【2025年最新】ドットインストールの評判と実態
eラーニングシステム(LMS)「ドットインストール」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「ドットインストール」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
- ドットインストールとは
- ドットインストールの料金プラン
- ドットインストールのメリット・デメリット
- ドットインストールの評判と実績
- 他のeラーニングシステム(LMS)と比べてどうなのか
- 【総評】ドットインストールはプログラミングに特化した優れたeラーニング
ドットインストールとは
ドットインストールは、サイトの運営やプログラミング勉強会などのイベントの企画・運営を行うドットインストールが提供するプログラミング学習システムです。「3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス」をキャッチコピーに掲げ、500近いレッスンを8,000本を超える動画で提供。スマートフォンでの視聴にも対応しており、隙間時間を利用して本格的なプログラミング学習を進められることから、注目を集めています。
レッスン内容の幅広さが大きな魅力で、ホームページの作り方やiPhoneアプリの作成、ゲームの作成、さらには本格的なWebサービスの開発やデータ分析まで基礎から学習することができます。学習のステップが明確に分けられており、たとえばWeb制作ならまずは制作の流れを体験した上で学習環境の準備、基礎の学習、実践、公開と初心者でもわかりやすいように順を追ったレッスンが用意されています。
また、データベースや開発言語を学べるレッスンや、Googleの提供するツール群の使用方法を学習できるレッスンも人気を集めているようです。基礎知識の習得から新たな知識の定着・復讐にも便利なサービスだと言えるでしょう。
詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらからご覧ください。
ドットインストールの料金プラン
ドットインストールには法人向けライセンスがあり、企業内での研修や社内勉強会、インターンシップ、社員それぞれの自習学習などさまざまな用途で利用が可能です。法人向けライセンスは1ユーザーあたり月額2,680円(税抜)で利用できます。
個人向けサービスでは、月額料金が無料のプランと、月額1,280円(税込)のプレミアムサービスがあります。プレミアムサービスでは、「先生への質問機能 (β)」や「文字起こしの閲覧」「ソースコードの閲覧・比較」「プレミアム動画の視聴」なども利用可能です。
詳しい料金プランを知りたい方はこちらからご覧ください。
ドットインストールのメリット・デメリット
ご紹介したような特徴がある「ドットインストール 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【メリット】効率的にプログラミングを学べる
ドットインストールの最大のメリットは、効率的にプログラミングを学べる点です。ドットインストールのレッスン動画は、全て3分以内で制作されているため、隙間時間を使った効率的な学習が可能。また、PCのみならずスマートフォンからも動画の視聴ができるため、学習環境も選びません。
なかなかまとまった学習の時間を用意できない・繰り返し気軽に学習できるシステムを利用したい、という企業にとってはうってつけのサービスと言えるでしょう。
【メリット】レッスン数が豊富で段階的に学べる
レッスン数が豊富な点も大きなメリットの1つです。ドットインストールでは、プログラミングに関係する500以上のレッスンを8,000本を超える動画で提供しています。
また、すべてのレッスンが段階的に学べる点も魅力。例えば「Webサイトを作れるようになろう」という目的であれば、流れの体験から公開までが、大きく5つのカテゴリーに分けられており、更にカテゴリー内でも「Web制作の準備をしよう Windows編」が全10回で構成されるなど、細分化されています。
【メリット】実践的にプログラミングを学べる
実践的にプログラミングを学べる点もメリット。ドットインストールでは、知識面から実際の製作段階まで通して学習することができるため、より実践的な内容を身につけることができます。
また、ドットインストールでは、自走型プログラミングスクール「256times」も運営。動画で学習した後、オンラインで更に実践的なスキルを身につけることもできます。このサービスは、1クラス500円から受講が可能です。
【デメリット】プログラミング以外の分野も合わせて学びたい方には不向き
ドットインストールは、プログラミングやWebサイト制作に特化したeラーニングシステムであることから、他の多くのeラーニングシステムで取り扱われているような新入社員向けのビジネススキルや書類作成のノウハウ等は学ぶことができません。
幅広い分野を学習できるeラーニングを必要としている場合は、併用して利用する・利用者のスキルごとに使い分けるなど工夫が必要です。
ドットインストールの評判と実績
ドットインストールはヤフーやグリー、ドワンゴ、コニカミノルタなどの大手企業・有名企業を含む数多くの企業に導入された実績を持つ信頼のおけるサービスです。
実際に法人向けライセンスを導入した企業からは、「コンテンツの尺が3分と短く、学びやすい」「コンテンツが体系的で、ステップアップしながら学習できた」「従来のeラーニングのコンテンツに比べ、費用が格段に安かった」「効率的に学習するための仕組みができていた」(※1)といった評価の声が多数寄せられています。
※1出典:https://dotinstall.com/business
他のeラーニングシステム(LMS)と比べてどうなのか
ドットインストールは、他の多くのeラーニングシステムと比較しても、使いやすさ・段階を経て着実に学べる点などが優れた点だと言えます。
また「3分動画」という仕組みも他のサービスにない特徴。短い動画で学習できる仕組みは、動画に慣れ親しんだ世代には嬉しいポイントと言えるでしょう。
ドットインストールは、個人向けサービスの場合、無料会員と月額1,080円(税込)の有料会員とを選択できますが、プログラミングが学べる他の多くのeラーニングシステムも、同様に無料会員と1,000円前後の有料会員とで構成されていることがほとんどです。そのため、ドットインストールの料金は、他のサービスと比較しても平均的な価格帯と言えます。
【総評】ドットインストールはプログラミングに特化した優れたeラーニング
ドットインストールは、プログラミングに特化したeラーニングシステムです。3分という短い時間で1本の動画を視聴できるため、プログラミング学習を効率的に行うことのできます。
500近いレッスンを8,000本を超える動画で提供しているのも魅力です。法人向けライセンスも用意されており、社内研修やOJT、内定者教育、社内勉強会、インターンシップなど、幅広い場面で活用することができます。
プログラミングに不慣れな社員でも効率的に学習できる仕組みが整っており、多くの企業で活用されています。プログラミングをリーズナブルかつ効率的に学べるeラーニングシステムをお探しの企業にはうってつけのサービスと言えるでしょう。