【2023年最新】IP電話サービス11選を厳選比較|おすすめをピックアップ!
「ビジネス用の電話番号を持ちたいけど、固定電話や携帯電話を契約するのはちょっと……」と感じる方も少なくないでしょう。そんな場合におすすめなのがIP電話の活用です。IP電話を利用すれば、お手持ちの端末のままで別の番号を持つことができます。また、通話料も安いためコスト削減を目指す方にもおすすめです。
本記事では、P電話の導入を検討している方に向けて、おすすめのサービスをピックアップしました!徹底調査した、今話題のIP電話11個をご紹介していきます。
- 1.IP電話とは
- 2.IP電話の種類
- 3.IP電話のメリット
- 4.IP電話のデメリット
- 5.【比較表】特におすすめのIP電話サービス
- 6.特におすすめなIP電話サービス5選
- 7.【比較表】音質にこだわりたい人向けのIP電話サービス
- 8.音質にこだわりたい人向けのIP電話サービス3選
- 9.海外との通話におすすめなIP電話サービス3選
- 10.IP電話サービスを選ぶ際のポイント
- 11.IP電話に関するよくある質問
- 12.【まとめ】自社にぴったりなIP電話サービスを導入しよう
1.IP電話とは
IP電話とは、インターネット回線を利用して通話できるサービスのことを指し、050などの番号が割り当てられるタイプと、LINEのように番号が割り当てられないタイプがあります。通話料を節約できるため、近年、個人だけでなくビジネスシーンでも注目を集めているサービスです。
IP電話は、VoIPゲートウェイという機器によって音声をデジタル信号に変換し、インターネット回線を通じて送信。相手側に送られたデジタル信号は再び音声に変えられます。従来のアナログ回線は固定電話と電話局をつなぎ、交換機の中継によって会話するため、IP電話とは根本的に異なるシステムです。
また、近年主流となっている光電話も、IP電話と同様にインターネット回線を通じた電話回線を利用しており、仕組みそのものも似ています。違いをあげるとすれば、IP電話はプロバイダーが提供するADSLインターネット回線を利用しており、光電話は電話会社が提供する光ファイバーを利用している点でしょう。IP電話は同系列のプロバイダー間の通話であれば無料で通話できる点が大きな特徴です。
そんなIP電話ですが、実はお使いの固定電話でも利用できます。さらにアプリをダウンロードすれば、お手持ちのスマホでも利用可能。予算が限られる小規模事業者やフリーランスにはとくにおすすめのサービスです。
2.IP電話の種類
IP電話は主に3つの種類があります。それぞれの特徴を押さえておきましょう。
①0AB-J型
0AB-J型は「03」「06」といった数字からはじまる電話番号が割り当てられ、市外局番・市内局番・ 加入者番号の順に数字が並びます。ひかり電話はこのタイプです。
②050型
050型は「050」からはじまる電話番号で、IP回線・事業者の識別番号・加入者番号の順に数字が並びます。0AB-J型に比べると通話品質は劣ると言われますが、スマートフォンや携帯電話でも使えるため人気です。
③電話番号不要型
電話番号が不要な通話サービスです。VoIP(Voice over IP)技術を使った音声通話で、身近なものではLINE・スカイプ・Facebookメッセンジャーなどが該当します。
IP電話には様々な種類があり、どう選んだらいいかわからない方もいらっしゃると思います。
PRONIアイミツでは、自分にあったIP電話選びに関するご相談を受け付けています。
利用料金は無料ですので、以下の「まずは相談する(無料)」からお問い合わせください。
3.IP電話のメリット
ここからは、IP電話を実際に導入した際に得られるメリットについて解説していきます。
通話料が安い
IP電話のメリットは何と言っても低コストな点でしょう。固定電話に比べて通話料が安いだけでなく、同じプロバイダの場合は無料で通話できます。
