MINAGINE人事評価システム

人事評価システム

MINAGINE人事評価システム

(ミナジン人事評価システム)
株式会社ミナジン
出典:株式会社ミナジン https://minagine.jp/jinji-system/
IT導入補助金対象

MINAGINE人事評価システムとは

MINAGINE人事評価システムとは、株式会社ミナジンが提供する社員数100名以下に特化した人材業務データの一元化と二軸による評価で人材育成を後押しする人事評価システムです。初期設定から導入までが約1ヶ月、定額月額制10,000円、初期費用20,000円(31人目からは月額300円/1名が追加)という迅速かつ低コストで始められるのが魅力のひとつ。バラバラの目標シートから煩雑な評価プロセスまですべてのデータを一元化することで、閲覧・共有・分析がスムーズになり、作業負担を大幅に削減します。進捗管理の可視化、スムーズな検索にも貢献します。定量的な数値目標、定性的な行動目標は二軸評価により人材育成を促進。自由で柔軟なカスタマイズで異動・組織変更時もスムーズに対応できます。訪問導入サポートがあるので、初めて人事評価システムを導入する企業にもおすすめです。

MINAGINE人事評価システムの特徴・メリット

MINAGINE人事評価システムの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
評価プロセスをクラウドで一元化

煩雑になりがちな評価プロセスを、クラウドシステムにより一元化することができます。手書きでの作業や複数の採用媒体を用いることで生じる手間も、クラウドシステムでまとめて管理することで効率化が可能に。また、目標設定から評価までを簡単操作でまとめて確認することができるため、作業負荷の軽減にも繋がるでしょう。

02
評価項目はカスタマイズ可能

表示される評価項目は、カスタマイズして自社のスタイルに最適化できます。柔軟性に乏しいシステムの場合、自社のルールや目的に合わず導入メリットが損なわれることもあるでしょう。評価項目を自社のニーズに合わせてカスタマイズできることにより、使い勝手を最大限改善して導入メリットを向上させることに繋がります。

03
評価結果をPDFで出力可能

評価結果をPDFで出力することにより、面談など次のアクションに生かすことができます。目標に加え、評価結果、コメントを1枚のPDFにまとめることができるため、面談に留まらず人事考課や人材配置の際の会議資料としても便利でしょう。人事評価の効率化にも期待が持てます。またPDF化することで資料の安全性を確保することができます。

MINAGINE人事評価システムの料金プラン

MINAGINE人事評価システムの料金プランをご紹介します。

IT導入補助金対象

プラン1

基本料金

10,000

従量制

300 円 / ユーザー

初期費用

200,000円~

最低利用期間

最低利用人数

なし

・初期費用はユーザー数などにより変動します。
・30名までの場合は月額料金10,000円のみで利用可能です。
・31名以上での利用から月300円/ユーザーの従量料金が発生します。


※年間一括払いの場合の価格です。

MINAGINE人事評価システムの機能/連携サービス

MINAGINE人事評価システムの機能一覧

MINAGINE人事評価システムの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

導入支援・運用支援あり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

人事評価システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

MINAGINE人事評価システムの運営会社

サービスを運営する株式会社ミナジンの概要です。

会社名 株式会社ミナジン
本社の国 日本
本社所在地 大阪府大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル6F
拠点 大阪府、東京都
設立 1976年
代表名 佐藤 栄哲
従業員規模 74名
事業内容 1. HRMクラウドサービス事業  
・ミナジン勤怠管理
・人事評価システム
・WEB給与明細
・退職予測

2. コンサルティング事業
・人事制度コンサルティング
・就業規則等各種規程作成支援
・評価制度運用支援
・「みんなの人事評価」

3. ビジネス・プロセス・アウトソーシングサービス事業
・MINAGINE給与計算(給与計算アウトソーシング)
・人事業務アウトソーシング
・社外人事部サービス

4. 社労士ネットワーク事業
資本金 95,000千円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「人事評価システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

人事評価システムの新着記事

人事評価システムのランキング

1
株式会社HRBrain
2
株式会社アクティブ アンド カンパニー
株式会社あしたのチーム
株式会社カオナビ
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?