【2025年最新】手数料がお得!おすすめのクレジット決済代行サービス10選
法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、手数料がお得なおすすめのオンライン決済(決済代行)を厳選して比較!オンライン決済(決済代行)を導入するメリットや選び方についても解説しています。オンライン決済(決済代行)選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
- クレジットカード決済導入にかかる費用
- クレジットカードの決済手数料の費用相場
- クレジットカード決済を導入するメリット
- 【比較表】クレジットカード決済代行サービス
- おすすめのクレジット決済代行サービス10選
- クレジットカード決済代行サービスを選ぶポイント
- まとめ:クレジット決済代行サービス選びで迷ったらPRONIアイミツへ

クレジットカード決済導入にかかる費用
はじめに、クレジットカード決済を導入する際にはどのくらいの費用がかかるのかを確認していきましょう。
初期費用
クレジットカード決済サービスを利用する際に必要となる決済システムの導入費用にあたります。初期費用の内訳としては、ECサイトや予約サイトなどへのシステム組み込み代のほか、人件費やアカウント発行費などがあげられますが、サービスによっては初期費用がかからないタイプもあります。
月額費用
クレジットカード決済に対応した決済システムを利用する際、毎月必要となる利用料金です。ユーザーデータの管理費用やサーバー代などにあたり、どれだけ利用したかにかかわらず定額での支払が発生します。
決済手数料
1つの決済に対して発生する手数料です。決済代行サービスによってパーセンテージが変わるだけでなく、衣類なのか、食品なのか、あるいはサービスなのかなどによっても金額が変動するため注意しましょう。
トランザクション費用
もとから月額費用に含まれている場合も多いですが、決済を行う際のデータ処理にかかる費用、つまりは決済代行サービスへ決済情報を取り継ぐ際に必要となる費用です。
オプション費用
不正利用の検知や3Dセキュアなどセキュリティ面の機能を強化する、毎月の定額課金機能を利用するなどといった場合は、オプションとして別途費用がかかることもめずらしくありません。
クレジットカードの決済手数料の費用相場
クレジットカード決済を利用するにあたっては、初期費用や毎月固定で発生する月額料金に関しても気になるところではありますが、重要なのが決済手数料がどれだけかかるのかというポイント。決済が発生するごとに生じする手数料なので、パーセンテージが高ければ高いほど費用が高額になってしまうからです。決済代行サービスを導入する際には、クレジットカード決済の手数料をどのくらいの割合に設定しているのかを注意深く確認しておく必要があるでしょう。
ちなみに、クレジットカードの決済手数料の相場は、食品や衣類、日用品などといった生活雑貨関連などは5%ほど。しかし、美容クリニックやエステサロンなどの美容系、あるいは会員登録制の婚活サポートサービスなどの場合には、10%ほどと値段が倍近くになります。
こういったサービス業に関しては決済手数料が高額になる傾向がありますが、その理由は未払いリスクの高さです。日用品などの購入は未払いリスクが比較的低いと考えられますが、美容クリニックでの施術代や婚活サービスなどの場合、結果に満足できなかった・サービス面で不満があるなどといった場合に未払いリスクが高くなってしまうことから、あらかじめ高めに見積もられています。
クレジットカード決済を導入するメリット
それでは、クレジットカード決済を導入することによってどのようなメリットがあるのでしょうか。まだクレジットカード決済を導入していないという場合には、以下で紹介する3つのメリットを確認してみてください。
販売機会の損失を防ぐ
クレジットカード決済を導入することによって、販売機会の損失を未然に防ぐことが可能です。クレジットカードを利用して購買を行う消費者が増えており、インターネットを通じてショッピングを行う際、クレジットカードを利用する割合は約8割におよびます。(総務省「令和3年版 情報通信白書|インターネットの利用状況」による)ほとんどのユーザーがクレジットカード決済を利用していることがわかります。
もしもクレジットカード決済に対応していなければ、ネットショップを運営していても、この8割のユーザーへの販売機会を端から失っているということ。そのようなリスクを防ぐために、クレジットカード決済を導入するべきと言えるでしょう。
代金の未回収リスクを低減できる
クレジットカード決済を利用するために決済代行サービスを導入することによって、代金の未回収リスクも低減させることができます。クレジットカード決済に対応した決済代行サービスを利用すれば、決済代行サービス側が料金の立て替えに対応してくれます。そのため、もしも実際の購入者から代金が支払われなかったという場合でも、未改修リスクが発生することを防ぐことが可能。購入者への請求処理などもあわせて任せることができ、工数を削減することができます。
顧客単価が上がる
クレジットカード決済を導入すると顧客単価があがるでしょう。ECサイトなどのオンライン上だけではなく、実店舗でも顧客単価が上がる傾向があります。クレジットカードに対応している店舗であれば、手持ちの現金について心配することなく買い物を楽しむことが可能。高価な商品であっても購入しやすくなります。また、「ついで買い」と呼ばれるような本来購入予定のなかった物をあわせて購入する行為も増えるため、顧客単価が上がりやすくなります。
【比較表】クレジットカード決済代行サービス
数ある決済代行サービスの中でも、とくにおすすめな決済代行サービスについて比較表を作成しました。
どのような決済代行サービスがあるのか一目で把握したいという方は、以下で紹介する詳細にあわせて、この一覧表もチェックしてみてください。
サービス名 | 対応しているカード | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|---|---|
ゼウス | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、ディスカバーなど計30社以上 | 無料 | 3,000円 | 3.50%※企業間取引(BtoB)の場合は2.45% |
サブスクペイ | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club | - | - | 2.65%~ |
GMOペイメントゲートウェイ | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubのほか日本国内のカード会社多数 | - | - | - |
ペイジェントの決済サービス | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners、ディスカバー | - | - | - |
イプシロン | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club | 無料 | 無料〜1万500円 | 3.6〜5.5% |
VeriTrans4G | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club | - | - | - |
ルミーズ | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club | - | - | - |
PAY.JP | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、ディスカバー | 無料 | 無料 | 2.59%〜 |
ソニーペイメントサービス | VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubなど大手カード会社16社21ブランド | - | - | - |
テレコムクレジット | VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club | 2万円〜 | 3,000円〜 | 3.0%~ |
おすすめのクレジット決済代行サービス10選
ここからは、おすすめな決済代行サービス10選について、より詳しく解説していきます。導入費用や決済手数料はいくらかかるのかなどに注目しながら確認してみましょう。

