【2025年最新】ブラストメールの評判と実態|15個のメール配信システムを試したPRONIアイミツが徹底比較!
メール配信システム「ブラストメール」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや「ブラストメール」の使い方も網羅。この記事だけで、「ブラストメール」の全てが分かります。
- <総評> 「ブラストメール」はコスパ重視の人&初めてメルマガを送る人に最適なツール
- 1.「ブラストメール」の6つのメリット
- 2. 徹底調査でわかった「ブラストメール」を使うべき人
- 3. 3分でできる!「ブラストメール」への登録方法
- 4. 会員数をグッと増やす「ブラストメール」の2つの使い方
- 5. まとめ
「ブラストメール」は株式会社ラクスライトクラウド(東京都渋谷区)が提供しているクラウド型のメルマガ配信システムです。もともとは「blaynmail」として2007年にサービスを開始し、約10年の間に8,100以上の企業が導入。2018年9月にサービス名称を変更し、あらためてリリースされました。
リーズナブルでわかりやすい料金体系とマニュアルいらずの簡単操作に定評があり、楽天やDeNAをはじめとするITサービス大手から官公庁、自治体、大学まで幅広いクライアントに利用されています。実際に「ブラストメール」でメルマガを配信しているユーザーの評判を見ても、デメリットや使い勝手の悪さについての意見はほとんど見当たらず、非常に高い評価を得ているようです。
発注業者比較サービスPRONIアイミツが、おすすめのメール配信システムを厳選!
<総評> 「ブラストメール」はコスパ重視の人&初めてメルマガを送る人に最適なツール
「できるだけ費用は抑えつつ、機能面にもこだわりたい」「メルマガ配信が初めてなので、簡単に操作できるシステムがほしい」……結論から言うと、「ブラストメール」はそんな人にぴったりのツールだと思います。
登録するメールアドレス数が3,000件までなら初期費用1万円+月額3,000円から利用でき、配信数の上限はありません。低価格ながらHTMLエディターやターゲティング配信機能を標準搭載し、一般的には難しいとされているテキストメールのクリック解析も、URLに解析用のパラメーターを組み込むだけで簡単に行うことができます。
加えて管理画面もとてもシンプル。新規のメルマガを配信する場合もわずか4ステップで完了させることが可能です。公式サイトにはマニュアルが用意されていますが、キーボードとマウスが普通に使えて、システムに苦手意識がない方なら、マニュアルを見なくても直感的に操作できるのではないでしょうか。
他のメルマガ配信システムと比べた評判は?
まず料金の面から比較すると、前述のとおり「ブラストメール」は初期費用1万円+月額3,000円から(登録メールアドレス数3,000までの場合)利用できます。「オレンジメール」(初期費用1万2,800円+月額2,480円)や「配配メール」(初期費用1万円+月額1万円)と比べてもお得感がありますね。ただし、アドレスの数にほぼ比例して料金が加算されていくので、10万、20万といった読者に対してメルマガを配信するとなると多少の割高感が出てくるかもしれません。
機能面も充実していて、ターゲティング配信、予約配信、効果測定、ワンクリック解除など、メールマーケティングに求められる機能を標準搭載しています。強いてあげればステップメールが付いていないのが痛いところではありますが、これも予約配信やバックナンバー公開機能を上手く組み合わせれば、ある程度まではカバーできるのではないでしょうか。
メール配信システムを導入を検討中の方は、まずは無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。
PRONIアイミツをご利用いただくと、特に人気のメール配信システムの見積もりが可能です。メール配信システム選びの時間も大幅に節約できるでしょう。
メール配信システム選びでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
1.「ブラストメール」の6つのメリット
まずは「ブラストメール」のメリットを、料金・機能・セキュリティ面など大きく6つに分けてご紹介します。
1-1. 料金が安い
月額3,000円で3,000までのメールアドレスを登録でき、通数の制限がなくメルマガを送れるのはやはり大きな魅力。他社のクラウド型メルマガ配信システムと比較しても、コストパフォーマンスは抜群だと評判です。契約前には機能や使い勝手を試せる無料トライアル期間も用意されています。
1-2. 操作がわかりやすい
「ブラストメール」の管理画面は左側に「新規作成」「読者データ」「配信管理」といったメニューが配置されていて、それぞれクリックすると、「HTML」「読者検索」「登録解除」といった項目にタブで枝分かれしています。モノトーンを基調としたシンプルなレイアウトで無駄な要素がほとんどなく、ボタンもわかりやすい位置に置かれているので、数回使えば自然とメルマガ配信の流れがつかめるのではないでしょうか。
また、管理画面の上部には読者のステータス(配信中、配信停止、解除など)が色分け表示されていて、ログインするだけで大まかな配信状況を把握することができます。
1-3. 大量配信がスムーズに行える
大量配信がスムーズに行えるのも「ブラストメール」のメリットの1つ。
「ブラストメール」の運営会社は複数の送信専用サーバーを用意しています。さらに自社開発した負荷分散用のハードウェア・ソフトウェアを組み合わせることで1時間あたり100万通のメルマガ配信にコミットしています。通数の上限がないアドレス登録数ベースの料金体系のため、配信頻度が高くなるにつれてコストがかさむといったこともありません。
1-4. 効果測定ツールが充実
ターゲティング配信や予約配信をはじめ、「ブラストメール」にはメールマーケティングに欠かせない機能が標準搭載されていますが、なかでも目を引くのが効果測定ツールです。
