ジンジャーワーク・バイタル

モチベーション管理システム
掲載保留

ジンジャーワーク・バイタル

jinjer株式会社
出典:jinjer株式会社 https://www.neo-career.co.jp/
この製品はサービス運営状況の確認ができていないため、掲載保留中です。
トライアルあり

ジンジャーワーク・バイタルとは

ジンジャーワーク・バイタルとは、国内初、人事の領域データを横断的に管理をできるモチベーション管理システムです。人事データの可視化、数値化を実現することで、人事戦略の最適化、人事業務の効率向上に貢献。企業経営を支援します。

ジンジャーワーク・バイタルの特徴・メリット

ジンジャーワーク・バイタルの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
高い回答率を実現する仕組み

従業員の回答率を高めることができる仕組みを採用しています。回答の選択肢は直観的に選べる5種類の天気マークを採用し、自由に設問できるため実用的なアンケート実施が可能。また簡単に操作できる画面を採用しており、PCからでもスマートフォンからでもログインなしで回答できるため、従業員の利便性も確保されています。

02
コンディションをリアルタイムで可視化

従業員のコンディションを、リアルタイムで可視化できるのがメリット。部署ごとの傾向や各種ランキング、従業員の属性ごとの回答率をリアルタイムに把握できるため、結果に則したフィードバック・アクションを実現。定点観測で従業員のコンディション変化を察知して、充実のアラート機能で担当者に通知してくれるのもポイントです。

03
生の意見を吸い上げるフリーコメント機能

「フリーコメント機能」を活用すれば、従業員の生の意見・声を吸い上げることができます。選択制の回答方式だけではないため、モチベーションが低下している従業員でも直接言いづらい意見などを自由にコメント可能。上司や担当者に意見を発信できる環境を整備することで、従業員の「本当の気持ち」をより正確に把握できます。

ジンジャーワーク・バイタルの料金プラン

ジンジャーワーク・バイタルの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

勤怠管理

300 円 / 1ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

jinjerはプロダクトごとに料金が異なります。
コンディション管理は300円/1ユーザーですが、コンディション管理単体ではご利用いただけません。

企業の課題に合わせて複数のプロダクトを組み合わせてお使いいただくことも可能です。
ご利用料金は従量課金制になります。
労務管理、コンディション管理、ワークフロー、雇用契約は単体での販売は不可となります。
今後のアップデート含めてすべての機能が一律のご料金でお使いいただけます。
アップデートで毎回追加料金がかかったり、
法改正に伴っていちいち改正内容を調べてアップデートを依頼する必要はありません。

大規模企業様(1,000名目安)のご利用料金について
別途お見積りを発行いたします。

ジンジャーワーク・バイタルの機能/連携サービス

ジンジャーワーク・バイタルの機能一覧

ジンジャーワーク・バイタルの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプデスク

電話サポートあり

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

モチベーション管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

ジンジャーワーク・バイタルの運営会社

サービスを運営するjinjer株式会社の概要です。

会社名 jinjer株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿
拠点 東京都・大阪府・沖縄県
設立 2021年10月
代表名 桑内 孝志
従業員規模 473名(2024年5月現在)
事業内容 クラウド型人事労務システム「ジンジャー」の企画・開発・運営
資本金 資本金 5,643,298,488円(資本準備金及びその他資本剰余金含む)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「モチベーション管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

モチベーション管理システムの新着記事

モチベーション管理システムのランキング

1
株式会社HRBrain
2
3
株式会社SmartHR
株式会社カオナビ
株式会社リンクアンドモチベーション
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?