-
料金
月3,000円 -
初期費用
30,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ゼウスは、国内の1万4,000サイト以上に導入されている決済代行システムです。クレジットカード決済をはじめ、BtoB決済に対応したBizクレカ決済、SMS決済やコンビニ決済、キャリア決済やオンライン電子マネー決済など、幅広い決済方法に対応しています。
初期費用は無料でクレジットカード決済を導入することができ、毎月の利用料金も3,000円とリーズナブル。VISAやMastercard、JCB、AMEXやDinersなどといった主要カード会社に対応しており、決済手数料は3.5%です。
- 電子マネー対応
- デビットカード対応
- 代引き決済対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応

サブスクペイ
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
サブスクペイは、ROBOT PAYMENTが提供している自動継続課金システムです。これまでに大手企業をはじめNPO法人や教育機関まで、業種を問わず幅広いビジネス・シーンで導入されており、導入社数は1万2,000社を突破しています。
初期費用や月額費用、トランザクション処理料や取消処理料に関しては、別途見積もりが必要となりますが、クレジットカードの決済手数料は業界トップクラスのリーズナブルさが魅力。VISA、あるいはMasterCardの場合は2.65%から、JCBやAMEX、DinersClubの場合は3.3%からです。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- 払込票決済対応
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- ISMS

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
GMOペイメントゲートウェイは、法人向け決済代行サービスとして提供されているPGマルチペイメントサービスをはじめ、個人事業主向けのGMOイプシロン、さらにはGMO後払いやアジア展開向け決済サービスなどを提供しています。クレジットカード決済では複数のカード会社との加盟手続きの代行する事ができるため、事務手続きかかるコストを削減することが可能。早期入金サービスなど未回収リスクを抑えることや3つの決済プランを提供しているの目的に応じた、クレジットカード決済を導入する事が可能でしょう。
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- 代引き決済対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
多彩な導入方法から選べるクレジット決済サービスで、多くのECサービスとも標準で連携しているので導入までがスムーズです。締め日から最短5日、標準のサイクルでも9営業日以内に入金できるので資金繰りに困る場面が少なくなります。
管理画面では豊富な機能が用意されており、導入することで事務的な負担を軽減できます。大手のエヌ・ティ・ティ・データが50%、三菱UFJニコスが50%を出資しているため、経営基盤が安定しています。
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応
- 後払い決済対応
- Alipay国際決済対応

-
料金
月3,000円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
イプシロンは、GMOペイメントゲートウェイで提供されているソリューションの1つであり、個人事業主向けの決済代行サービスです。クレジットカード決済やコンビニ決済、ウォレット決済やネット銀行決済のほか、キャリア決済やバーコード決済などに対応しており、初期費用・月額固定費用ともに無料から始められるのがうれしいポイント。決済手数料はどの決済手法においてもリーズナブルで、クレジットカード決済やウォレット決済は3.6%~・コンビニ決済は130円〜・多通貨決済であっても6.0%~です。
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- デビットカード対応
- 代引き決済対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応

