【2025年最新】モジュール型の決済代行サービスおすすめ5選
発注業者比較サービスPRONIアイミツが、「価格」「入金サイクル」を基準にモジュール型に強い決済代行サービスを厳選。
- モジュール型に強くコストを抑えられる決済代行サービス
- モジュール型に強く入金サイクルの早い決済代行サービス
に分けておすすめ決済代行サービスを紹介します。モジュール型に強い決済代行サービス選びで失敗しないためのポイントも解説。決済代行サービス選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください。
- モジュール型に強く運用コストを抑えられる決済代行サービス2選
- モジュール型に強く入金サイクルが早い決済代行サービス3選
- 【比較表】モジュール型決済代行サービス
- モジュール型決済代行サービスのメリット
- モジュール型で失敗しないためのポイント
- まとめ:決済代行サービス選びで迷ったらPRONIアイミツへ
モジュール型に強く運用コストを抑えられる決済代行サービス2選
はじめに、モジュール型に強く運用コストを抑えられる決済代行サービスを2つ紹介いたします。
-
料金
ー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ASJペイメントは、埼玉県に本社を構える株式会社ASJが提供する決済代行サービスです。そのほかにも、アプリなどのデジタルコンテンツの作成も行っています。
特長は、決済手数料と入金スピードについてとくにこだわっていること。運用に関する初期費用、月額利用料、キャンセル処理手数料など、1売上ごとにかかる手数料は0円。決済手数料も3.2%~という業界最安レベルを誇ります。また、入金日の設定は月1回と月2回の2パターンが用意されており、特別な手数料なしに最短10日での入金を実現。
そのほかにも、各種ECカートに対応したモジュールを無料で提供しています。定期購入や継続課金にも対応しており、クレジットカードの自動洗い替え処理も可能です。
PCIDSSVer.3.2への完全準拠が認められており、セキュリティ面でも安心できるのではないでしょうか。
こんな人におすすめ
・低コストでモジュール組込の決済システムを導入したい方
・手数料等運用費を抑えて利用したい方
・セキュリティ面にも対策をしている決済代行サービスを探している方
- 電子マネー対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応
- 後払い決済対応
- ECサイト決済対応
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
サブスクペイ
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
サブスクペイは、 東京都渋谷区にある株式会社ROBOT PAYMENTが提供する、請求・集金業務を自動化する決済代行サービスです。これまでには累計1万2,000社を手がけた実績が自慢です。
特筆すべきは、低価格に抑えた各種手数料でしょう。クレジット決済代行であれば、2.65%〜からという破格を実現。運用にかかるコストを大幅に削減することができます。また、EC-CUBE専用決済モジュールも強みの1つ。インストールするだけで、開発費用・工数なしに決済システムを導入することができます。カードブランド各社・コンビニ各社からの異なる入金も一括で経理処理できるため、毎月の煩わしい課金作業の効率化やコスト削減を希望する方におすすめでしょう。
こんな人におすすめ
・コストを抑えた導入プランがある決算代行サービスを探している方
・EC構築のオープンソース用のモジュール提供を希望する方
・経理処理の手間を削減したいとお考えの方
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- 払込票決済対応
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- ISMS
ここまで運用コストを抑えられる決済代行会社を紹介してきました。コストを抑えつつ運用するためには、初期費用や開発費用だけでなく決済手数料などのランニング費用がいくらかかるのか事前に調べておくことがポイントです。
PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った決済代行サービス(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
モジュール型に強く入金サイクルが早い決済代行サービス3選
次に、モジュール型に強く入金サイクルが早い決済代行サービスを3つ紹介いたします。
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
GMOペイメントゲートウェイは、東京都渋谷区に本社を構えるGMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供する決済代行サービスです。ネットショップでのクレジット決済やコンビニ決済などを一括で導入できるPGマルチペイメントサービスを提供しています。接続方法は「モジュールタイプ」「リンクタイプ」「プロトコルタイプ」の3つから選択が可能。モジュールタイプの場合、決済時に画面遷移しないため、サイト閲覧者の離脱を最小限にとどめることができます。さらに、通信処理部分についての開発を行う必要がないというのもポイントです。
そのほかにも、事業者が自社のニーズに合わせて、収入代金の締め回数や締め日、入金期日の設定ができる点も強み。入金期日は締め日から最短で2営業日の設定ができるため、キャッシュフローの管理もスムーズになるでしょう。また、各種メディアに向けたマーケティング支援などのサポート体制が整っている点も魅力と言えます。
こんな人におすすめ
・モジュール型決済で早期入金に対応しているサービスを探している方
・他の接続方法も検討したいをお考えの方
・決済代行だけでなくマーケティング支援まで行ってほしい方
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- 代引き決済対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 口座振替対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応
