LaKeel HR

人事管理システム(HCM)

LaKeel HR

(ラキールHR)
株式会社ラキール

LaKeel HRとは

LaKeel HR(ラキールHR)とは、「実行できる戦略人事」をサポートする人事管理システム(HCM)です。勤怠管理や入社手続きなど、人事労務の基本的な機能を網羅しているのはもちろん、蓄積したデータの分析、さらには分析後の改善施策実行までこれ一つで対応できます。異動や配置のシミュレーション、昇格スピード比較などの人事評価分析、休職・退職リスク予測など、詳細な分析が可能。各種データや分析結果は一目でわかるようビジュアライズ化されるので、スピーディーな判断につながります。分析後に必要となるアクションもシステム内に登録できるので、改善施策の停滞を防止できます。また、業務プロセスの作成機能により業務の見える化も実現可能。業務フローやタスクの進捗が一目でわかるようになり、属人化や遅延を解消できます。

LaKeel HRの特徴・メリット

LaKeel HRの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
データ分析後の施策実行もシステム内で完結

LaKeel HRは、人事管理業務や各種サーベイで蓄積したデータを使った分析だけでなく、施策実行までを管理できるのが特徴です。人事だけでは解決できないアクションも、スケジュール管理や面談設定機能により現場部門と連携しながら改善施策を進めることが可能。上司がチーム・部下の分析結果を見てメッセージ送信できる機能や、人事・経営層への相談機能など、施策実行に重要となるコミュニケーション機能も搭載しています。

02
業務プロセスの見える化により属人化を排除

LaKeel HRは、自社独自の業務や担当者が限定された個別業務まで、業務プロセスを登録し見える化することが可能。データや分析結果を蓄積することで必要な人がいつでも全てのデータを扱える環境となり、属人化の排除を実現します。また、各タスクの進捗が一目で確認できるのも特徴。遅延などの場合にプッシュ通知が可能です。ボトルネックの解消・組織の生産性向上につながります。

03
カスタマイズできる個人ポータル画面

LaKeel HRは、個人ポータル画面を自由に設定できるのも特徴です。さまざまなウィジェットを自由に選択・配置し、自身の業務に合わせて使いやすいツールにカスタマイズできます。多機能ながらわかりやすい画面デザインなので、マニュアルなしで操作できるのも嬉しいポイント。人事担当者だけでなく、社内全体のタスク効率化に貢献します。

LaKeel HRの使い方

LaKeel HRの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

ウィジェットを自由配置できるポータル画面

ウィジェットを自由配置できるポータル画面

LaKeel HRの料金プラン

LaKeel HRの料金プランをご紹介します。

問い合わせ

要問合せ

ご利用人数に応じた価格設定となっています。運営会社にお問い合わせください。

LaKeel HRの機能/連携サービス

LaKeel HRの機能一覧

LaKeel HRの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプデスク

電話サポートあり

メールサポートあり

チャットサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

人事管理システム(HCM)の導入は初めてですか?

はい

いいえ

LaKeel HRの運営会社

サービスを運営する株式会社ラキールの概要です。

会社名 株式会社ラキール
本社の国 日本
本社所在地 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー33階
拠点 東京都
設立 2005年6月
代表名 久保 努
従業員規模 単体:427名 連結:496名(2024年4月1日現在)
事業内容 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するプロダクトサービスとプロフェッショナルサービスを提供
資本金 1,016,488,855円(2024年12月31日現在)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「人事管理システム(HCM)」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

人事管理システム(HCM)の新着記事

人事管理システム(HCM)のランキング

1
株式会社HRBrain
2
株式会社SmartHR
株式会社カオナビ
株式会社アクティブ アンド カンパニー
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?