【2023年最新】コンビニ決済代行でおすすめのオンライン決済サービス7選
法人向けSaaSサービスを比較検討できる「アイミツSaaS」が、コンビニ決済に対応したおすすめのオンライン決済(決済代行)を厳選してご紹介!オンライン決済(決済代行)を導入するメリットや選び方についても解説しています。オンライン決済(決済代行)選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください!

アイミツコンシェルジュ 酒井
SaaSツールをお探しの方に、SaaS探しのプロである私たちコンシェルジュがアドバイスします!ツール選びのポイントも解説していますので、ぜひご覧ください。
- 1.コンビニ決済代行サービスの仕組み
- 2.導入までの流れ
- 3.格安でコンビ二決済に対応する決済代行サービス
- 4.【比較表】コンビニ決済導入のサポートに定評がある決済代行サービス
- 5.コンビニ決済導入のサポートに定評がある決済代行サービス2選
- 6.【比較表】コンビニ決済の導入で豊富な実績をもつ決済代行サービス
- 7.コンビニ決済の導入で豊富な実績をもつ決済代行サービス2選
- 8.個人事業主におすすめなコンビニ決済代行サービス2選
- 9.コンビニ決済代行サービスを使用するメリット
- 10.コンビニ決済の手数料相場
- 11.決済代行サービス選びで失敗しないために
発注業者比較サービス「アイミツSaaS」が、「価格」「サポート力」「実績」を基準コンビニ決済導入に強い決済代行サービスを厳選!
・格安でコンビ二決済に対応する決済代行サービス
・コンビニ決済導入のサポートに定評がある決済代行サービス
・コンビニ決済の導入で豊富な実績をもつ決済代行サービス
・個人事業主におすすめなコンビニ決済代行サービス
の4つに分けて8サービス紹介します。
決済代行のサービス選びで失敗しないためのポイントも解説。コンビニ決済導入にお悩みの方はぜひ参考にしてください!
「まずはコンビニ決済の手数料や仕組みを知りたい!」という方はこちらの記事もどうぞ!導入前に知っておきたいアレコレを徹底解説しています!
→ 【担当者必見】コンビニ決済を導入する前に知りたい!手数料と仕組み
また、アイミツSaaSでは、自分にあった決済代行サービス選びに関するご相談を受け付けています。
利用料金は無料ですので、以下の「一括見積もりをする(無料)」からお問い合わせください。
1.コンビニ決済代行サービスの仕組み
コンビニ決済代行でおすすめのオンライン決済サービスを紹介していく前に、そもそもコンビニ決済代行サービスとはどのような仕組みなのかを確認しておきましょう。
コンビニ決済代行サービスとは、全国各地にあるコンビニにて24時間364日いつでも支払いできる決済方法。クレジットカードを持っていない層やできるだけ使用を控えている、あるいは使い慣れていないなどといった層にアプローチできるため、クレジットカード保有者・使用者以外の顧客を取りこぼしたくないという場合にはうってつけの決済手段でしょう。
決済までの仕組みにはオンライン発番タイプと払込票タイプの2つがあり、オンライン発番の場合はユーザーに支払い番号をメールなどで通知してコンビニで決済してもらうという仕組み。

一方で払込票タイプは、商品やサービスの販売者より払込票が届き次第、コンビニで支払う仕組みです。

2.導入までの流れ
コンビニ決済を導入できるまでの流れは、各決済代行サービスによって多少の異なるものの、基本的に以下の通りに進んでいきます。
1.サービス事業者(決済代行サービス)への問い合わせ・ヒアリング
どの決済代行サービスを利用するのか選び、問い合わせした後にヒアリングへと移ります。都度課金なのか継続課金なのか、ECサイトの有無やどのショップASPを利用しているのかなど、利用状況・イメージを詳細に決済代行会社に伝えます。
2.ヒアリング内容をもとにした見積もり
決済代行会社は、ヒアリングした内容をもとに初期費用や月額費用、決済手数料、トランザクション費用などがどれくらいかかるのか見積もり、申込者へ送付します。
3.契約申し込みの上審査開始
見積もり内容を確認の上申込み手続きを進めたら、コンビニ決済代行サービスを利用できるのかどうかの審査が始まります。取扱商品や業態、ECサイトの内容、過去の業績などまで審査するため、1ヶ月ほどかかる場合も。スケジュールには余裕をもって申し込みましょう。
4.審査完了後システムの構築・接続
審査が完了したら決済システムを実際に構築し、ECサイトヘと接続します。
5.システムの稼働テスト
テスト環境にて稼働するかどうかを確認します。
6.テスト完了後実際にコンビニ決済を導入・運用開始
システムの本番環境とECサイトとを接続し、コンビニ決済の導入が完了します。
3.格安でコンビ二決済に対応する決済代行サービス
はじめに、リーズナブルな価格で利用できる決済代行サービスをご紹介します。