基本料金も一般の電話よりも割安なため、通信代のコストカットを目指す方にはとくにおすすめ。社内連絡に利用すれば、大幅にコストを削減できるでしょう。インターネット環境さえあれば、海外との通話も低コストでできます。グローバルな企業でも重宝するはずです。
電話番号050同士なら通話無料
IP電話は電話番号が050同士なら通話量は無料です。同じVoIPの基盤を使っていれば、異なるプロバイダでどれだけ話をしても無料なので、コミュニケーションの多いオフィスでは重宝します。
支店間の通話はもちろん国際電話でも無料で通話できるので、通信費の大幅削減を実現できます。社内の通信費がかさんで経営上負担が重い場合は、IP通話通信網の統合によって費用削減を目指せるでしょう。
電話回線がいらない
IP電話には電話回線が必要ありません。
従来の固定電話には電話回線が欠かせないうえ、導入にも工事が必要でした。また、通話距離が遠いほど、通話料も高くなります。
その点、IP電話は音声をデジタル変換してインターネット経由で届けるため、web環境さえあればどこでも使用できます。相手との距離に料金が左右されないのもメリットです。
音声のほかにテキスト・画像・動画も同時に送受信できる
IP電話は音声通話のほかに、テキストや画像、動画も送受信できます。
インターネットを経由しているため、チャットやメール感覚で情報共有できるのは大きなメリットでしょう。音声通話のみの場合、言い間違いや記憶違いが起こりやすく、相手側と言った・言わないの水掛け論になることもあります。
しかし、重要な場面で通話と共にテキストベースでも確認を行えばトラブルを避けられるでしょう。遠方との打ち合わせでもスムーズに意思疎通できるようになります。
サブの電話番号として利用できる
IP電話はサブの電話番号としても活用できます。
プライバシーの関係で固定電話番号を登録したくない、というケースは多いと思います。また、利用が一過性で、改めて電話回線契約するほどではない場合にはIP電話が便利でしょう。
無料で利用できるものなら維持費がかかりませんし、必要なときだけの使用も可能。とくに小規模ビジネスでは重宝するはずです。
4.IP電話のデメリット
多くのメリットがあるIP電話ですが、一方で少なからずデメリットもあります。導入の際はどのような点に注意すべきなのでしょうか?
緊急電話やフリーダイヤルにかけられない
IP電話で注意すべき点は、利用するサービスによっては、110や119などの緊急電話に発信できない場合があることです。
緊急通報には、位置情報の通知や緊急通報機関への接続など、一定の条件を満たす必要があります。そのため、利用するサービスやアプリが条件を満たしていない場合は緊急電話が発信できません。
緊急電話のほかフリーダイヤルも対応していないケースが多いため、その都度不便さを感じる可能性は高いでしょう。そのため、IP電話の導入を機に固定電話を解約しようとお考えの方は、この点を十分検討すべきだと言えます。
回線電話より音質が劣る
IP電話はインターネット回線の状況に通話品質が左右されるため、一般の電話回線よりも音質が劣ることもあります。とくにADSL回線を使った古いタイプのものは、音質に難があると言わざるを得ないでしょう。
しかしIP電話のなかでも、ひかり電話の音質はハイレベルです。また、近年のモバイル回線は高速なため、スマートフォンを利用した場合は比較的安定だと言えます。
IP電話の種類やメリット/デメリットについてご紹介いたしました。
これからおすすめのIP電話をご紹介いたしますが、PRONIアイミツでは、自分にあったIP電話選びに関するご相談を受け付けています。
利用料金は無料ですので、以下の「まずは相談する(無料)」からお問い合わせください。
5.【比較表】特におすすめのIP電話サービス
ここからは特におすすめのIP電話サービスを紹介していきたいと思います。
まずはご紹介するIP電話サービスでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。
各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。

