【2024年最新】「Misoca(ミソカ)」の評判と実態
請求書システム「Misoca(ミソカ)」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや料金プラン、「Misoca」の導入実績や効果も網羅。この記事だけで、「Misoca」の全てが分かります。
- <総評>「Misoca」はIT初心者にも使いやすいサービス
- Misocaとよく比較されるサービス
- 小規模企業・中小企業におすすめのサービス
- 【比較表】よく見られている請求書システム
- 「Misoca」の7つのメリット
- 徹底調査で分かった「Misoca」を使うべき人・会社
- Misoca(ミソカ)の料金プラン
- 「Misoca」の導入実績・効果
- まとめ
「Misoca(ミソカ)」は、弥生グループのミソカが提供する法人・個人事業主向けの請求書システムです。シンプルでわかりやすいデザインや、充実の機能で多くの企業からの支持を獲得しています。
この記事では、「Misoca」の実態を徹底調査。サービスの特徴や利用するメリット、実際の導入事例などを紹介します。請求書システムの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。発注業者比較サービスPRONIアイミツが、おすすめの請求書システムを厳選!
<総評>「Misoca」はIT初心者にも使いやすいサービス
出典:Misoca(ミソカ)https://www.misoca.jp/
「Misoca」は、一言でいえばIT初心者でも使いやすい請求書システムです。洗練されたデザインでありながらも、直感的に書類の作成方法がわかる設計が採用されているので、請求書を簡単に作ることができます。
各種システムとの連携にも対応しており、「弥生」や「freee」「マネーフォワード(MF)クラウド会計」など、さまざまなサービスとの連携が可能です。さらに、無料で利用できるプランが用意されている点も「Misoca」の大きな魅力といえるでしょう。
Misocaとよく比較されるサービス
小規模企業・中小企業におすすめのサービス
【比較表】よく見られている請求書システム
「Misoca」の他にも請求書システムはあります。ここではPRONIアイミツでよく見られているサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください
「Misoca」の7つのメリット
紹介したような特徴がある「Misoca」ですが、活用することで次のようなメリットがあります。
思い通りのデザインの請求書が簡単に作れる
請求書システムサービスのなかには、オリジナル請求書の作成にはオプション料金が必要なケースも多くありますが、「Misoca」では14種類のテンプレートから好みのものを選び、企業ロゴや印影を挿入するだけで簡単にオリジナル請求書の作成が可能です。
表計算ソフトで1から作業する必要がなく、デザインの優れた請求書が簡単かつスピーディーに作成できるので、取引先からの印象アップはもちろん、業務の効率化も実現するでしょう。
各書類の変換がスムーズ
「Misoca」には、見積書から請求書・納品書へ、請求書から領収書・検収書への変換機能が実装されているので、手作業を行う際に起こりがちな転記ミスや記載漏れの心配がありません。
パソコンにくわえて、スマートフォンやタブレットからの操作に対応しているのもうれしいポイント。パソコンがない場合や、外出先や出張先からでもスマートフォンやタブレットで請求業務を完了させることが可能です。
ワンクリックで請求書の送付が可能
請求書の送付がワンクリックで行えるのも「Misoca」の特徴です。請求書をメールに添付して送付する場合は改ざんや盗聴といったリスクがありますが、「Misoca」であればより安全に送信が可能。郵送代行にも対応しているので、顧客ごとの特性にあわせて請求書を送ることができます。
郵送の場合は発送予定日が画面上に表示されるほか、1通あたりの料金が160円(税抜)とリーズナブルに設定されているのも大きな魅力です。
主要な会計ソフトとの連携が可能
「Misoca」で作成した請求データは、「弥生会計」や「弥生会計 オンライン」、「やよいの青色申告」「freee」「マネーフォワード(MF)クラウド会計」「マネーフォワード(MF)クラウド確定申告」などの会計ソフトと連携することができます。
これらのシステムと「Misoca」を連携させることで、自動消し込み・自動仕訳が可能となるので、会計業務の作業負担や入力ミスの削減への寄与にも期待できるでしょう。
安心の回収保証サービスも用意
「Misoca」発行された請求書に売掛金の回収保証がつけられるサービスを提供しているのも、「Misoca」を利用する大きなメリットの1つです。保証料を支払うことで、入金の遅延や取引先の倒産などによって売掛金の回収が困難となった場合でも損害が補填されます。
請求書に回収保証が付与されていることは保証が履行されるまでは相手先に通知されないため、相手に知られることなく利用が可能です。新規の取引先が多い方や、後払い希望の顧客が多い方に最適のサービスといえるでしょう。
請求書のステータス管理が容易
表計算ソフトを利用して見積書や請求書を作成する場合に大きな負担となるのが、取引先が増えた際のファイル管理です。その点、「Misoca」ではクラウド上での管理となるため、複数人で請求書作成を行った場合でも簡単に管理することができます。
「請求済み」「入金済み」といった請求書ごとのステータスが一覧画面で確認できるので、「請求漏れや回収漏れを未然に防ぎたい」という場合にもおすすめといえるでしょう。
万全のサポートとセキュリティ
「Misoca」では、メールと電話、チャットによるサポートを提供しています。メールは早くて当日中、遅くとも翌営業日中に回答が得られるほか、電話によるサポートでは業界最大規模のオペレーターを配置。請求書システムの使用に自信のない方でもストレスなく利用ができます。