イプシロンは、GMOイプシロン株式会社が提供する東京都渋谷区に本社を置く決済代行サービスです。クレジットカード決済をはじめ、コンビニ決済や電子マネー決済などさまざまな決済方法に対応しています。
コンビニ決済は導入しやすい決済手数料の設定が特長。1回あたりの決済手数料は1,999円までの決済の場合は130円、2,000円〜2,999円の場合は150円、3,000円〜4,999円の場合は180円、5,000円以上の場合は決済額の4%が手数料です。初期費用が不要で気軽に導入ができるの点も魅力といえます。
オプションサービスとして「決済承認通知メール」を月額500円で提供しているのも特長のひとつで、購入者の決済が完了した際に店舗側には決済承認、購入者には購入手続き完了をメールで通知することができます。
<こんな人におすすめ>
・費用を抑えてコンビニ決済を導入したい方
・コンビニ決済対応の決済代行会社をお探しの方
・決済承認通知を利用したい方
<対応しているコンビニエンスストア>
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・セイコーマート
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- デビットカード対応
- 代引き決済対応
- クレジットカード対応
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
4.【比較表】コンビニ決済導入のサポートに定評がある決済代行サービス
ここからはコンビニ決済導入のサポートに定評がある決済代行サービスを紹介していきたいと思います。まずはご紹介する決済代行サービスでアイミツSaaSがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、コンビニ決済導入のサポートに定評がある決済代行サービス選びの参考にしてください。
5.コンビニ決済導入のサポートに定評がある決済代行サービス2選
次に、導入後もしっかりとしたサポートを受けることができる決済代行サービスをご紹介します。

ゼウスは東京都渋谷区に本社を置く、株式会社ゼウスの提供する決済代行サービスです。設立から20年以上にわたって決済代行事業を展開しており、その経験・実績から培ったノウハウを活用したサービスを提供しています。
ゼウスのコンビニ決済サービスはセブンイレブンやローソン、ファミリーマートといった主要コンビニに対応しているほか、クレジットカード決済や銀行決済といった他の決済方法とあわせて導入することができます。契約とシステム接続のみでコンビニ収納の利用が開始できるのも魅力でしょう。
管理画面上からいつでも売上状況を確認することができるほか、24時間体制のコールセンターを設けているため、決済代行サービスに関する不明点や操作方法に関する質問が生じた際にも安心です。サポート体制を重視する方におすすめの会社といえます。
<こんな人におすすめ>
・サポート体制が充実した決済代行会社をお探しの方
・売上管理画面など便利な機能を使いたい方
・コンビニ決済対応の決済代行会社をお探しの方
- 電子マネー対応
- デビットカード対応
- 代引き決済対応
- クレジットカード対応
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応

SBペイメントサービスは、同名の会社が提供している決済代行サービスです。オンライン決済サービスや店舗向け決済サービスを中心に事業を展開し、取扱高は4兆347億円(2020年度実績)を記録。これほどまで大規模なトランザクションであっても、問題なく処理できる高度システムを利用しているのが心強いでしょう。
導入後の手厚いサポートを無料で受けれられるのも大きな特徴です。決済代行会社との契約から売上の管理まで、決済に関わるさまざまな業務を経験豊富なスタッフに支援してもらえます。また、高機能な決済管理ツールを提供しているのも注目したいポイント。売上処理や返金処理、各種データのCSVダウンロードなど便利な機能を多数搭載しており、バックオフィス業務の効率化に役立つでしょう。
<こんな人におすすめ>
・数多く利用されてきたコンビニ決済代行サービスをお探しの方
・実績が豊富で安心して利用できるコンビニ決済代行サービスをお探しの方
・決済業務を効率化したい方
<対応しているコンビニエンスストア>
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・セイコーマート
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- クレジットカード対応
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応
- 掛け払い決済・後払い決済対応
6.【比較表】コンビニ決済の導入で豊富な実績をもつ決済代行サービス
ここからはコンビニ決済の導入で豊富な実績をもつ決済代行サービスを紹介していきたいと思います。まずはご紹介する決済代行サービスでアイミツSaaSがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、コンビニ決済の導入で豊富な実績をもつ決済代行サービス選びの参考にしてください。
7.コンビニ決済の導入で豊富な実績をもつ決済代行サービス2選
最後に、実績豊富な決済代行サービスをご紹介します。

