i-Compass WEB給与明細の評判と実態【2025年最新版】
Web給与明細「i-Compass WEB給与明細」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「i-Compass WEB給与明細」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- i-Compass WEB給与明細とは
- i-Compass WEB給与明細の料金プラン
- i-Compass WEB給与明細のメリット・デメリット
- i-Compass WEB給与明細の評判と実績
- 他のWeb給与明細と比べてどうなのか
- 【総評】i-Compass WEB給与明細は従業員数が多い企業におすすめ!
i-Compass WEB給与明細とは
i-Compass WEB給与明細は、給与明細を電子化することで、パソコン・スマホからの閲覧を可能とするWeb給与明細サービスです。
クラウドで提供されるサービスであるため、導入・運用も手軽に行うことが可能。少ない手順で給与明細の作成・配布を行うことができるので、給与明細関連の業務を効率化したい方や負担を軽減したい方にはおすすめのサービスでしょう。
i-Compass WEB給与明細の主な特徴・機能について以下に解説します。
i-Compass WEB給与明細の主な特徴
i-Compass WEB給与明細の主な特徴は以下の通りです。
既存の給与計算ソフトのデータをそのまま利用可能
多くの給与計算ソフトのデータ形式に対応しているため、データをそのまま取り込んで利用可能です。
テレワーク環境下でも給与明細業務が可能
クラウド上で給与明細の作成から配信までを行えるため、テレワーク環境下でも業務が可能です。
カスタマイズ性や機能性に優れている
専用の帳票を自由に作成し、社内情報の掲載・連絡を行うことも可能です。
i-Compass WEB給与明細の主な機能
i-Compass WEB給与明細には、以下のような機能が搭載されています。
機能 | 概要 |
---|---|
給与明細電子化機能 | 給与計算ソフトから取り込んだデータから給与明細をスムーズに作成・配信。 |
給与明細閲覧機能 | 従業員はパソコン・スマホ・タブレットといった端末からいつでもどこでも給与明細の確認が可能。 |
源泉徴収票 | 源泉徴収票のPDF表示・印刷を行う。 |
年末調整 | 年末調整申告書の入力・回収・修正をクラウド上で行える機能。給与計算ソフトとも連携可能。 |
安否確認機能 | 災害時の情報配信・従業員の安否確認を行える。 |
eラーニング | 各社員向けの教育・研修用のコンテンツ配信・受講促進・テストの収集等を行える。 |
必要に応じてオプション機能を活用することで、より利便性を高めることができます。
詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらからご覧ください。
i-Compass WEB給与明細の料金プラン
i-Compass WEB給与明細では、以下のような料金プランが採用されています。
■初期費用
4万9,800円~
■月額費用
30円/1ユーザー
※月額最低利用料は1万円~
従業員1人あたり30円と、シンプルでリーズナブルな料金プランが提供されているのが特徴。最低利用料は1万円~と設定されているため、必然的に300人以上の規模の企業が導入対象となります。
利用人数によって1ユーザーあたりの単価が変動する場合もあるため、導入前には問い合わせを行っておきましょう。
詳しい料金プランはこちらからご覧ください。
i-Compass WEB給与明細のメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「i-Compass WEB給与明細 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【メリット】給与明細関連業務の効率化・負荷軽減・コスト削減を実現
i-Compass WEB給与明細では、給与明細を電子化することにより、従来の紙による給与明細業務と比べて大幅な業務効率化・負荷軽減を叶えられます。印刷・封入・郵送等の手間や時間も削減できるため、印刷に要するコストや人的コストも削減することが可能です。
また、既存の明細の保管や管理に要するリソース・コストもミニマル化可能。このように給与明細関連業務全体の効率化・負荷軽減・コスト削減を実現できることが大きなメリットです。
