ポケット給与の評判と実態【2025年最新版】
Web給与明細「ポケット給与」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「ポケット給与」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ポケット給与とは
ポケット給与は、ICSソリューションズが提供しているWeb給与明細です。使用中の給与システムで出力した給与明細を、社員に配信できます。12種類の配信方法に対応しているので、自社の業務フローに合わせた方法を選択できるでしょう。
帳票のカスタマイズに対応
ポケット給与を導入すると、給与・賞与明細は追加料金なしで、オリジナルの書式を提供してもらえます。給与明細以外にも以下の帳票も用意されています。
・源泉徴収票
・保険料控除申告書
・扶養・基配所控除申請書
・住宅借入金等特別控除申請書
帳票のカスタマイズに対応しているので、上記以外にもオリジナルの帳票を作成可能。給与明細以外の書類の配信にも活用したい方におすすめです。
導入支援を提供
ICSソリューションズでは、ポケット給与の導入を支援するサービスも提供。担当者がコンサルティングを行い、導入作業を実施します。加えて、導入した後のサポートも提供しているので、初めてWeb給与明細を利用する方でも安心して利用できるでしょう。
詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらからご覧ください。
ポケット給与の料金プラン
ポケット給与の料金は非公開になっているため、正確な金額についてはベンダーに確認する必要があります。
しかし、ポケット給与はコストダウンも叶えられるのが特徴の1つ。給与明細を電子化できるため、印刷や仕分け、封入などの作業や郵送コストは不要になるほか、給与明細の配布業務を効率化できるので、生産性の向上も期待できます。生産性の向上によって、人件費を削減できる可能性もあるでしょう。
Web給与明細を選ぶ際は、機能や料金だけに注目するのではなく、導入によって節約できるコストとのバランスも考慮することをおすすめします。
詳しい料金プランはこちらからご覧ください。
ポケット給与のメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「ポケット給与 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【メリット】オリジナルの帳票を作成できる
先にご紹介したように、ポケット給与はオリジナル帳票の作成にも対応しています。複数の店舗や事業所を運営している場合、本社との書類のやり取りには手間がかかるもの。オリジナルの帳票を作成し、ポケット給与で配信すれば、書類のやり取りを効率化できるでしょう。
特に店舗や事業所が多い会社では、本社の負担も大きくなりがちです。ポケット給与を利用すれば、数分の作業で一斉に書類を配信できるので、人事・労務担当者の業務負担を軽減できるでしょう。
【メリット】導入はベンダーが対応
初めてWeb給与明細を利用する方にとって、ツールの導入は難しく感じることもあるでしょう。しかしポケット給与では、ICSソリューションズの担当者が、訪問やリモートで導入作業を実施するので、ユーザー企業が作業する必要はありません。導入した後に、操作に関して不明な点があれば、電話やメールで問い合わせることもできます。
必要に応じてリモートで対応してもらえるので、Web給与明細の導入に不安がある方でも安心して利用できるでしょう。
【メリット】万全のバックアップ体制を構築
ポケット給与では、14世代分のバックアップを保存しています。さらに、データは3ヵ所で保存しているので、万が一システムにトラブルがあっても、データが失われる可能性は極めて低いといえるでしょう。
データベースに保存されているデータは、項目別に暗号化されている上に、サーバーとの通信も暗号化。加えて、さまざまなセキュリティ対策を組み合わせて、不正アクセスを防ぐ体制を構築しています。
【デメリット】無料トライアル利用は提供していない
Web給与明細によっては、無料でのトライアル利用に対応している場合があります。しかし、ポケット給与では、無料トライアルに対応していません。実際の業務で、Web給与明細を試してみたい場合、不満を感じることもあるでしょう。
一方でポケット給与では、導入前に専任の担当者によるコンサルティングを実施しています。無料のトライアルは提供してはいませんが、自社の実情に合わせたプランを提案してもらえるので、導入に失敗する可能性は低いでしょう。
ポケット給与の評判と実績
ポケット給与に興味はあるものの、実際の評判が気になっている方も多いのではないでしょうか。導入企業では、ポケット給与のオリジナル帳票を作成できる点が評価されています。
「給与明細の支給項目だけで100項目を超えていたので、対応できるサービスがなく諦めかけていましたが、ポケット給与では対応可能でした。」「明細のフォームも1から作成可能なので、紙の明細書とほとんど見た目を変えることなく電子化することができました。」※1などの声のほか、導入に不安を感じていたユーザーからは、「当社にあわせた分かりやすい資料の提供や導入時の操作指導もあり、今では問題なく明細配信を行うことができています。」※2といった導入支援を評価する声も。
そのほか、暗号化や細かく環境設定できる点など、ポケット給与のセキュリティ対策も評価されているようです。ポケット給与は、特殊な帳票を使用している方やWeb給与明細に慣れていない方に向いているといえるでしょう。
※1〜2 出典:https://www.ics-solutions.co.jp/contents/pocket/
他のWeb給与明細と比べてどうなのか
導入をサポートしてもらえる点は、他のサービスと差をつけているポケット給与ならではの特徴です。導入後の操作説明などのサポートを提供しているベンダーは多いですが、導入時のコンサルティングから導入作業まで代行しているWeb給与明細のベンダーは、それほど多くはありません。ポケット給与であれば、Web給与明細を利用したことがない方でも、スムーズにツールを導入できるでしょう。
帳票のカスタマイズも可能なので、特殊な給与明細を採用している企業でも利用できます。「給与明細の項目が多く、対応できるWeb給与明細が見つからない」という方は、ポケット給与の導入を検討してみるとよいでしょう。
【総評】ポケット給与はスムーズに導入可能
ポケット給与は、現在使用している紙の給与明細の書式をそのまま電子化したい企業におすすめです。給与明細の書式が大幅に変わってしまうと、社員が慣れるまでにしばらく時間がかかるもの。書式が変わったことで、社員からの記載内容に関する問い合わせが増える可能性もあるでしょう。
しかしポケット給与で元の給与明細の書式を再現すれば、社員を混乱させることなく、スムーズにWeb給与明細を導入可能。また、導入に必要な作業を代行してもらえるので、給与明細を電子化したいと考えているものの、ITツールが苦手で導入に不安を感じている方でも安心して利用できます。
Web給与明細の導入に時間を取られたくない方は、ポケット給与を利用するとよいでしょう。