ファイル管理におすすめの文書管理システム9選【2025年最新】
2025.03.26
SFSは、使いやすさと大量文書&長期保管対応を特徴とした文書管理システムです。また、バージョン管理や操作ログ管理を自動的に行うため、確実な履歴管理を行うことが可能。
SFS Lite PLUSの3つの特徴やメリットをご紹介します。
シンプルな操作性・使い勝手のよさを追求したインターフェースが特徴で、ドラッグ&ドロップによる登録やオンライン編集などに対応しています。また、バージョン管理や操作ログ管理を自動化するなど、ユーザーの負担軽減を目的とした便利な機能も実装。手軽でありながらも、確実な履歴管理ができるのは大きな魅力といえます。
属性情報とコンテンツを分散して管理することによって、文書が増えた場合であっても検索速度の維持を実現。大量の文書を保管する場合であっても検索速度が低下することなく、効率的に探している文書へアクセスできます。大量文書が効率的に管理できるということは、長期にわたって使えるシステムであるとも言い換えられるでしょう。
「ユーザー企業の目標達成につながるシステム」の提供に取り組む姿勢も大きな魅力です。導入時のシステム設計やフォルダ構成、アクセス権設定などは豊富な経験をもつサポートスタッフが担当するため、文書管理システムの導入がはじめての場合でも安心。「せっかくシステムを導入したものの、うまく使いこなせない」といった事態が未然に防止できるでしょう。
SFS Lite PLUSの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
SFSのトップ画面(PC)
SFS Lite PLUSの料金プランをご紹介します。
SFS標準ライセンス SFSクライアントライセンス
80,000 円
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
SFS標準ライセンス SFSサーバライセンス
1,200,000 円
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
メールサポートあり
電話サポートあり
導入支援・運用支援あり
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
サービスを運営する立山科学株式会社の概要です。
会社名 | 立山科学株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 富山県富山市大泉1583番地 |
拠点 | 富山県(大泉) 富山県(下番) 東京都 大阪府 愛知県 香港 |
設立 | 1958年5月 |
代表名 | 水口 昭一郎 |
従業員規模 | 約590名 |
事業内容 | ソフトウェアパッケージ製品・販売、各種システムインテグレーション 見守りサービスなど、企画・開発から運用・保守まで一貫したサービスの提供 RFID機器を用い位置情報をコアとしたソリューションビジネス 電子部品(各種抵抗器、チップサーミスタ、静電気保護素子、宇宙用部品、複合部品等)、電子機器(各種無線機器および応用機器等)、温度センサ(ガス・電気機器、温水機器、自動車等向けの温度センサプローブ等)の開発・製造・販売 基板アッセンブリ、ユニット組立、計測・計量機器の製造・販売 スポーツ施設および関連 |
資本金 | 9950万円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。