【メリット】機能性・拡張性に優れており、Web給与明細サービスとしての完成度が高い
i-Compass WEB給与明細は、管理者側・利用者側双方の給与明細に関する機能が充実しており、カスタマイズ性にも優れているのが特徴。Web給与明細サービスとしての完成度が高いため数多くの利用者からの満足度も高く、目立った欠点が見当たらないことが大きなメリットです。
Web給与明細を利用したいと考えている企業の業界・業種・規模はさまざまですが、あらゆる企業も問題なくパフォーマンスを発揮できるサービスであると言えます。
【デメリット】月ごとの比較が難しい
i-Compass WEB給与明細は、任意で選択した月の給与明細について、勤怠・支給・控除といった項目によりページが分かれている仕様となっています。そのため、月ごとに明細の内容を比較する際に不便で手間がかかることがデメリットです。
給与明細を受け取る従業員は、給与の履歴や推移を把握するために複数の月の明細を確認するケースは多くあるため、この仕様は不便を感じることがあるかもしれません。
【デメリット】明細の保存期間が1年間と短め
i-Compass WEB給与明細では、システム上に保存される給与明細のデータ保存期間が1年とやや短めであることがデメリットです。1年を経過した明細は徐々に消去されていくため、勤続の長いユーザーからはもっと保存期間を増やしてほしいとの意見もあがるでしょう。また、保管期限がシステム上に記載されていない点もやや不親切と言えます。
i-Compass WEB給与明細の評判と実績
実際の企業の導入事例を参考にし、i-Compass WEB給与明細の活用イメージを深めていきましょう。
ペーパーレス化の一環としてWEB給与明細を導入した事例
中国地方を中心に食品スーパーマーケットを展開する企業(従業員数300人以上)に、「i-Compass WEB給与明細」を導入した事例です。この企業では、社内のペーパーレスを進める一環として、給与明細書の電子化を検討しました。
そこで、Web上で給与明細閲覧ができる「i-Compass WEB給与明細」を導入。これによって、紙の印刷、ホチキス留め、コメント記入など、明細作成にかかる作業を大幅に削減する効果がありました。またオプションである安否確認機能を付け、有事の際に従業員の安否確認を行う体制を整えることができました。
給与明細の電子化によって、情報管理と業務効率化を進めた事例
自動車部品の製造を手掛ける企業(従業員数900人以上)に、「i-Compass WEB給与明細」を導入した事例です。この企業では、給与という個人情報を適切に管理し、情報漏えいなどのリスクに対処するため、給与明細の電子化を検討。
給与明細をモバイル配信できる「i-Compass WEB給与明細」を導入しました。これによって、給与明細作成にかかる作業時間を年間約345時間短縮し、年間約100万円のコスト削減の効果がありました。
参考:i-Compass WEB給与明細 公式サイト 導入事例
他のWeb給与明細と比べてどうなのか
i-Compass WEB給与明細の導入を検討している方は、他のWeb給与明細サービスと比較しての相違点や優位性も把握しておくことが、導入に失敗しないための重要なポイント。
以下の3点をおさえておきましょう。
累積課税合計額の確認が可能
月々の給与明細だけでなく、累積課税合計額についても常時確認が可能。
カスタマイズ性に優れている
帳票の作成等さまざまなカスタマイズが可能。
セキュリティが強固
強固なセキュリテが施されているグループ企業のサーバーで運用されているため、セキュアな環境で安心して利用できる。
【総評】i-Compass WEB給与明細は従業員数が多い企業におすすめ!
i-Compass WEB給与明細は、機能性・カスタマイズ性に富んだ汎用性・利便性の高いWeb給与明細サービスです。料金体系がシンプルかつリーズナブルに設定されている点も魅力です。実際に多くの企業でも活用された実績・事例もあるため、安心して給与明細のデジタル化を実現することができます。給与明細の作成・配布に負担を抱えている方や、効率化を図りたい方は、ぜひi-Compass WEB給与明細の導入を検討してみましょう。
Web給与明細ソフトの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったツール(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。