ワークフローアプリを徹底比較!おすすめ9選【2025年最新】
2025.03.27
BP Director(BPディレクター)とは、Microsoft® Word®を使って電子フォームを作成できるワークフローシステムです。Word®に無償プラグインをインストールするだけで、ブラウザ上でフォームの作成からワークフローの設定まで完結するので、現場主導による改善を実現できます。ワークフローの設計は、必要なタスクをドラッグ&ドロップするだけなので簡単です。また、業務の進捗管理ができるタイムライン機能も搭載。実行中・完了タスクを把握する回覧票と、時間軸で進捗を確認するガントチャート画面から、一目で進捗状況を把握できます。蓄積したデータをレポート機能でグラフ化することも可能。たとえば問い合わせ種別(意見・問い合わせ・クレーム等)のグラフをそのまま社内資料に掲載したり、Excel形式で出力して加工するといった使い方もできます。
BP Directorの3つの特徴やメリットをご紹介します。
BP Directorは経費、勤怠、稟議などの申請や承認に利用できるだけでなく、社内のさまざまな業務プロセスの管理にも使えるシステムです。それぞれのフローをシステム上で簡単に作成でき、なおかつ通知機能によって各メンバーにタスクを割り振ることも可能。もちろん。Wordとの連携による入力フォームの設定などといった、申請を便利にする機能もしっかりとカバーしています。
BP Directorは独自のタイムライン機能を実装している点も大きな特徴で、どの作業も締切までの時間軸による進捗が確認できます。さらに、異なる複数の作業を1つのフローとして関連付けた画面表示ができるほか、各タスクの担当ユーザーの設定や遅延予測などにも対応。同時進行中の業務が複数ある場合も、徹底した管理を行えるシステムです。
BP Directorは各種業務プロセスの情報は、すべてシステム内のデータベースとして蓄積されます。そのうえ、それぞれの情報を使用したレポートにも対応。取扱件数や作業時間などの分析が可能で、グラフ化で表示することもできます。社内の状況をスピーディーに把握するにはうってつけでしょう。また、レポート結果はCSVやExcelで出力できるため、資料作成にも役立ちます。
BP Directorの料金プランをご紹介します。
お問い合わせ
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
詳細は運営企業へお問い合わせください。
メールサポートあり
クラウド(SaaS)
サービスを運営するアシストマイクロ株式会社の概要です。
会社名 | アシストマイクロ株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都中野区本町3-31-11 Daiwa中野坂上ビル 7F |
拠点 | 東京都・長野県 |
設立 | 1976年5月 |
代表名 | 百瀬 太郎 |
事業内容 | ソフトウェアパッケージ製品の企画、開発、販売、保守 海外ソフトウェア製品の販売、保守 上記に付随する導入コンサルティング、運用支援、普及支援 |
資本金 | 7,527万6千円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。