VeriTrans4G
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
VeriTrans4Gは、DGフィナンシャルテクノロジーが提供している総合決済代行ソリューションです。主要の5大カード会社に対応したクレジットカード決済をはじめ、コンビニ決済や銀行決済、電子マネー決済やID決済のほか、国際決済にも対応しているのもポイントです。
導入・利用にあたっては初期費用をはじめ月次基本料とトランザクション処理料、そして決済手数料から成る月額費用が必要です。
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- デビットカード対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ルミーズは、これまでの導入実績が1万社以上を記録(2022年3月時点)しているオンライン決済代行サービスです。VISA・Mastercard・JCB・AMEX・DinersClub・ディスカバーに対応したクレジットカード決済機能のほか、コンビニ決済やキャリア決済など幅広い決済方法に対応しており、継続課金や多通貨決済も可能。早期立て替え払いも行えるなど、便利な機能が多数用意されています。
導入までの日数も約2週間ほどとスピーディな点が心強いでしょう。
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 後払い決済対応
- PayPal(ペイパル)決済対応

-
料金
ー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
PAY.JPは、そのわかりやすさから多くの企業に導入されている決済代行サービスです。初期費用や月額固定費用、トランザクション費用はなんと無料で導入することができるほか、決済手数料も2.59%からと非常にリーズナブル。クレジットカード決済ではVISA・Mastercard・JCB・AMEX・DinersClub・ディスカバーの6ブランドに対応しているほか、Apple Payを利用することもできます。
PCI DSS Version 3.2.1に準拠しており、セキュリティ面も心配いりません。
- 電子マネー対応
- クレジットカード決済
- ECサイト決済対応
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 通信の暗号化
- 二要素認証・二段階認証

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ソニーペイメントサービスは、クレジットカード決済やコンビニ決済など幅広い決済方法から選択できるとして多くの企業に導入されている決済代行サービスです。
クレジットカード決済おいては、「e-SCOTT」を提供。主要カード会社16社と21ブランドと直接ネットショップを構築しているので、高速レスポンスを実現しています。費用は初期費用・月額固定費・手数料がかかり状況を把握ご見積もり提供しています。セキュリティ対策も高くPCI DSS Version 3.2.1に完全準拠したシステムなのでクレジットカード情報を安心して取り扱うことができるほか、プライバシーマークやISMS適合性評価制度の認証も取得済みです。
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応
- 後払い決済対応
- Alipay国際決済対応

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
テレコムクレジットは、クレジットカード決済を最短で即日に導入可能として人気を集めている決済代行サービスです。VISAやJCB、MasterCardなどといった主要5大ブランドに対応しており、審査・導入がスピーディであるだけでなく、入金サイクルも月末締め翌月10日支払いと非常に早い点が魅力。初期費用は2万円から月額費用は3,000円から、決済手数料は3%から、トランザクション費用は15円からで利用できます。
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ECサイト決済対応
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
クレジットカード決済代行サービスを選ぶポイント
最後に、クレジットカード決済に対応した決済代行サービスを導入する際、どのようにサービスを選ぶべきなのかを確認していきましょう。
対応しているカード
クレジットカード決済に対応しているといっても、対応しているカードブランドはそれぞれの決済サービスによって異なります。
主要5大ブランドだけでいいのか、あるいはそれ以外にも対応したいのかによって選ぶべきサービスは変わるでしょう。
入金サイクル
月末締め翌月末払い、月末締めの翌々月末払い、あるいは月末締め翌月10日払いなど、それぞれの決済サービスによって入金サイクルは異なります。借入や支払いなど、自社の資金繰りも考慮して最適なものを選びましょう。
セキュリティ
クレジット決済サービスの比較では見落とされがちなのですが、「セキュリティの強固さ」も代行業者を選定するポイントの1つとなります。
クレジット決済サービスを利用するにあたっては、自社の売上などの販売に関する情報が代行業者に渡ります。もし、代行業者がハッキング等で情報漏洩を発生させてしまうと、自社の機密情報を外部に知られてしまうことになるのです。セキュリティに関してはシステム情報はもちろん、今までのセキュリティ関連の実績についても考慮することをおすすめします。
サポート体制
決済システム自体には影響しませんが、やはり「サポート体制の充実さ」は考慮したいところです。
どのようなシステム・サービスを利用するとしても、何らかのトラブルが発生する可能性はゼロではありません。いざという時に手厚いサポート・フォローが受けられるような体制を整えている代行業者であれば、安心して代行サービスを利用できるのではないでしょうか。
導入実績・評判
決済代行業者を選定するにあたっては、決め手の1つとなるのが「導入実績」や「評判」といった部分です。
代行業者の中には評判が悪かったり、過去に夜逃げのようなトラブルを起こしているところもあります。安心してサービスを利用するためには、大手企業を含めた数多くの企業が導入している実績があり、評判も良い代行業者を選ぶことが重要です。口コミなども参考にしても良いかもしれません。
まとめ:クレジット決済代行サービス選びで迷ったらPRONIアイミツへ
今回は、クレジットカード決済代行サービスについて解説してきました。サービスは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、決済サービス選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った決済サービスが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!