場合でも、「駅すぱあと」との連携機能により、探索結果の反映や二重運賃の処理を簡潔に行うことができます。スマホからの申請機能も付いているので、外出先からでも利用できます。

らくらく旅費経費の特徴・メリット

らくらく旅費経費の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
定期区間控除の自動制御

定期区間控除の手続きには、区間毎の担当者による目視確認や、交通費計算が発生するため、導入は簡単でも業務には手間がかかります。こちらのサービスを利用することで、面倒な定期券の区間確認業務の削減はもちろんのこと、過剰支給のリスクも抑制可能。正確で十分な定期区間控除を実現できます。必要な業務を削減し、効率化に貢献できるでしょう。

02
革新的なペーパーレスの実現

経費精算に伴う業務効率化をこちらのサービスで実施すれば、業務のペーパーレス化を一気に進めていくことができます。申請書は全てデジタル化され、紙を一枚一枚記入し管理するという作業は不要に。申請ミスによる差し戻しの手間も削減されます。申請と承認、そして保管に伴う紙の利用を抑えることで、紙の必要性は大幅に低下するでしょう。CSRとして紙の利用削減に努めている場合には、大いに役立つシステムです。

03
ICカードの有無を問わず交通費を精算可能

交通系ICカードを使って精算する場合、全国のICカードと連携しているため、地域を問わず活用できます。利用履歴を読み込み、そのままデータとして記録されるため、ヒューマンエラーが発生する余地はありません。また、ICカードがなくとも「駅すぱあと」との連携機能により、探索結果の反映や二重運賃の処理を簡単に行うことができます。

らくらく旅費経費の使い方

らくらく旅費経費の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

らくらく旅費経費の管理画面(PC)

らくらく旅費経費の管理画面(PC)

出典:株式会社無限 https://rk2.mugen-corp.jp/ryohi/

らくらく旅費経費の料金プラン

らくらく旅費経費の料金プランをご紹介します。

トライアルあり IT導入補助金対象

プラン1

300 円 / 1ユーザー

初期費用

100,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

【機能】
・定期券区間控除
・交通系ICカード取込
・海外出張レート
・仮払金申請
・承認フロー分岐
・手動の自動計算
・領収書画像添付対応
・ひとことコメント入力
・明細ごとの費用負担部門設定
・FBデータ出力
・CSV取込機能
・会計システム連携
・検索・集計機能
・交際費精算
・イベント機能
・バーコード機能
・申請書の入力フィールド設定
・スマホ対応
・駅すぱあと連携
・メール通知


・初期費用には教育費用も含まれます。
・旅費経費精算サービス以外のの製品と2つ同時に導入すると、1ユーザーあたり100円割引される

らくらく旅費経費の機能/連携サービス

らくらく旅費経費の機能一覧

らくらく旅費経費の機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

経費精算システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

らくらく旅費経費の評判(口コミ・レビュー)

らくらく旅費経費の評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。29件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:100~299人 部署:総務
とにかく使いやすさを求めるならこれ
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • インターフェイスが直感的で分かりやすく、見やすいと思う。サポートも充実している。費用対効果はいい方だと思う。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 一部の設定に操作が分かりにくいところがある。慣れの問題かも知れないが、もう少しつめて設計されていたら良かった。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 紙の申請書類に比べれば業務は格段に効率化したと思われる。ペーパーレス化がすすみ、経費削減にもなっている。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
シンプルかつ使いやすい
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルで分かりやすい 時間短縮に繋がる サポートセンターもあり、何かあるとそこに電話ができるため、安心して利用できる
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 特にない
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 交通系ICカードを読み込ませるだけで、経路と金額を自動で登録ができて、業務効率化につながりました。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:100~299人 部署:生産・製造
システム導入は非常に有効
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 領収書の提出が簡単で、取り込みが楽なので、決済手続きを誰でも簡単に処理できる 処理の進捗状況も簡単に確認できる
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • ある程度、デフォルトで選択できる様になっていれば、感覚的に操作できるので、初期の設定が重要だと思います
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 今までは上司が申請内容を確認して、齟齬が無いかを確認していましたが、システム導入後は、管理者の負荷がかなり低減できた

らくらく旅費経費の運営会社

サービスを運営する株式会社無限の概要です。

会社名 株式会社無限
本社の国 日本
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル14階
拠点 東京都
大阪府
設立 1991年9月
代表名 清水 宏太
従業員規模  
事業内容 自社パッケージソフトの企画、開発、販売
(らくらく定期、らくらく旅費経費、らくらく申請WF、らくらく探索ナビ等)

システムインテグレーション事業
(Web系システムを主としたコンサルティング、設計、開発、運用等)
資本金 3,040万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「経費精算システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

経費精算システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?