Concur Expenseの評判・口コミ

経費精算システム

Concur Expense

(コンカーエクスペンス)
株式会社コンカー
3.0
IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
いつでもどこでもペーパーレスで経費精算ができる!
4.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 慣れれば簡単でした。 同じような経費を複数精算するときにコピー機能が便利でした。自動保存なので下書きするのもラク。必須項目が少なくシンプルなので定型化しやすい。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 領収書の添付にタイムスタンプという不正防止機能があるのですが、やや規制が強いので、一度アップロードすると伝票全体から削除できず、間違ったものをアップしたらそれまで書き溜めていたものも削除して新たに起票し直さないといけない点。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 紙の書面のアウトプットが必要なくなり、手間が減った。レシートもカメラアプリで撮影するだけなので、その場で廃棄できるのもラク。全てがデバイス上で完結できるので、例えば使った直後に電車や車の中で精算ができるので、漏れが無くせる。
プロが代わりに探して紹介します!

経費精算システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Concur Expenseのその他レビュー

Concur Expenseのその他レビューをご紹介します。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
いつでもどこでもペーパーレスで経費精算ができる!
4.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 慣れれば簡単でした。 同じような経費を複数精算するときにコピー機能が便利でした。自動保存なので下書きするのもラク。必須項目が少なくシンプルなので定型化しやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
いつでもどこでもペーパーレスで経費精算ができる!
4.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 慣れれば簡単でした。 同じような経費を複数精算するときにコピー機能が便利でした。自動保存なので下書きするのもラク。必須項目が少なくシンプルなので定型化しやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
いつでもどこでもペーパーレスで経費精算ができる!
4.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 慣れれば簡単でした。 同じような経費を複数精算するときにコピー機能が便利でした。自動保存なので下書きするのもラク。必須項目が少なくシンプルなので定型化しやすい。

おすすめポイント・デメリットの比較

Concur Expenseとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
コロナ禍で在宅ワークを頻繁に行うようになり、出社の割合や出社時に経理が不在の場合もあるため、経費システムにより離れていてもしっかりと精算ができるところが良い。
4.0
経費区分がひと目でわかるなど、このシステムに慣れるのに時間がかからない点が優れていると思います。また、クレジットカードを使った経費がある程度の情報とともに自動的に連結されるため、入力する手間が省ける点です。
3.0
各国の法改正にスムーズに対応してほしい。日本より海外の方が発表から施行までの期間が短く、対応が大変。
2.0
一旦画像登録した領収書画像を削除することが出来ず、ずっと残り続けるため、削除出来るように改善してほしい。
4.0
運用するにあたって、詳細な説明がなされていたので、使用し始めてから困る点があまりなく、すぐにシステムに順応することができました。
4.0
従来の紙ベースに比べると格段に効率化されたので良かったです。ただ他のシステムと詳細に比較したわけではないので、確かなことが言えるわけではないです。
3.0
操作が簡単ではあるが、もう少しタッチ数を減らしたい。
3.0
サービスに対しては特にない
4.0
コロナウイルスの影響もあり、半年前にエクセルからシステムに移行しました。画面表示がシンプルなので直感で操作できる事、ペーパレス、印鑑レスとなったことが非常に大きいです。また、経理での作業時間も大幅に短縮されました。
5.0
簡単に理解できて、入力操作がしやすいです。他の製品と比較していませんが、誰にでも簡単なソフトではないでしょうか。
3.0
画面の遷移が遅い。1つの領収書で複数の内容に分けることができず、複数の明細を用意しなければならい。社内の承認規則(特定の経費科目に支店長承認を必須とする)に即したキメ細やかな設定ができない。申請の差し戻しせずに、申請者にチャットで連絡することができない。
3.0
その仕訳を何時したかまたは仕分け承認機能がないため、統計上に問題があります。 あと仕訳帳をもっとカスタマイズできるようにしてほしい。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
よく比較されるサービス

Concur Expenseとよく比較されるサービスです。

Concur Expense
VS
楽楽精算
比較表を見る
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
本サービスは「PRONIアイミツSaaSの有料掲載サービス」を利用しています。
質問に答えるだけであなたに最適な
「経費精算システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

経費精算システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?