ROBOT PAYMENTは、東京都渋谷区に本社を置く株式会社ROBOT PAYMENTが提供する決済代行サービスです。ファイナンシャルクラウド事業とペイメント事業を行っており、決済代行サービス、店舗向け決済サービス、請求管理ロボなどのサービスを提供しています。
創業から15年以上にわたって事業を展開しているのが特長です。これまでに大手から中小企業、個人事業主まで1万社超の導入実績があり、その年間流通額は300億円以上にのぼります。コンビニ決済は「払込票方式」と「ペーパーレス方式」の2種に対応しており、払込票方式ではバーコードが印刷された請求書を商品に同封し、購入者がコンビニのレジに払込票を提出して支払います。ペーパーレス方式はコンビニ端末に番号を入力して支払いを行います。
お客様のターゲット層に応じて最適なコンビニ決済を選ぶことができるのは魅力といえるでしょう。
<こんな人におすすめ>
・経験と実績豊富な決済代行会社を選びたい方
・コンビニ決済対応の決済代行会社をお探しの方
・ほかの決済サービスも利用したい方
<対応しているコンビニエンスストア>
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・セイコーマート
・デイリーヤマザキ
- クレジットカード対応
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- PayPal(ペイパル)決済対応
- 電話サポート
- メールサポート
- クラウド
- Pマーク

電算システムは、岐阜県岐阜市に本社を置く、株式会社電算システムが提供する決済代行サービスです。決済代行サービス、収納代行・集金代行サービスを提供しています。
創業から45年以上にわたって事業を行ってきた経験が最大の特長としてあげられ、現在では年間2億件以上もの決済取り扱い実績があります。コンビニ決済の提供実績も豊富に有しており、業界最多レベルとなる6万5,000店舗での支払いに対応可能です。
これまでの経験で培ったノウハウを活かした高品質なサービス提供にくわえて、サービスの導入時や稼働後のお客様フォローを行うサポート専門チームがあるので、ささいな不安でも気軽に相談することができます。「収納代行・決済代行・集金代行のパイオニア」を自負していることからも、質の高いサービスへの自信がうかがえるでしょう。
<こんな人におすすめ>
・経験と実績豊富な会社を選びたい方
・利用できるコンビニ数が多い会社を選びたい方
・コンビニ決済対応の決済代行会社をお探しの方
<対応しているコンビニエンスストア>
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ポプラ
・デイリーヤマザキ
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- 代引き決済対応
- クレジットカード対応
- コンビニ決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応
- 掛け払い決済・後払い決済対応
8.個人事業主におすすめなコンビニ決済代行サービス2選
ここからは、個人事業主の方にもおすすめなコンビニ決済代行サービスを紹介していきます。個人で店舗経営している場合には、法人向けサービスのみならず個人事業主であってもはじめやすいサービスをチェックしておくことが非常に重要です。

atoneは、株式会社ネットプロテクションズホールディングスが提供する決済代行サービスです。クレジットカードを持たない、使用しない若年層へのアプローチに適しています。
ユーザーはSMS認証で本人情報を登録し、ネットショップ上の支払いでatone決済を選ぶだけで手続き完了。その後はコンビニで支払いを済ませるだけで決済が完了する、手軽に利用できるサービスです。導入に関しても数行のJavaScriptコードをサイトに埋め込むだけなので、忙しい個人事業主の方でもすぐに利用を始められます。
また、決済手数料に関しては業界最低水準の1.9%〜を誇り、「決済代行サービスは気になるけど、どうしても手数料などが気になる」という場合にはうってつけです。スタンダードプラン・プレミアムプランの2つ用意されていますが、どちらも初期費用は無料なのも嬉しいポイントでしょう。
<こんな人におすすめ>
・気軽に利用できる決済代行サービスをお探しの方
・個人事業主も気軽にはじめられる決済代行サービスをお探しの方
・各種手数料の安い決済代行サービスをお探しの方
<対応しているコンビニエンスストア>
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ
- QRコード・バーコード対応
- デビットカード対応
- 代引き決済対応
- クレジットカード対応
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応