各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、IP電話サービス選びの参考にしてください。
6.特におすすめなIP電話サービス5選
ここからは、いよいよおすすめのIP電話システムをご紹介していきます!まずはとくに人気のサービスをピックアップしました!

ビジネスLaLa Call
ビジネスLaLa Callは大阪市中央区にあるオプテージが提供するIP電話です。
社員の個人携帯をビジネス用として利用でき、法人向けの050番号通話アプリとして人気を集めています。
特徴はなんと言っても、アプリ同士なら通話が無料な点でしょう。スマートフォンだけでなく、固定電話への通話料もリーズナブルに抑えられます。もちろん管理機能も充実しているため、情報漏洩の防止も可能。
さらに、企業内チャットシステムも完備しており、コミュニケーションにも活用できます。社用携帯のコストにお悩みの方にはぴったりのサービスです。
プランは2種類で「通常タイプ」は5番号までまとめて月額550円、6番号以降は1番号につき月額330円です。「セントレックスタイプ」の場合、5番号まとめて月額2,750円、6番号以降は1番号につき月額550円で契約できます。※価格は税込
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- ISMS
- 通信の暗号化
- 二要素認証・二段階認証
- 電気通信登録事業者
Basix

Basixは、東京都墨田区に本社を構えるブラステルが提供するIP電話です。クラウド型のビジネス電話サービスとして高い評価を得ており、導入社数は4,000社以上。日本マーケティングリサーチ機構の調査では「総務が選ぶIP電話」を含む複数部門で第一位に選ばれています。
050番号のみで利用する場合はプロバイダへの申し込みが必要ありません。インターネットにそのまま接続すれば利用できます。また、スマートフォンを活用できるため、いつでもどこでもオフィス電話の実現が可能です。
料金プランは「スタンダード」と上位版である「プラス」の2種類。電話機1台月額1,500円(税抜)から契約できます。料金は契約電話台数ごとに加算されますが、数が増えるほどに割安。その他オプションメニューも充実しており、サービスに対する料金体系も明確です。
明朗会計をご希望の方にも適しているでしょう。
設立年 | 1996年 |
会社所在地 | 東京都墨田区横網2丁目6番2号 |
電話番号 | 03-5637-5900 |

FleaLineは、横浜市港北区に本社を構えるコヴィアが提供するIP電話です。SaaSプラットフォームをベースとしたクラウド型のサービスで、国内はもとより海外との通話にも活用できます。
代表番号のほかダイヤルインも利用できるため、代表・内線ともに直接の電話が可能。保留、通話転送機能、留守電も完備しており、ビジネス電話としての機能は十分です。また、リアルタイムWeb明細で通話料を確認できるため、経費管理が必要な方にもぴったりでしょう。さらにカスタマイズ性も高く、さまざまな業種に対応できます。
初期設定費用は無料、月額基本料金は1IDあたり1,100円から契約可能です。050番号を利用したい場合は、1番号ごと月額440円。アプリ同士での通話、内線通話は無料です。海外との通話も、内線の場合は費用がかかりません。国外との連絡が頻繁な方には最適のだと言えます。
※価格はすべて税込

MiiTel
MiiTelは、東京都渋谷区に本社を構えるRevCommが提供するIP電話です。営業電話を可視化、効率化するために開発された製品で、「電話営業での売上アップ」「セルフコーチングの実現」「リモートワーク対応」の3つを実現します。これまでの導入社数は400社以上で、1万5,000人を越えるユーザー、3,100万回の通話実績など、その人気を裏付ける実績も見逃せません。
通話に関する標準機能のほか、業務効率向上機能、コールセンター機能、外部連携、セキュリティなども搭載。すべての通話内容は録音されてデータ化され、簡単にアクセス・再生も可能です。また、通話内容の定量評価など、教育・セルフコーチング機能も充実しています。
料金プランは初期費用0円、1IDあたり月額5,980円(税抜)。1IDから契約可能ですが、10ID以下の場合は別途事務手数料が発生します。
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
KDDI-IPフォン

KDDI-IPフォンは、東京都千代田区に本社を構えるKDDIが提供するIP電話です。電話会社として豊富な実績を持つKDDIの大容量バックボーンが強みで、ハイレベルな通話品質を保証します。またグループ内のインターネット回線や携帯電話を利用すれば、トータルで通話コストを削減できます。
KDDI-IPフォンを利用している事業所間の通話は無料、au携帯電話への通話料金も格安です。また、電話会議サービスも提供しており、国際通話では低コストで世界240エリアと通信できます。
料金は登録料2,000円、基本利用料月額600円から契約可能です。ただし契約形態によって料金が異なるため、正確に算出するには問い合わせが必要となります。音質にこだわりたい方、実績豊富なIP電話会社と契約を結びたい方には最適なサービスでしょう。
設立年 | 1984年 |
従業員数 | 1000人以上 |
会社所在地 | 東京都千代田区飯田橋3-10-10 ガーデンエアタワー |
電話番号 | 03-3347-0077 |
特におすすめなIP電話サービスをご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。
そのほかにも法人向けにおすすめのIPサービスも紹介しております。法人向けのIP電話を探している方はこちらもご参考ください。
記事:法人におすすめのIP電話9選!比較・メリデメも
もちろん他にもIP電話サービスは多数ございますので、PRONIアイミツでは自分にあったIP電話選びに関するご相談を受け付けています。
利用料金は無料ですので、こちらからお問い合わせください。
7.【比較表】音質にこだわりたい人向けのIP電話サービス
ここからは特におすすめのIP電話サービスを紹介していきたいと思います。
まずはご紹介するIP電話サービスでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。
各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。

各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、IP電話サービス選びの参考にしてください。
8.音質にこだわりたい人向けのIP電話サービス3選
ここからは、IP電話でも音質にこだわりたい!という方に向けたサービスをご紹介します。
pickuponは、東京都渋谷区にオフィスを構えるpickuponが提供するIP電話です。最大の特徴はAIによる会話サマリー機能。通話内容を自動で録音・データ化、テキスト化します。細い帯域でも高い通話品質を保証しているため、クリアな音声をお求めの方におすすめです。CRM・SFAなどチームのワークスペースに通話内容が自動入力されるため、通話のブラックボックス化、CRMへの入力漏れなどさまざまな問題を解決可能。Slackなどのチャットツールとも連携でき、情報・ナレッジの共有もスムーズです。
簡単に手間なく使える点も好評で、難しい操作は必要ありません。CRM・SFA画面からのクイックコールも可能。架電工数を削減したい方にもぴったりでしょう。
料金は1IDにつき月額6,000円。履歴を閲覧するだけなら無料でアカウント登録できます。