また、高いスケーラビリティを有するAWSの使用にくわえて、金融機関でも採用されている256bit SSLによって通信を暗号化するなど、万全のセキュリティ対策も大きな魅力です。
徹底調査で分かった「Misoca」を使うべき人・会社
紹介したメリットを踏まえ、「Misoca」は一体どんな人・会社が使うべきなのか、具体的にお伝えします。
小規模企業やベンチャー企業
小規模な企業やベンチャー企業では、少ない社員でバックオフィス業務全般を担当しているというケースも珍しくありません。主に月末に行われる請求業務は手間も多く、入金状況の管理やそれに付随する作業もあるので、他の業務との兼ね合いや業務負担の増加が課題となっている会社もあるでしょう。
「Misoca」は、クラウド上で簡単に請求書が作成できるサービスです。請求書の送付もワンクリックで行えるので、請求業務の負担を大幅に軽減させることができます。
また、「freee」や「マネーフォワード(MF)クラウド会計」といった外部のシステムとの連携によって、経理業務の効率化も図れるので、経理担当者が不在の会社にもおすすめのサービスです。
決まった金額の定期請求が多い企業
表計算ソフトなどで請求書を作成する場合は、当然ながら毎月決まった金額を請求する場合でも都度作業を行う必要があります。「Misoca」には請求書の自動作成予約機能が搭載されているので、定期的に発行する請求書の自動生成が可能。あらかじめ設定した日に請求書が作成されるので、請求もれの防止にもつながります。
さらに、自動作成予約機能で作成された請求書は、自動でメール送信も可能です。請求書の作成から送付までを自動化することができるので、業務負担の大幅な軽減が実現するでしょう。
「Misoca」では無料で使用できるプランも用意されているので、「使い勝手を試してみたい」という場合にもおすすめです。
Misoca(ミソカ)の料金プラン
「Misoca」の料金プランは、以下のとおりです。
【無料プラン】
基本料金:無料
月間請求書作成数:5通
ユーザー追加:不可
【プラン15】
基本料金:8,000円/年
月間請求書作成数:15通
ユーザー追加:2名まで利用可
【プラン100】
基本料金:3万円/年
月間請求書作成数:100通
ユーザー追加:5名まで利用可
【プラン1000】
基本料金:10万円/年
月間請求書作成数:1,000通
ユーザー追加:30名まで利用可
「プラン15」「プラン100」で上限を超える請求書を作成する場合は、1通あたり70円で利用が可能です。また、郵送・FAXオプションは有料プランを対象としたサービスとなっており、郵送は1通あたり160円から、FAXは1通あたり60円で依頼することができます
※価格は全て税抜き
「Misoca」の導入実績・効果
ここからは実際に「Misoca」を導入した企業の例を取り上げ、システム導入後にどんな効果があったのかをお伝えします。
山田会計事務所
「Misoca」の導入事例ページ(弥生株式会社 https://www.misoca.jp/casestudy/kaikei_yamada/index.html 参照)によると、愛知県にある山田会計事務所では、Excelのテンプレートのカスタマイズして請求書を作成していました。印刷や押印、封筒への宛名印字や封入、切手の貼付、投函と多くの工程が必要な請求業務に多くの時間を費やしており、繁忙期にはかかりっきりになることもあったといいます。
そうした請求業務の効率化に頭を悩ませていたときに存在を知ったのが「Misoca」でした。「Misoca」への移行にともなう作業量と従来の作業を続けることを天秤にかけた結果、「Misoca」の導入を決定。
「Misoca」の導入後には、毎月顧問料が発生する顧問先への請求書作成には自動作成予約機能を活用。請求書が生成されると通知が届くため、作業漏れの防止にもつながっています。決算時報酬などで請求書の内容を変更する場合は、請求書一括作成機能のテンプレートに合わせて作成したExcelのフォーマットを使用し、一括で請求書を作成。
また、請求書の郵送もワンクリックで手続きが完了するので、現在は請求業務に費やす時間を毎月1時間以下に短縮することができました。
株式会社アイザワデザイン事務所
「Misoca」の導入事例ページ(弥生株式会社 https://www.misoca.jp/casestudy/aizawa_design/index.html 参照)によると、役員2名という少人数体制で事業を行うweb制作会社アイザワデザイン事務所は、以前はExcelを活用して請求書・見積書を作成していました。使用するファイルが膨大なだけでなく、内容もファイルを開いてみなければ確認ができず、小さな打ち間違えも頻発。「この作業から開放されたい!」という想いで「Misoca」の導入を決断したといいます。
「Misoca」の導入後は、そうした問題が完全に解消。外出先からでも見積もりの作成や書類の変換が簡単に行えるので、バックオフィス業務に費やす時間を大幅に短縮しました。それによって、本業により多くの時間が割けることができるようになったことも、「Misoca」によって得られた大きな効果です。
まとめ
シンプルでわかりやすい操作性にくわえて、他サービスとの連携にも対応している「Misoca」は、バックオフィス業務の効率化を図りたいという会社にぴったりのサービスです。
電話やメール、チャットとサポートチャネルも充実しているので、請求書システムの利用がはじめての方でも安心でしょう。また、「Misoca」には無料で利用できるプランも用意されているため、見積もりとあわせて利用してみるのもおすすめです。
しかし、Misoca以外にも請求書システムは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、請求書システム選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったツールが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。