クラウド会計ソフトMA1の評判【2025年最新】
会計ソフト「クラウド会計ソフトMA1」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「クラウド会計ソフトMA1」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
- クラウド会計ソフトMA1とは
- クラウド会計ソフトMA1の料金プラン
- クラウド会計ソフトMA1のメリット・デメリット
- クラウド会計ソフトMA1の評判と実績
- 他の会計ソフトと比較しておすすめ?
- 【総評】クラウド会計ソフトMA1ははじめての会計ソフトにおすすめ
クラウド会計ソフトMA1とは
クラウド会計ソフトMA1とは、企業の会計業務や帳簿業務を管理できるクラウド会計ソフトです。働き方の多様化が進んでいる現在、企業間の取引だけではなくフリーランスなどの個人との取引や契約が増え、企業の会計業務が複雑化しています。そこでクラウド会計ソフトMA1を活用すれば、経理業務の属人化や複雑化を防ぎ、効率的な運用が可能です
クラウド会計ソフトMA1のベースは「会計王」というソフトで、ベストセラー会計ソフトとしても知られています。実績ある会計ソフトをベースとしたクラウドとインストール型のハイブリッド会計ソフトだと言えます。近年、様々なソフトやアプリ、サブスクリプションサービスが増加している中、MA1の基本システムはインストール型です。基本はインストールしてあるPCで利用し、用途に応じてクラウドに接続するという無駄のないシステムとなっています。また、万全なサポート体制を利用でき、電話・AIチャットボット・メール・リモートサポート・FAXなどさまざまなサポート体制を利用可能です。
連携可能なツール
クラウド会計ソフトMA1は、以下のクラウドツールとの連携も可能です。
- Web明細収集ソフトMoneyLink
- クラウド現金出納帳MR1
- クラウド証憑管理システムVM1
上記のツールと連携することで、煩雑な会計処理や事務処理の負担を減らすことができます。法人向けには、クラウド会計ソフトMA1以外にも多数のサービスが提供されています。法人向け会計ソフトをお探しなら別記事「法人におすすめの会計ソフトを比較」もご覧ください。
クラウド会計ソフトMA1の料金プラン
会計事務所がおすすめするクラウド対応可能な会計ソフト・MA1ですが、導入する際や月額費用はどのくらいかかるのか気になるという方も多いのではないでしょうか。しかし、クラウド会計ソフトMA1の利用料金は公開されておらず、詳しい料金を知るためにはお問い合わせが必要となります。まずはお問い合わせから行ってみるのがベストでしょう。
具体的な費用は不明ですが、クラウド対応の給与計算ソフトなので、オンプレミス型で導入する給与計算ソフトや、一般的なパッケージタイプの給与計算ソフトよりもコストパフォーマンスに優れているかもしれません。
クラウド会計ソフトMA1のメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「クラウド会計ソフトMA1 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット①:会計業務をまとめて効率化
クラウド会計ソフトMA1を導入することによって、会計業務をまとめて効率化することができるのは最大のメリットです。業種別のテンプレートが用意されているので、初期設定や勘定科目などの設定をスムーズに行えるほか、MoneyLinkと連携して取引データを取得し、AIによって自動仕訳が可能。軽減税率などの面倒な計算に関しても、前もって登録しておくことで簡単に計算することができます。データの自動集計や決算書の作成もスムーズです。
メリット②:法令改正にもスピーディに対応
クラウド会計ソフトMA1は、法令改正があった場合でもスピーディに対応することができます。会計業務を行う上で1つのネックとなっているのが、度々行われる法改正です。例えば税率に変更があった場合などには、その変更に基づいて会計ソフトの設定をすべて変更しなければなりません。
しかしクラウド会計ソフトMA1であれば、会計業務に関連する法改正があった場合に自動でアップデート。法改正にあった機能へと変更されるので、そのまますぐに使用することができます。
メリット③:操作マニュアル付きで安心
クラウド会計ソフトMA1を利用するメリットとして3つ目にあげられるのが、操作マニュアル付きで安心して利用できるというポイントです。ユーザーにはマニュアル冊子が無料で提供されるほか、PDFタイプのマニュアルもダウンロードできるため、操作方法で悩みそうと不安な方も心配いりません。また、平日の10〜17時までは電話によるサポートを受け付けているほか、メールやFAXによるサポート、画面共有によるリモートサポートなども充実しています。
デメリット:会計事務所経由での申し込みのみ対応
クラウド会計ソフトMA1は、導入することによって会計業務をまとめて効率化させることのできる便利な製品です。しかし、他のクラウド対応の会計ソフトとは異なり、Web上から気軽に利用を申し込むことができません。
クラウド会計ソフトMA1を導入したいという場合には、会計事務所経由での申し込みとなるため、その点だけは注意しておきましょう。導入に関してのお問い合わせは、ホームページ上から行うことも可能です。
クラウド会計ソフトMA1の評判と実績
クラウド会計ソフトMA1の評判と実績をご紹介します。主な評判は以下の通りです。
- ハイブリッド方式なので動作が安定している
- クラウドツールとの連携が便利
- 会計処理の可視化につながる
- 入力時間などを数値化して生産性向上を目指せる
- パソコン業務が楽になる
導入企業からの評判
クラウド会計ソフトMA1を導入しているべルージュでは、手作業で行っていた記帳業務のツール切り替えのために導入し、「今までは記帳や内容の付合せで毎日1~2時間はかかっていたんですが、基本的には振替伝票を切っていくだけなので15~20分で終わります。あとは請求書の時期になったら打ち込むだけです。」(※1)と効果を実感しています。
同じく、クラウド会計ソフトMA1を導入したライフサロン越谷駅前店からは「文字がちょうどいい大きさだし、画面が見やすく使いやすいですね。パソコンはそんなに使える方ではないのですがすぐに使えましたよ。」(※1)と操作性に対する高い評価も得ています。
このような評判からも、導入後の効果や操作性に不安を感じているという方でも安心して利用できるでしょう。
※1出典:https://www.sorimachi.co.jp/files_pdf/brochure/ma1_2021.pdf
他の会計ソフトと比較しておすすめ?
クラウド会計ソフトMA1は、他の会計ソフトに比べてサポート体制が充実している点がおすすめです。また、マニュアルが冊子・PDFどちらの形態でも提供されるほか、電話やメール、FAXによるサポートも回数制限・追加費用なしで利用することができます。
どのように操作するのかどうしてもわかりづらいという時には、オペレーターに画面共有を行いながら、リモートサポートによって操作方法をレクチャーしてもらうことも可能です。はじめて会計ソフトを導入するという場合でも、これほどサポートが充実していれば、安心して利用することができるでしょう。
【総評】クラウド会計ソフトMA1ははじめての会計ソフトにおすすめ
「はじめて会計ソフトを導入しようと思っているものの、上手く使いこなせるかどうか不安で迷っている」という場合、クラウド会計ソフトMA1は非常におすすめです。
先にもお伝えした通り、電話やメール、リモート操作などによるユーザーサポートが充実しているだけでなく、初期設定や科目設定も簡単、仕訳はAIによってスムーズ、データは自動で集計されて決算も楽々という多くのメリットがある会計ソフトなので、はじめての会計ソフトでどれを選ぶべきかわからないという場合に安心して導入できるでしょう。