PAY-CHECK(ペイ チェック)の評判と実態【2024年最新版】
Web給与明細「PAY-CHECK」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「PAY-CHECK」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
- PAY-CHECKとは
- PAY-CHECKの料金プラン
- PAY-CHECKのメリット・デメリット
- PAY-CHECKの評判と実績
- 他のWeb給与明細と比べてどうなのか
- 【総評】PAY-CHECKは業務効率を向上したい企業におすすめ
PAY-CHECKとは
PAY-CHECKは、主要な給与計算ソフトと連携できる、クラウド型のWeb給与明細サービスです。従業員は、スマートフォンやパソコン、携帯電話から指定のサイトにログインするだけで簡単に給与明細書を確認可能。すべての過去データを保管できる点も特徴です。
給与明細と源泉徴収票に対応
PAY-CHECKでは、給与明細書だけでなく源泉徴収票の発行も可能です。給与明細や源泉徴収票を紙で配布する場合、印刷や仕分けなどさまざまな作業が発生します。一方、PAY-CHECKを利用した場合は必要な作業を大幅に削減できるため、従業員が多い企業や労務担当者の負担を抑えたい企業におすすめです。
勤怠管理システムや給与計算ソフトと連携できる
PAY-CHECKを提供しているヒューマンテクノロジーズでは、勤怠管理システム「KING OF TIME」も取り扱っています。KING OF TIMEや他社の給与計算ソフトとの連携により、簡単に給与明細書を発行できる点もPAY-CHECKの強みです。Web給与明細発行に関する業務のデジタル化を促進したい企業にもおすすめのサービスといえるでしょう。
詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらからご覧ください。
PAY-CHECKの料金プラン
PAY-CHECKで提供している料金プランは1種類です。価格は以下を参照してください。
【価格】
月額基本料金:5,000円+1帳票につき50円/1人
初期費用:10万円~
1帳票につき50円(1人)という料金形態を採用しているPAY-CHECKでは、利用した人数や帳票の数に応じた金額が月ごとに請求されます。そのため、不要な支払いが発生せずコストを抑えてWeb給与明細が利用可能です。初期費用が最低でも10万円必要な点には注意しておきましょう。
また、正確な価格は企業ごとに提示されるため、問い合わせが必要です。
詳しい料金プランはこちらからご覧ください。
PAY-CHECKのメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「PAY-CHECK 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【メリット】コストを大幅に削減できる
紙媒体の給与明細書の場合、印刷や仕分け、発送、配布など、人の手により行わなければならない作業が多く、そのぶん人件費もかかります。また、用紙代や印刷代、給与明細書を入れる封筒代、他支店への郵送代などの経費負担も大きいでしょう。
PAY-CHECKは、こうした費用を削減するサービスです。活用することで、給与明細書発行に関するコストを大幅に抑えられます。加えて、ペーパーレス化により書類を保管するスペースも不要になるため、オフィスが狭く保管場所を別に借りている企業にもおすすめです。
【メリット】他システムとの連携により業務の効率化が可能
PAY-CHECKでは、他社が提供している代表的な給与計算ソフトとの連携が可能です。給与計算ソフトから出力したCSVデータを簡単にアップロードできるため、すでに何らかの給与計算ソフトを利用している企業にもおすすめです。また、連携サービスである勤怠管理システム「KING OF TIME」の同時利用により、従業員の勤怠から給与の計算、給与明細書の配布まで、給与の支払いに関する業務の効率化が図れます。
【メリット】過去データがすべて保管できる
すべての過去データが保管できるPAY-CHECKであれば、長期間働いている従業員の給与明細書や源泉徴収票も確認可能です。従業員は担当者に連絡することなく、指定のサイトにログインすることで手軽に情報を確認できます。
閲覧に使用できるデバイスは、パソコンやスマートフォン、携帯電話と種類が豊富。給与明細書の再発行を依頼されるケースも減らせるため、担当者と従業員の双方にメリットを生み出します。
【デメリット】初期費用がかかる
PAY-CHECKを導入する際は、決められた初期費用を支払う必要があります。価格は10万円からの設定のため、初期費用を安く済ませたい場合は注意が必要です。
ただし、Web給与明細サービスは初期費用を必要とするケースが多いため、PAY-CHECKに限ったデメリットではありません。そのため、他社サービスの料金形態も確認しながら比較・検討することがおすすめです。
PAY-CHECKの評判と実績
PAY-CHECKに興味はあるものの、実際の評判が気になっている方も多いのではないでしょうか。PAY-CHECKは、大幅な業務効率化とコスト削減ができるサービスとして高い評価を受けており、多くの企業に導入されています。
高評価を得ているポイントの1つは、連携サービス「KING OF TIME」です。KING OF TIMEはインターネット上で利用できるタイムレコーダーであり、サーバーやVPNを設置せずにすべての拠点のデータが管理できる勤怠管理システム。PAY-CHECKとKING OF TIMEの連携により、従業員の正確な勤務時間把握とWeb給与明細のスムーズな発行に役立ちます。
加えて、他社が提供している給与計算ソフトからCSVデータを出力すれば、Web給与明細発行に必要な情報が簡単にアップロードできる点も強み。すでに他社の給与計算ソフトを導入している企業でも、業務効率化を迅速に促進できます。
従業員はパソコンやスマートフォン、携帯電話で簡単に明細が閲覧できるため、希望のタイミングで給与を確認可能。紛失等により担当者に明細の再発行を依頼する必要もなく、従業員にとっても満足度の高いサービスです。
他のWeb給与明細と比べてどうなのか
ここでは、PAY-CHECKと他のWeb給与明細システムとの違いについて解説します。
・過去データがすべて保存されている
Web給与明細サービスの中には、決められた保管期限を過ぎたデータは閲覧できないケースもあります。一方PAY-CHECKでは、過去のデータをすべて保管可能。従業員は手元のデバイスから指定のサイトにログインするだけで簡単に情報が閲覧できるため、これまでの給与明細を確認したい場合に便利です。
・料金プランが1つで分かりやすい
料金形態がシンプルなため、毎月の支払金額が予測しやすく予算が立てやすいのも特徴の1つ。また、月々の支払いは人数や帳票数で計算され、余計な支払いが避けられます。
【総評】PAY-CHECKは業務効率を向上したい企業におすすめ
PAY-CHECKは、主要の給与計算ソフトとの連携により業務効率が図れるクラウドサービスです。給与計算ソフトを新たに導入する必要がないため、社員への浸透が早く業務に支障を及ぼしません。CSVデータは給与計算ソフトから出力しアップロードするだけ。給与明細書の発行が手軽に行え、人件費を含めたコスト削減にもつながります。
源泉徴収票の配布にも対応しており、給与明細書と源泉徴収票の発行が重なる時期の業務負担も軽減可能。印刷や封入、仕分け、配布の手間を省き業務効率化を促進したい方は、PAY-CHECKのご利用を検討してみましょう。