ソフィア総合研究所
出典:ソフィア総合研究所株式会社 http://sri.jp/
ソフィア総合研究所は、東京都新宿区本社を構える会社です。決済代行をはじめ、EC構築やwebサイト構築などさまざまなITソリューションを提供しているのが特長です。最大の強みは、加盟店のニーズに合った入金サイクルを設定できることでしょう。締め日から最短2営業日でのスピード入金は見逃せないポイントです。
クレジットカード決済では、複数の接続方法を提案。そのなかの「モジュール型」は、開発費用が抑えられるうえに、自社で決済ページのカスタマイズが可能です。そのほかにも、クレジット決済の国際セキュリティ基準であるPCI DSSに完全に準拠しており、セキュリティ対策も万全。PCI DSS準拠を検討している加盟店に対しても、ワンストップで支援サービスを提供している点も魅力的でしょう。
こんな人におすすめ
・モジュール型決済で簡単に決済システムの導入を考えている方
・早い入金サイクルに対応している決済代行サービスを希望する方
・自社のセキュリティ対策にも支援サービスしてくれる決済代行サービスを希望する方
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ペイジェントは、東京都渋谷区に本社を構える株式会社ペイジェントが提供する決済代行サービスです。NTTデータと三菱UFJニコスが出資しおり、安定した経営基盤のもと、クレジットカードだけでなく、コンビニ決済、ペイジー、外貨決済など豊富な決済手段に対応しています。
特長は、独自の早期入金オプションでしょう。締め回数を2回から4回まで設定でき、5~6営業日後に入金が可能です。キャッシュフローを管理したい方にはうれしいサービスと言えます。また、豊富な接続手段も強みの1つでしょう。「モジュール(API)型」「メールリンク型」「SMS型」などから選択可能。モジュール(API)型は、売上の自動化や決済ステータス更新にも対応しているので、業務効率化も期待できます。
また、情報セキュリティマネジメントの国際認証であるISMSも取得しており、安全性においても信頼のおける会社です。
こんな人におすすめ
・モジュール型で豊富な決済手段に対応可能なサービスを探している方
・入金サイクルが早い決済代行サービスを希望する方
・セキュリティ対策が万全な決済代行サービスを希望する方
- 電子マネー対応
- QRコード・バーコード対応
- クレジットカード決済
- コンビニ決済対応
- キャリア決済対応
- 銀行振込(バーチャル口座)対応
- ペイジー決済対応
- 払込票決済対応
- 後払い決済対応
- Alipay国際決済対応
【比較表】モジュール型決済代行サービス
ここまでにご紹介したモジュール型決済代行サービスから、PRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
モジュール型決済代行サービスのメリット
「モジュール型」決済代行システムのメリットは大きく分けて3つあります。
1.開発・運用コストを抑えられる
2.同一ドメインで決済が完了する
3.決済ページのカスタマイズが可能
【開発・運用コスト】は特にオープンソースを利用して安価にオリジナルのECサイトを構築することが目的だった場合に、必須といえるでしょう。せっかくオープンソースを使って安く仕上げたシステムの決済部分だけがコスト的に肥大してしまっては意味がありません。
【同一ドメイン決済完結】は、シームレスな決済画面ユーザビリティの維持に欠かせません。外部サイトにジャンプした時点で離脱してしまうユーザー(かご落ちユーザー)を防ぐために同一ドメインは有効です。
【決済ページカスタマイズ】もまた、統一感あるサイト構築に欠かせない要素で、洗練されたUIでコンバージョンレートの悪化を防ぐ効果があります。
モジュール型で失敗しないためのポイント
それでは最後に、モジュール型に強い決済代行サービス選びで失敗しないためのポイントをお伝えします。次の3つのポイントを意識して選ぶとよいでしょう。
ランニングコストにも注目する
モジュール型は開発費や初期費用を抑えられるので、低コストで決済システムを導入できるのが魅力です。しかし、導入後は月額料や振込料、決済手数用など、さまざまな手数料が発生します。せっかく低コストで導入しても運用コストがかかってしまってはコスト削減にはなりません。
各会社によって発生する手数料も異なるので、導入後にどのような費用がどのぐらいかかるのか事前に細かく見積もってもらうことが必要です。
機能やサービスを確認する
各会社のモジュールの機能を確認しておきましょう。クレジットカード以外の決済手段を選べる場合、コストを考えて導入を検討することをおすすめします。
また、売上管理画面の使い勝手も重要なポイントになります。各社のモジュールによって使い勝手は異なるため、処理の方法などを事前に聞いておくと良いでしょう。決済画面のカスタマイズをする場合には、無料でテストができるサービスだと心配ありません。
入金サイクルに気を付ける
売上が立ってから、実際に現金が入金されるまでの入金サイクルも重要なポイントの一つ。特にECサイトを開設したばかりの事業者にとって資金繰りは重大な課題です。月に何回締め日があるのか、締め日から何日で入金されるのか、自身でサイクルを設定することができるのかを確認することが大切です。
また、早期入金が可能な会社でも別途手数料が必要なところもあります。なるべくコストをかけずにキャッシュフローを管理できるサービスを選ぶことが重要です。
まとめ:決済代行サービス選びで迷ったらPRONIアイミツへ
開発費がかからず手軽に導入できるモジュール型の決済システムは、スピード導入もでき、すぐ開業したいネットショップの経営者の方にもおすすめです。決済代行サービスによって、得意とする決済方法や提携しているオープンソースのECカートは異なりますので、よく比較して最適なサービスを選ぶことが大切でしょう。
とはいえ、数ある決済代行サービスを比較して自社のニーズに合ったものを選ぶのは大変です。「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った決済代行サービスが分かる診断(無料)ができます。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!