PAY.JP
PAY.JPとは、PAY株式会社が提供する、シンプルなAPIと豊富なライブラリで決済をより簡単にシンプルに行えるオンライン決済代行です。クレジットカード決済だけでなく、定期課金、プラットフォーム決済、通知機能といった決済においてのあらゆる機能を搭載しています。料金体系はベンチャー企業向けやWeb・アプリ制作企業向け、旅行業・旅行代理店向け、NPO・寄付決済向けといった柔軟なプランがあり自社のビジネスにあった最適なプランを選択して導入できます。国際基準に準拠したセキュリティでクレジットカード情報を安全に守る仕組みをとり、カード番号に触れることなくセキュリティで保護されたクレジットカード決済を利用できます。
料金(価格・費用)
PAY.JPの料金プランをご紹介します。
-
ベーシックプランー
-
プロプラン月10,000円
特徴・メリット
PAY.JPの3つの特徴やメリットをご紹介します。
導入の手続きは簡単
サービスの導入に際しては、わずか3ステップで完了するという手軽さが大きなメリットです。アカウント登録の後、利用申請を行って数日後には審査が完了するため、すぐに決済サービスの利用を進められます。ガイダンスに則ってAPIを組み込めば、早速決済システムを起動可能。複雑なプロセスや専任のエンジニアを確保する必要もありません。
柔軟な料金体系
サービスの利用は、1つのアカウントからあらゆる決済プラットフォームを管理できるため、業務を効率よく進められます。ビジネスに合わせた多様なプランが用意されていますが、固定費やトランザクション費用はかからないため、決済手数料のみの明朗会計を実現します。売り上げが出た分だけ料金が徴収されるので、中小規模の事業者にとってもうれしいでしょう。
安心のセキュリティシステム
国際基準に準拠したPCI DSS対応のセキュリティシステムを導入しているため、安心してクレジット決済が行えます。怪しい取引やチャージバックのリスクを軽減するため、すべての取引はモニタリングの対象。カード番号はすべて保護されているので、カード番号に触れられることなく取引を完了できる仕組みです。
機能
PAY.JPの主な機能をご紹介します。
電子マネー対応
QRコード・バーコード対応
クレジットカード対応
コンビニ決済対応
キャリア決済対応
口座振替対応
銀行振込(バーチャル口座)対応
デビットカード対応
代引き決済対応
PayPal(ペイパル)決済対応
Alipay国際決済対応
銀聯ネット決済対応
API連携・CSV連携できるサービス
PAY.JPとAPIやCSV等で連携できるサービスをご紹介します。
EC-CUBE
MakeShop
たまごリピート
futureshop
Shopify
Welcart
EC Force
WooCommerce
Wix
使い方
PAY.JPの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
導入実績
PAY.JPの導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。
上場企業導入実績あり
株式会社Mobility Technologies / GMOペパボ株式会社 / 合同会社DMM.com
運営会社
サービスを運営するPAY 株式会社の概要です。
-
会社名PAY 株式会社
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー37F
-
拠点東京都
-
設立2018年1月
-
代表名高野 兼一
-
事業内容Webサービス企画・開発・運営
-
資本金2億3570万円
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。