IP-Lineは、大阪市中央区に本社を構えるプロディライトが提供するIP電話です。通話回線は低圧縮の「64kbps」の高音質ビットレートを採用しており、高品質な音声通信に定評があります。固定電話並みの通話品質を保証しており、IP電話でもクリアに通話したい方にはとくにおすすめです。
また、今お使いの電話番号をそのまま利用できる点も特徴。電話番号の提供を受ける場合は、全国の市外局番が利用できます。ビジネスに違和感のない電話番号でIP電話を使いたい方には最適でしょう。
さらに、一般的なIP電話はつながっただけで180秒の通話料が発生しますが、IP-Lineではビジネスに丁度良い90秒課金制を採用しています。通話料の大幅なコストカットが可能なため、ランニングコストの削減にも効果的です。
050IP電話サービス

050IP電話サービスは、東京都千代田区にあるアイエフネットが提供するIP電話です。ブロードバンド回線とアイエフネットインターネットサービス網を活用しており、加入者同士は無料で通話できます。また、同じIP電話基盤を利用している050電話番号との無料通話も可能です。
さらに、高信頼性のバックボーンと最新の技術を採用しており、通話品質が高水準な点も大きな特徴。音声品質にストレスを感じたくない方にはとくにおすすめです。オプションには着信転送サービスもあります。
国内一般加入電話へかける場合の通話料金は全国一律3分8円。PHSとの通話も可能です。月額基本料無料で同時に2通話までつなげられます。050番号を追加する場合は、1番号ごとに初期設定費用500円・月額基本料100円が必要です。
設立年 | 2003年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 東京都千代田区神田駿河台2丁目2番地 御茶ノ水杏雲ビル4F |
電話番号 | 03-6627-3211 |
音質にこだわりたい方におすすめなIP電話サービスをご紹介いたしました。
IP電話を選ぶ際には色々な要件もあると多いますが、PRONIアイミツでは自分にあったIP電話選びに関するご相談を受け付けています。
利用料金は無料ですので、以下の「まずは相談する(無料)」からお問い合わせください。
9.海外との通話におすすめなIP電話サービス3選
ここからは、海外との通話が頻繁な企業におすすめなIP電話サービスをご紹介します。
▼他にも海外との通話でおすすめのIP電話が知りたいという方はこちらの記事もおすすめサービスを紹介しております。
法人におすすめのIP電話9選!比較・メリデメも

G-Call050は、東京都品川区にあるジーエーピーが提供するIP電話サービスです。スマートフォンから国際通話をお得に利用できる通話アプリとして人気を集めています。グローバルな企業には見逃せない製品でしょう。
料金は月額基本料280円で、G-Call050同士の通話は無料。日本の固定電話へかける場合は3分8円、携帯電話は1分16円です。iPhone、Androidの両方に対応しているため、スマートフォンの通話料を大幅に節約できるでしょう。海外への通話料は国によって異なりますが、アメリカへは1分5円、中国・韓国、ヨーロッパ諸国へは1分10円で通話可能です。大半の国はリーズナブルな料金で利用できるため、海外旅行でも重宝するでしょう。アプリを起動させなくても着信でき、普段の電話と同じ感覚で利用できます。
※価格はすべて税抜
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- 外線接続機能
- 国際電話対応
- 0ABJ番号の発信機能
- 留守番電話の録音機能
- 通話履歴の表示

My 050は、東京都墨田区にあるブラステルが提供するIP電話です。日本国内のブラジル人コミュニティーを対象とした米国のバックコールサービスからはじまっており、現在も海外向けサービスに強みを発揮しています。
特徴的なのはプリペイド式であること。使い捨てではなくリチャージ方式であるため、無駄もありません。24時間均一で6秒課金、固定電話・公衆電話・携帯のすべてから利用できます。SMSや残高移行などのオプションも充実しており、利便性も高いです。
国内の固定・携帯電話への発信は6秒で2円。国外の固定電話への発信の場合、アメリカ本土は1分8円、中国も1分8円、韓国は1分10円です。そのほかの国との通話も相場よりもリーズナブルな料金設定となっているため、コストを重視したい方にもおすすめです。
SMARTalk

