OECの文書管理システム

文書管理システム

OECの文書管理システム

OEC株式会社
出典:OEC株式会社 https://solution.oec-o.co.jp/data/bunchou/

OECの文書管理システムとは

OECの文書管理システムは、自治体行政文書の作成から検索・保存・廃棄・管理運用までを効率的実施できます。電子申請・決裁を行うことも可能なため業務をスリム化可能。

OECの文書管理システムの特徴・メリット

OECの文書管理システムの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
誰でも使いやすい画面表示・操作性

直感的に操作しやすい設計を採用しているため、専門知識が必要なく、パソコンの操作に不慣れであっても心配ありません。文書の受付や収受、起案、検索などはわかりやすいイラストアイコンで表示されており、迷わず操作が進められます。また、未決裁文書や未施工文書などもカテゴリー別に件数がひと目で把握できるため、「進捗状況の見える化」にもつながるでしょう。

02
2種類の検索方法で情報を素早く抽出

キーワードによる「簡易検索」はもちろん、ファイルに関するさまざまな項目を選択できる「詳細検索」の2種類の検索方法が用意されているため、探している情報の特性に応じて使い分けが可能。詳細検索では文書の種別や文書年度、分類名称、ファイル名など指定した条件に合致した文書が一括で抽出できるほか、使用頻度の高い検索条件はテンプレート登録ができるのはうれしいポイントといえるでしょう。

03
電子決裁で承認・決裁業務を効率化

「電子決裁機能」を使えば、書類の決裁業務のデジタル化が可能です。決裁にともなうルートの作成・編集の操作も簡単に行える設計となっており、承認・却下・非承認・差戻しなどから選択ができるほか、ルートの編集はドラッグ&ドロップで簡単。承認・決裁の担当者や承認状況は一覧表示されるだけでなく、承認が停滞している場合は該当の承認・決裁者へメールで通知を行うこともできます。

OECの文書管理システムの料金プラン

OECの文書管理システムの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

OECの文書管理システムの機能/連携サービス

OECの文書管理システムの機能一覧

OECの文書管理システムの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

文書管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

OECの文書管理システムの運営会社

サービスを運営するOEC株式会社の概要です。

会社名 OEC株式会社
本社の国 日本
本社所在地 岡山県岡山市北区本町6番36号 第一セントラルビル3階
拠点 岡山県
設立 1969年8月
代表名 佐藤 俊治
従業員規模 259名(男196、女63)(令和3年2月期)
事業内容 システムインテグレーションサービス
ソフトウェア開発
ネットワーク構築
データセンター
クラウドサービス
資本金 6,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「文書管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

文書管理システムの新着記事

文書管理システムのランキング

1
株式会社Box Japan
2
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
3
株式会社ドリーム・アーツ
株式会社コネクテッド
住友電工情報システム株式会社
株式会社富士通四国インフォテック
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?