経費精算システムおすすめ11選を比較!選び方も解説
2025.04.02
ExchangeUSE XGとは、紙ベースでの書類管理を維持したまま使うことのできる経費精算システムです。経費申請と同時に証憑書類の添付用紙が出力される、最終承認の際には自動生成されたバーコードの読取による一括処理ができる、差戻しがある際には提出された用紙を使用して申請者に修正依頼を行えるなど、紙ベースによる保管や処理に慣れている企業にとって利点の多い機能となっております。また、旅費や交通費の経費申請に関しても、ジョルダンの乗換案内との連携による自動処理やICカードの利用履歴の読込が可能で、オプションとして外貨での経費精算ができ、海外出張時にも活用できます。仮払申請時は、仮払の内容を流用した伝票を自動作成でき、他にも全銀フォーマットのFBデータの出力や支払依頼のオプション機能の追加、振替伝票や、予実管理といったテンプレート機能も搭載されています。
ExchangeUSE XGの3つの特徴やメリットをご紹介します。
経費申請と同時に証憑書類の添付用紙が出力されるため、レシートや領収書など、紙ベースによる保管や処理に慣れている企業にはぴったり。さらに最終承認の際には、自動生成されたバーコードの読取による一括処理も可能です。また、差戻がある際には提出された用紙を使用して、そのまま申請者に修正依頼を行えます。紙ベースでの管理を維持しながら効率化させたい方におすすめです。
旅費や交通費といった手間が掛かる経費申請にももちろん対応しています。ジョルダンの乗換案内との連携による自動処理や、ICカードの利用履歴の読込などが可能です。なおかつオプションでは海外出張時に使いやすい機能を追加でき、外貨での経費精算も簡単。レート情報の管理も柔軟に行え、状況に応じて設定を変えられます。
仮払申請があった場合には、その内容を流用した未精算伝票を自動的に生成。全銀フォーマットのFBデータの出力や、支払依頼のオプション機能の追加などもでき、一連の処理をスムーズにできるメリットがあります。そのほかにも振替伝票や、予実管理といったテンプレート機能を拡張できるため、幅広い経理業務に活用できるでしょう。
ExchangeUSE XGの料金プランをご紹介します。
Standard
月 550 円
初期費用
ー
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
500名
【機能】
・旅費・経費精算ワークフロー
交通費・旅費精算申請/交通費・旅費仮払申請/立替経費精算/経費仮払申請/会議・交際費仮払申請/支払依頼/海外出張/部門決裁
・フリースタイルワークフロー
Web申請書/Excel申請書/ナビゲート機能/フリースタイルデザイナー(5CAL)
※1 1000名以上の利用は要問合せ。50名単位の契約にて利用可
※2 1年間単位での契約
※ 別途追加オプションサービス、導入サービス有り
【オプション】
・キャビネットオプション
ご利用単位:1システム
月額利用料※1:30,000円
・提出インターフェイスオプション
ご利用単位:1システム
月額利用料※1:100,000円
・Box連携オプション
ご利用単位:500名~※3
月額利用料※1:オープン価格 ※2
※1 1年間単位での契約
※2 別途「Box」のライセンス契約が必要。「Box」は、株式会社 Box Japanが提供するコンテンツ管理とコラボレーションのプラットフォームサービス
※3 50名単位の契約にて利用可
Enterprise
月 600 円
初期費用
ー
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
500名
【機能】
・旅費・経費精算ワークフロー
交通費・旅費精算申請/交通費・旅費仮払申請/立替経費精算/経費仮払申請/会議・交際費仮払申請/支払依頼/海外出張/部門決裁
・フリースタイルワークフロー
Web申請書/Excel申請書/ナビゲート機能/フリースタイルデザイナー(5CAL)
勤怠管理ワークフロー
就業管理/シフト管理/タイムレコーダー連携
※1 1000名以上の利用は要問合せ。50名単位の契約にて利用可
※2 1年間単位での契約
※ 別途追加オプションサービス、導入サービス有り
【オプション】
・キャビネットオプション
ご利用単位:1システム
月額利用料※1:30,000円
・提出インターフェイスオプション
ご利用単位:1システム
月額利用料※1:100,000円
・Box連携オプション
ご利用単位:500名~※3
月額利用料※1:オープン価格 ※2
※1 1年間単位での契約
※2 別途「Box」のライセンス契約が必要。「Box」は、株式会社 Box Japanが提供するコンテンツ管理とコラボレーションのプラットフォームサービス
※3 50名単位の契約にて利用可
メールサポートあり
電話サポートあり
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
ExchangeUSE XG の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 1700社以上
サービスを運営する富士電機株式会社の概要です。
会社名 | 富士電機株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都品川区大崎一丁目11番2号 ゲートシティ大崎イーストタワー |
拠点 | 北海道(札幌) 北海道(帯広) 北海道(室蘭) 北海道(札釧路) 北海道(苫小牧) 青森県 宮城県 秋田県 岩手県 福島県 東京都(大崎) 東京都(八丁堀) 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県(神栖) 茨城県(ひたちなか) 群馬県 長野県 富山県 石川県 新潟県 福井県 愛知県(名古屋) 愛知県(知立) 静岡県(静岡) 静岡県(三島) 静岡県(浜松) 三重県 大阪府(大阪) 大阪府(泉佐野) 兵庫県 広島県(広島) 広島県(福山) 高知県 山口県(宇部) 山口県(周南) 香川県 愛媛県(松山) 愛媛県(今治) 徳島県 岡山県 福岡県(福岡) 福岡県(北九州) 大分県 長崎県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
設立 | 1923年8月 |
代表名 | 北澤 通宏 |
従業員規模 | 27,593名 |
事業内容 | |
資本金 | 47,586,067,310円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。