SMARTalkは、東京都世田谷区に本社を構える楽天モバイルが提供するIP電話サービスです。スマートフォンに対応しており、国内の携帯電話・固定電話への通話料は一律で30秒8円(税別)。一般的な携帯電話に比べてると、通話料が約60%安くなります。
また、海外との通話も30秒8円(不課税)という、国内通話同様の価格帯を実現しているのが大きな特徴。対応している32ヵ国どこにかけても同一料金なのもうれしいポイントでしょう。通話料の心配なく国際電話を利用したい方には最適です。
初期費用・月額基本料・留守番電話・着信転送は0円。SMARTalk同士なら無料で通話できます。海外と頻繁に連絡する方だけでなく、コストを削減したい方にもおすすめのサービスです。
設立年 | 2018年 |
会社所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
海外との通話におすすめなIP電話サービスをご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。
そのほかにも法人向けにおすすめのIPサービスも紹介しております。法人向けのIP電話を探している方はこちらもご参考ください。
記事:法人におすすめのIP電話9選!比較・メリデメも
もちろん他にもIP電話サービスは多数ございますので、PRONIアイミツでは自分にあったIP電話選びに関するご相談を受け付けています。
利用料金は無料ですので、こちらからお問い合わせください。
10.IP電話サービスを選ぶ際のポイント
最後に、IP電話サービスを選ぶ際に確認しておきたい点を解説します。
料金体系・利用環境を確認する
IP電話サービスを選ぶ際は、まず料金体系と利用環境を確認してください。
IP電話は固定電話と比べるとリーズナブルな料金体系だと言えますが、利用するサービスや電話をかける地域によって通話料は異なります。そのため、利用頻度の高いエリア、通話相手に対しての通話費用はよく調べておかなければなりません。
サービスを提供する会社によって対応できる内容や機能も異なるため、自社の利用環境やニーズを事前に確認したうえで最適の製品を選びましょう。
サポート体制を確認する
IP電話サービスを導入する場合、サポート体制の確認も重要です。
業務で利用する場合、通信障害の発生は甚大な影響を及ぼします。IP電話はインターネット回線と運営会社のサービス体系に大きく左右されるため、急なトラブルが発生した場合のサポート体制も必ずチェックしておきましょう。すぐに対応が可能であれば被害は最小限で抑えられます。
とくに専門知識を持った技術者が社内にいない場合は、できるだけサポート体制が厚い会社を選ぶのが得策です。
他システムと連携できるかを確認する
すでにさまざまなシステムを導入している方は、既存のシステムとの連携についても確認しておきましょう。
とくに、PBXへの接続が可能なものなら、必要な部分だけをIP電話化することも可能。オフィスへの部分導入を叶えられます。また、アプリケーションと連携できるものなら、名刺管理システムの情報から直接電話をかけることも可能。既存システムと連携できれば業務をより効率化できるため、ぜひカスタマイズ性も確認してみてください。
11.IP電話に関するよくある質問
IP電話の導入に関して、よく寄せられる質問とその回答例をまとめました。IP電話の導入を考えている方は、ぜひご参考にしてください。」
おすすめのIP電話は?
おすすめのIP電話は、「LaLa Call」、「FleaLine」、「MiiTel」などがあります。LaLa Callの特徴は、アプリ同士なら通話が無料でできます。スマートフォンだけでなく、固定電話への通話料もリーズナブルに抑えられます。FleaLineはアプリ同士での通話、内線通話は無料です。海外との通話も、内線の場合は費用がかかりません。MiiTelは営業電話を可視化、効率化するために開発された製品で、「電話営業での売上アップ」「セルフコーチングの実現」「リモートワーク対応」の3つを実現します。
IP電話の注意点は?
音声品質が悪いことや処理速度が遅いことがあります。また、 大容量ファイルの受信といった回線を圧迫する行為にも注意しましょう。
12.【まとめ】自社にぴったりなIP電話サービスを導入しよう
以上、今話題のIP電話サービス11選のご紹介でした。
近年のIP電話は通話品質も高く、低価格ながらも快適に使えるものが多いです。本記事でご紹介したIP電話も定評のあるサービスばかりですので、導入する前にはぜひ参考にしてください。
ここまで記事を読んできたけれど、まだどのサービスが合うのかよくわからない……という方もいらっしゃると思います。
PRONIアイミツでは、自分にあったIP電話サービス選びに関するご相談を受け付けています。
利用料金は無料ですので、以下の「まずは相談する(無料)」からお問い合わせください。



プロが代わりに探して紹介します!