クラウド電話とは?おすすめサービスや固定電話から乗り換えるメリットも紹介
大手チャットツール「Slack」および「Teams」と連携できるのが最大の特徴です。これらのチャットツールと連携した簡単導入で、最短翌日からシステムを利用できるのもメリット。今後、他のチャットツールとの連携も予定しているため、SlackやTeamsを利用しておらず別のチャットツールを利用している会社でも、業務フローを大きく変えずに導入できる可能性が高いでしょう。
【※この製品は株式会社HRBrainへの事業譲渡(2023年10月)により、HRBrainのラインナップに追加されました】welldayとは、日常業務で使用されているコミュニケーションツール、サーベイのデータなどを解析して、リアルタイムで従業員や組織のコンディションを可視化できるモチベーション管理ツールです。人事、マネージャーがリモートワークを行っていても従業員の様子を的確に把握し、マネジメントに役立つ情報を提供します。
welldayの3つの特徴やメリットをご紹介します。
大手チャットツール「Slack」および「Teams」と連携できるのが最大の特徴です。これらのチャットツールと連携した簡単導入で、最短翌日からシステムを利用できるのもメリット。今後、他のチャットツールとの連携も予定しているため、SlackやTeamsを利用しておらず別のチャットツールを利用している会社でも、業務フローを大きく変えずに導入できる可能性が高いでしょう。
「Slack」や「Teams」など社内チャットツールと連携することで得た組織・従業員ごとの客観的な行動データを、直感的なUIによってリアルタイムで把握できます。項目は、社内チャットツールの起動時間や起動時間帯、発言量の他にも、コミュニケーション人数やメッセージの送受信バランス、レスポンス速度などを表示できます。
独自のスコア(偏差値機能)でユーザーがデータを理解するサポートが可能で、独自の偏差値指標「Wellbeingスコア」を提示しユーザーのデータ理解を促進します。組織変革コンサルタントが豊富な事例や専門知識を活かしながら、組織データの着眼点や改善点を提示してくれるため、初めてのシステム導入でも安心でしょう。
welldayの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
チャットサポートあり
クラウド(SaaS)
wellday の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
サービスを運営する株式会社welldayの概要です。
会社名 | 株式会社wellday |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟22階 |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2019年4月 |
代表名 | 牟田 吉昌 |
事業内容 | エンプロイーサクセスプラットフォーム「Well」の開発・提供 |
資本金 | 7,550万円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。