退職防止ソリューション(タイショクボウシソリューション)

モチベーション管理システム

退職防止ソリューション

(タイショクボウシソリューション)
株式会社イー・ファルコン
トライアルあり

退職防止ソリューションとは

退職防止ソリューションとは、退職リスクを予測し、個々に応じた的確なフォローアップで退職対策ができるモチベーション管理システムです。「退職者が増えている」「退職理由がわからず対策がとれない」など、退職における課題の喫緊性は理解しているものの、即効性のある解決策にお困りの企業は多いのではないでしょうか。退職防止ソリューションは、多くの企業で導入されている適性検査eF-1Gの1万件の転職者データを活用し、開発した退職予測モデルから、70%超の予測精度で退職リスクを可視化できるのが特徴です。退職リスク・タイプを判定し、個人別に退職の原因を特定します。パーソナライズされたコメントはフォローアップにも役立ちます。データの活用や蓄積方法の相談など、導入後のサポートも充実しています。

退職防止ソリューションの特徴・メリット

退職防止ソリューションの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
退職リスク・要因を判定できる

1万件の転職者のeF-1Gデータをもとに、設計・分析し開発された退職予測モデルを活用し、退職リスク・タイプを判定します。退職リスクを「安心」~「高」の4段階で確認できるので、フォローアップすべき社員の優先順位をつけられます。さらに退職者の性格パターンから精密設計された全20パターンの退職タイプを判定でき、タイプごとの退職要因になりうるポイントを確認できます。

02
社員のフォローアップに活用できる

個人のタイプにより異なる「退職するリスク」や「シチュエーション」に応じた対策のコメントを確認できるのも特徴のひとつです。フォローアップのポイントや響きやすいフレーズなど、パーソナライズされたコメントが記載されています。上長面談や人事面談時の的確なフォローアップに貢献します。

03
蓄積データの増加で自社指標をアップデート

継続して受検することで蓄積された自社データ・退職者のデータを退職リスク判定基準に掛け合わせることで、自社独自の指標へのアップデートできるのも大きな魅力です。それにより、指標精度が飛躍的に向上します。年に一度など定期的に実施することで、環境の改善状況の把握も可能になります。

退職防止ソリューションの使い方

退職防止ソリューションの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

退職リスクを顕在化し、対策を打てる!

退職リスクを顕在化し、対策を打てる!

退職防止ソリューションの料金プラン

退職防止ソリューションの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

退職防止ソリューション

基本料金

117,600

従量制

2,500 円 / 件

初期費用

30,000円

最低利用期間

12ヶ月

最低利用人数

要問合せ

・適性検査eF-1Gの契約が必須となります。
・1件あたり別途受検料が発生します。
・お申込みいただく利用件数に応じて、定量一括購入を前提としたボリュームディスカウントも用意されています。


※詳細は運営企業へお問い合わせください。

退職防止ソリューションの機能/連携サービス

退職防止ソリューションの機能一覧

退職防止ソリューションの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプデスク

電話サポートあり

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

モチベーション管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

退職防止ソリューションの運営会社

サービスを運営する株式会社イー・ファルコンの概要です。

会社名 株式会社イー・ファルコン
本社の国 日本
本社所在地 東京都中央区八重洲2丁目8番8号 大星八重洲ビル6階
拠点 東京都
設立 2000年
代表名 田中 伸明
従業員規模 19名
事業内容 適性検査eF-1Gを代表とするアセスメントの開発、提供及び分析等を用いたコンサルテーション
資本金 95,525千円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「モチベーション管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

モチベーション管理システムの新着記事

モチベーション管理システムのランキング

1
株式会社HRBrain
2
3
株式会社SmartHR
株式会社カオナビ
株式会社リンクアンドモチベーション
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?