HTML形式・テキスト形式を問わず、メルマガの記載したURLをワンタッチでパラメーター化でき、クリックの総数はもちろん、クリックしたユーザーの属性(年齢・性別など)やクリック日時まで取得できます。この機能を活用してメルマガ運営のコストを大幅に低減したという評判も多数あります。
1-5. セキュリティに強い
「ブラストメール」はTLS(※)に標準対応しています。Gmailなどフリーメールアドレス宛ての配信の際も暗号化して送るので、メルマガが傍受・改ざんされる心配はいりません。
※Transport Layer Security…インターネット上のセキュリティプロトコル
1-6. メルマガの到達率が比較的高い
メルマガ配信システムを選ぶ際は到達率も大切なポイントの1つ。「ブラストメール」にはキャリアブロックを自動的に検知する仕組みが取り入れられていて、キャリアブロックに引っかかってしまった際は別のIPアドレスからの配信に切り替えることで、比較的高い到達率を実現しています。
紹介してきた「ブラストメール」の6つのメリットのなかでも、やはり注目すべきはコストパフォーマンスの高さ。月額3,000円で3,000件までのメールアドレスを登録でき、通数の上限がなくメルマガを送れるツールは決して多くありません。コスパを重視する方には最適なツールではないでしょうか。
2. 徹底調査でわかった「ブラストメール」を使うべき人
ここまで紹介したメリットを踏まえ、「ブラストメール」はどういった人に向いているのか、具体的に見ていきましょう。
2-1. できるだけ費用を抑えたい人
繰り返しご紹介してきたように、「ブラストメール」の最大の魅力はコストパフォーマンスの高さ。アドレス数が増えない限り月額3,000円から毎月一定の料金で利用できます。メルマガ配信のコストをできるだけ抑えたい人にはおすすめです。
2-2. 初めてメルマガを配信する人
シンプルでわかりやすい管理画面に定評がある「ブラストメール」。冒頭でもふれたとおり、新規のメルマガ配信もわずか4ステップで完了できます。メルマガを送るのが初めてで手順やシステムの操作に不安を感じている方にはぴったりのツールだと思います。
2-3. メルマガの配信業務を効率化したい人
これは2.とも関連するのですが、配信リストの抽出や効果測定1つとっても操作が非常にわかりやすいと評判で、メルマガ配信の手間を軽減することができます。ハードディスクレコーダーの開発・販売を手がけている都内のある企業では,「ブラストメール」を導入したことによってそれまで3時間かかっていた配信リストの区分け作業を3分まで短縮しました。
2-4. 頻繁にメルマガを送りたい人
配信数の上限が設けられていないということは、メルマガを送れば送るほどお得になるということです。一定数の読者に対して内容を出し分けたい人、ある程度の通数を定期的に配信して勝ちパターンを見定めていきたい人にはぴったりのツールではないでしょうか。
2-5. セキュリティ対策を重視する人
”「ブラストメール」の6つのメリット”でご紹介したように、「ブラストメール」はTLSに標準対応していて、メルマガを傍受されたり改ざんされたりする心配がありません。セキュリティ面を気にせずにメルマガの企画や執筆に力を入れていきたい人にもおすすめです。
3. 3分でできる!「ブラストメール」への登録方法
続いて「ブラストメール」の登録方法(無料トライアルの申し込み方法)についてご紹介します。登録のステップは非常にわかりやすく、実際に試してみたところ3分ほどで完了しました。クラウド型のため、もちろんサーバーなどを用意する必要もありません。
3-1. 公式サイトにアクセスして「無料お試し」をクリック
まずは「ブラストメール」の公式サービスサイトにアクセスし、画面上部メニュー右端の「無料お試し」をクリックします。
3-2. 申し込みフォームに氏名やメールアドレスを入力
申し込みフォームが開くので、希望のIDをプルダウンで選択し、会社名や氏名、メールアドレスなど必要事項を入力しましょう。入力を済ませたら利用規約を確認し、画面下部の「規約に同意して確認」をクリックします。
3-3.「申し込む」をクリックして登録完了
続けて表示される確認ページで「申し込む」をクリックすれば登録は完了です。2.で登録したメールアドレス宛にIDとパスワードが記載されたメールが届くので、それを入力してログインすれば管理画面が使えるようになります。
4. 会員数をグッと増やす「ブラストメール」の2つの使い方
最後に「ブラストメール」の機能や特徴を利用してメルマガの会員数を増やす方法を2つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
4-1. 効果測定ツールを活用する
読者を増やすためのアプローチも、まずは具体的な裏付けがあってこそ。「ブラストメール」はクリック率や開封率の解析機能がとても充実しているうえに操作がシンプルで、他のメルマガ配信システムと比較しても、より手軽に効果測定ができるという特徴があります。しっかりとデータを積み重ねながらまずは土台を固めていきましょう。
4-2. 配信頻度を上げる
効果測定を通じてある程度の仮説が得られたら、ネタや件名などいくつかのパターンを作成し、ある程度続けてメルマガを配信してみるのも1つ。「ブラストメール」ではアドレス数が増えない限り、利用料金は変わりません。コストを最小限に抑えたうえで勝ちパターンを探っていけるのは大きな魅力だと思います。
5. まとめ
無料プランがなかったり、ステップメールが使えなかったりと、いくつか注意すべき点はあるものの、料金・機能・使いやすさをトータルに考えると、「ブラストメール」は非常に完成度の高いメルマガ配信ツールだと思います。
今回あらためて他の配信システムと比較してみて、「大手企業や官公庁が利用しているだけのことはある」というのが正直な印象でした。とりわけコストパフォーマンスや使い勝手を重視する人にとっては、有力な選択肢の1つになるのではないでしょうか。
ブラストメールについてもっと詳しく知りたい方、ほかのメール配信システムとも比較してみたい方もいらっしゃると思います。
PRONIアイミツでは、自分にあったメール配信システム選びに関するご相談を受け付けています。
利用料金は無料ですので、以下の「まずは相談する(無料)」からお問い合わせください。