アトディーネは、ネットショップ事業者や通販事業者向けの決済代行サービスです。
認知度の高いジャックスグループが提供しており、顧客からの信頼を得やすいのが嬉しいポイント。「名前の知らない会社から請求がきた」と不審がられるリスクが低減するため、支払いの遅延の防止に高い効果を期待できるでしょう。また、到着が確認された商品の代金を立て替えて支払ってもらえるため、未収金も発生しません。コア業務に追われる個人事業主でも、安心して利用できる決済代行サービスでしょう。
4つの料金プラン、2つのコース、2通りの請求書パターンと豊富なプランを提供しているのも大きな特徴です。小規模な運用であれば初期費用・月額費用ともに無料なので、無駄なくサービスを利用できます。
<こんな人におすすめ>
・導入実績の豊富な決済代行サービスをお探しの方
・後払い決済に特化した決済代行サービスをお探しの方
・支払い対象コンビニの豊富なコンビニ決済代行サービスをお探しの方
<対応しているコンビニエンスストア>
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ
9.コンビニ決済代行サービスを使用するメリット
ここまでおすすめのコンビニ決済代行サービスを紹介しましたが、導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか。主な2つの効果について解説いたします。
9-1.クレジットカードを持たない層にアプローチできる
コンビニ決済代行サービスを導入する最大のメリットは、顧客の取りこぼしの防止です。
ネットショップなどにおける決済ではクレジットカードのユーザーが非常に多いのも事実ですが、クレジットカードを持っていない、あるいは持っているが使用を控えているという方も少なくありません。もしもクレジットカード決済にしか対応していないと、クレジットカードを持たない層や使いたくない層は取りこぼしてしまうことになるため、売上にも大きなダメージを与えるでしょう。
コンビニ決済はクレジットカードに次いで人気の高い決済方法です。販売の機会損失を防ぐためにも、積極的に導入していきましょう。
9-2.入金確認がスムーズ
銀行振込や郵便局振込などの場合、各機関が営業している間でしか入金を確認できません。銀行や郵便局の休業日にはチェックできないため、商品発送がが滞ってしまう場合も。
しかし、コンビニ決済であれば代金が支払われてから数分〜1時間ほどで入金確認が可能です。銀行や郵便局とは異なり、コンビニは24時間365日営業している場合が多いため、リアルタイムにいつでもチェックできます。入金をスムーズに確認できれば、商品発送の迅速化も実現します。利用客からの信頼を高められるでしょう。
10.コンビニ決済の手数料相場
「コンビニ決済代行サービスを利用する場合、手数料はどれくらいかかるのか?」と費用面に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。ここからは、手数料の大まかな相場について解説します。
コンビニ決済代行サービスの手数料はECサイトやネットショップなどを運営している事業者が負担しなければなりません。初期費用や月額費用に加えて1決済あたりの手数料を毎月支払う必要があります。コンビニ決済の手数料の相場は、決済額(商品料金)2〜5%ほど。例えば支払い金額が5,000円の場合は決済手数料が150~200円ほど、1万円の場合は200〜500円ほどです。1決済あたりにかかる金額であることから、決済数が増えれば増えるほど費用がかさんでいくため注意が必要でしょう。
しかし、決済手数料の細かな割合はサービスによって異なり、なかには相場の2%よりもリーズナブルに設定されている場合も。なるべく費用を抑えて決済代行サービスを導入するためには、複数サービスの決済手数料を確認して自社の事業規模に合うかどうかを基準に比較、検討しましょう。
一例として、今回紹介した決済代行サービスの料金表を以下に掲載します。
サービス名 | 手数料(目安) | 初期費用 |
DSK後払い | 2.7~4.7% | 0円 |
atone | 1.9~2.9% | 0円 |
アトディーネ | 2.7~4.7% | 0円 |
11.決済代行サービス選びで失敗しないために
店舗の売上を左右するといっても過言ではないのが、決済方法の幅広さです。とりわけネットショップを運営する場合は、支払い方法が豊富でなければ売上が一向に上がらない可能性もあります。
なかでも気軽に決済できる「クレジットカード決済」や「コンビニ決済」は必須といえるでしょう。しかしクレジットカードの種類は複数にわたり、それぞれのカード会社と契約を交わすのは手間と時間の負担が大きくなります。そんな場合にぜひ活用していただきたいのが決済代行サービスです。決済代行サービスを利用するメリットには、以下が挙げられます。
・1つの決済代行サービスで多数の決済システムに対応できる
・入金、売上管理が簡単になる
・セキュリティ面も安心
どのような決済方法に対応しているのかや、セキュリティの強度、利便性などの要素は決済代行会社によってさまざまです。複数社を確認し、自社にぴったりの決済代行サービスを見つける必要があります。
しかし、自社の担当者だけで最適な決済代行会社を選ぶのは困難でしょう。
アイミツSaaSでは、自分にあった決済代行サービス選びに関するご相談を受け付けています。利用料金は無料ですので、以下の「一括見積もりをする(無料)」からお問い合わせください。



プロが代わりに探して紹介します!