中小企業におすすめの人事評価システム10選【2025年最新】
2025.03.31
360の料金プランをご紹介します。
エントリー
66,000 円~ / 回
初期費用
110,000円
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
必要最低限の機能で人事評価をクイックに実施したい企業におすすめのプランです。
■主な機能・サービス
<サービス全体>
・初回導入オンボーディング・専任サポート
・PC・スマホ・タブレット対応
・二言語対応(日本語・英語)
<管理画面>
・設問項目・コメント欄の自由登録
・利用者・割当の自由登録
・メール配信(開始時・催促時)
・回答状況の確認
<回答画面>
・回答バックアップ
<結果>
・結果一覧シート紙自動出力(Excel)
・Web上での結果閲覧(対象者自身)
※利用料金は実施ごとに発生します(66,000円~/回)。金額は利用するユーザーID数に応じて変動します。
スタンダード
66,000 円~ / 回
初期費用
330,000円
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
自社に合った結果分析で社員の成長を促したい企業におすすめです。
■主な機能・サービス
<サービス全体>
・初回導入オンボーディング・専任サポート
・PC・スマホ・タブレット対応
・二言語対応(日本語・英語)
<管理画面>
・設問項目・コメント欄の自由登録
・利用者・割当の自由登録
・メール配信(開始時・催促時)
・回答状況の確認
・上司・同僚・部下設定
<回答画面>
・回答バックアップ
<結果>
・個人シート出力(Excel/PDF)
・結果一覧シート紙自動出力(Excel)
・Web上での結果閲覧(対象者自身)
・個人シートのサマリ集計
※利用料金は実施ごとに発生します(66,000円~/回)。金額は利用するユーザーID数に応じて変動します。
プロフェッショナル
66,000 円~ / 回
初期費用
660,000円
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
500名以上の大規模実施を効率化したい企業におすすめのプランです。
■主な機能・サービス
<サービス全体>
・初回導入オンボーディング・専任サポート
・PC・スマホ・タブレット対応
・二言語対応(日本語・英語)
<管理画面>
・設問項目・コメント欄の自由登録
・利用者・割当の自由登録
・メール配信(開始時・催促時)
・回答状況の確認
・上司・同僚・部下設定
・回答者選択
<回答画面>
・回答バックアップ
<結果>
・個人シート出力(Excel/PDF)
・結果一覧シート紙自動出力(Excel)
・Web上での結果閲覧(対象者自身)
・Web上での結果閲覧(他者結果)
・個人シートのサマリ集計
※利用料金は実施ごとに発生します(66,000円~/回)。金額は利用するユーザーID数に応じて変動します。
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。