Payslip pro(ペイスリッププロ)の評判と実態【2025年最新版】
Web給与明細「Payslip pro」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「Payslip pro」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
- Payslip proとは
- Payslip proの料金プラン
- Payslip proのメリット・デメリット
- Payslip proの評判と実績
- 他のWeb給与明細と比べてどうなのか
- 【総評】Payslip proは今すぐ試せるWeb給与明細
Payslip proとは
Payslip proはシスプロが提供しているWeb給与明細システム。小規模から大企業まで多様な企業に対応できるのが特徴で、主な機能と連携サービスは下記の通りです。
Payslip proの機能
基本機能として明細配信・照会、 過去2年分以上の明細閲覧、源泉徴収票機能を搭載しています。また、管理機能充実しており明細項目マスタ・テンプレート設定、明細パターン設定、従業員情報登録、パスワード変更・再発行、公開日設定のほか、退職者閲覧期限設定も可能。配信機能と印刷機能を兼ね備えており、紙の明細発行にも対応します。従業員サポート・ヘルプデスクも充実しており、サポート体制を重視する方にもおすすめです。
Payslip proの連携サービス
連携できる給与計算ソフトが多いのが特徴で、対応しているソフトは「給与奉行」「PCA給与DXクラウド」「弥生給与」「給与 kid6」「給「給与応援」「Zee人事給与」「給与大臣」などがあります。
詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらからご覧ください。
Payslip proの料金プラン
Payslip proは従量課金制を採用しており、利用人数に応じて1名あたりの月額料金が変わります。利用者が増えるほど割安になるため、大企業でも使いやすいサービスです。なお、クラウドサービスのため初期費用は無料、気軽に導入できる点も人気。料金プランは下記の通りです。
・基本料金:月額3,000円
・従量課金制
月額50円/人 (10名未満)
月額40円/人(50名未満)
月額30円/人 (300名未満)
月額25円/人(300名以上)
詳しい料金プランはこちらからご覧ください。
Payslip proのメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「Payslip pro 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【メリット】対応している給与計算ソフトが多い
Payslip proは対応している給与計算ソフトの多さが魅力です。「Excel」や「CSV」データで抽出可能な給与計算ソフトであれば連携可で、「弥生給与」「給与奉行」「給与応援」を始めとするメジャーな給与計算ソフトの大半と連携できます。既存の給与計算ソフトを変更することなくシステムを導入できる点はメリットでしょう。
【メリット】給与計算を一元管理できる
Payslip proを導入すれば給与計算に関する業務を一元管理できます。複数の会社の給与計算の一元管理にも対応しており、従来通りの運用で給与・賞与明細の電子化にも対応可能です。給与計算業務を依頼されている社労士事務所や税理士事務所や、複数会社の給与計算が必要なグループ会社では特に重宝するでしょう。
【メリット】セキュリティレベルが高い
Payslip proはセキュリティレベルの高さでも定評があります。Pマークの取得に加え通信の暗号化も実現。給与計算のファイルを閲覧できるのは当該従業員のみで、紙媒体の様に情報流出するリスクはありません。従業員の個人情報を徹底的に保護します。従業員サポート・ヘルプデスクも完備しており、不測の事態が起こったときにもスピーディーな相談が可能です。
【デメリット】利用者が多くなるほど料金がかさむ
Payslip proは従量課金制を採用しているため、利用者が増えるほど利用料金がかさみます。その分、基本料金は安く、人数が多くなるほど一人当たりの利用料金も安くなりますが、従業員が多い会社では毎月の料金が大きな負担になる可能性があります。とはいえ、Web給与明細システムの大半が従量課金制を採用しており、一人当たりの料金相場は30円程度。予算が限られている場合は類似サービスと比較検討することをおすすめします。
Payslip proの評判と実績
Payslip proは給与計算ソフトと連携して給与明細を電子化するためのクラウドサービスです。給与明細に関する業務を一元管理できる点が特徴で、複数の会社から成るグループ企業や、顧問先の給与計算を請け負う社会保険労務士事務所や税理士事務所などにおすすめ。多くの給与計算ソフトに対応している点も使いやすいと高評価を獲得しています。
過去の導入企業の規模感は小企業から大企業までさまざまで、業種も小売り、食品、外食、建設、通信、教育、機械、人材、その他サービス業など多岐に渡ります。多様なニーズに対応できる機能を搭載しており、導入により多くの企業が業務効率化を達成している製品です。
他のWeb給与明細と比べてどうなのか
Payslip proは他のWeb給与明細システムと比較して以下の2つの点が優れています。
・初期費用がかからない
Payslip proはクラウドシステムのため導入に際してシステム構築は不要です。導入に際しての初期費用はなく、更新費用などもありません。最初の30日間は無料トライアル期間で、実際の操作感を試せます。
・従業員のメールアドレスは不要
Payslip proの給与明細はIDとパスワードでWebサイトにログインするシステムを採用しています。従業員個人のメールアドレスなしで運用できるため管理は楽です。
【総評】Payslip proは今すぐ試せるWeb給与明細
Payslip proは、初期費用なしで今すぐ導入できるWeb給与明細です。Web給与明細システムのスムーズな導入は操作感が決め手で、できるだけ直感的に操作できるものがベストですが、実際に使ってみないと分かりません。その点、最初の30日間無料で試せるのは安心材料です。実際に導入した企業の評判も上々で、グループ会社などは特におすすめでしょう。「Payslip proについてもっと知りたい」「他のWeb給与明細システムについても情報が欲しい」という場合はアイミツまでお問い合わせください。