Watermelon(ウォーターメロン)

チャットボット

Watermelon

(ウォーターメロン)
edoglobe株式会社
トライアルあり

Watermelonとは

Watermelonとは、GPT-4oを搭載した最先端のAIチャットボットです。従来のFAQ型チャットボットとは異なり、自由記述の質問にも対応し、最大96%の問い合わせを自動化できます。企業のWebサイトURLやPDF・Wordなどの資料をアップロードするだけでAIが自動学習し、最短1分でチャットボットの構築・更新が可能です。さらに、InstagramやFacebook Messengerなど複数のチャネルを統合し、すべての問い合わせを一元管理できるため、顧客とのスムーズなコミュニケーションを実現します。AIが対応できない複雑な問い合わせはオペレーターへシームレスに転送され、チャット履歴を引き継いで迅速に対応可能。24時間365日の自動応答で、カスタマーサポートの負担を大幅に削減しつつ、顧客満足度を向上させます。

Watermelonの特徴・メリット

Watermelonの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
GPT搭載の高精度AIで96%自動化

Watermelonは最新のGPT-4oを搭載しており、従来のFAQ型チャットボットとは異なり、自由記述の質問にも高い精度で対応可能です。事前のQ&A登録が不要なため、顧客対応の負担を大幅に軽減。さらに、AIが問い合わせ内容を学習し続けることで精度が向上し、導入後のメンテナンスコストも最小限に抑えられます。これにより、顧客満足度を維持しつつ、サポート業務の効率化を実現できます。

02
最短1分で構築・更新

Watermelonは、企業のWebサイトやPDF・Wordなどの資料をアップロードするだけで、AIが自動学習し、わずか1分でチャットボットを作成できます。従来のチャットボットのように、個別の質問と回答を登録する手間が不要で、更新時も新しい資料を追加するだけで即時反映されるため、情報のメンテナンスが簡単です。これにより、負担の少ない運用が可能となり、導入企業は手軽に最新情報を維持できます。

03
複数チャネル統合&オペレーター連携

Watermelonは、Webサイトだけでなく、InstagramやFacebook Messengerなど複数のチャネルを統合し、すべての問い合わせを一元管理できます。顧客とのやり取りはオールインワンの受信箱で確認でき、スムーズな対応が可能です。さらに、AIが対応できない複雑な問い合わせは自動で適切なオペレーターに引き継がれ、チャット履歴も共有されるため、シームレスなカスタマーサポートを実現します。

Watermelonの使い方

Watermelonの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

構築からリリースまでAIが全てをサポート

構築からリリースまでAIが全てをサポート

Watermelonの料金プラン

Watermelonの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

Basic

89,000

初期費用

200,000円

最低利用期間

12ヶ月

最低利用人数

10人

・BOTを1つ運用できるプラン
・運用にまつわる最低限の機能のみ

Pro

169,000

初期費用

200,000円

最低利用期間

12ヶ月

最低利用人数

なし

・BOTを3つ以上運用できるプラン
・API接続やデザイン編集など全ての機能付き

Watermelonの機能/連携サービス

Watermelonの機能一覧

Watermelonの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

チャットサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

チャットボットの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Watermelonの運営会社

サービスを運営するedoglobe株式会社の概要です。

会社名 edoglobe株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1-10-8
拠点 東京都
設立 2022年6月
代表名 岩田佳晃
従業員規模 650名
事業内容 IT SaaS事業
ITオフショア開発事業
エドテック事業
DX/AIを含むコンサルティング事業
資本金 5000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
本サービスは「PRONIアイミツSaaSの有料掲載サービス」を利用しています。
質問に答えるだけであなたに最適な
「チャットボット」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

チャットボットの新着記事

チャットボットのランキング

1
チャットプラス株式会社
2
株式会社セールスフォース・ジャパン
3
デフィデ株式会社
株式会社アノテテ
株式会社Helpfeel
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?