NETFORWARD クラウドPBXサービス

クラウドPBX

NETFORWARD クラウドPBXサービス

株式会社日立システムズ
出典:株式会社日立システムズ https://www.hitachi-systems.com/solution/s0307/cpbx/index.html
運用開始時などサポートが充実です。

NETFORWARD クラウドPBXサービスとは

NETFORWARD クラウドPBXサービスとは、株式会社日立システムズが提供するクラウドPBXです。クラウド型なので高価なPBX導入の必要なし。老朽化したPBXをクラウド化して運用、保守費用、運用コストダウンを実現します。安価で安心の月額定額制。通信キャリア提供の内線化サービス、通話録音装置のなどニーズに合わせてのカスタマイズが可能。既存の電話機や外線接続用ゲートウェイなどは、従来同様に購入できます。内線相互接続、転送、保留、ピックアップ、発信者番号通知、グループ着信、ダイヤルイン、緊急通報(110,118,119)など豊富な機能を標準搭載。専用のヘルプデスクを設置しているので困った時にも安心です。コストの削減、業務効率の向上を促すサービスをワンストップで提供しています。

NETFORWARD クラウドPBXサービスの特徴・メリット

NETFORWARD クラウドPBXサービスの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
豊富な機能が利用可能

一般的な機能はもちろんさまざまな機能が搭載されている点は、PBXを利用するうえで大きなメリット。外線発着信・内線への相互接続といった基本的な機能はもちろん、転送・保留・ピックアップコールなどの機能も標準装備されています。発信者番号通知や、グループ着信・ダイヤルイン機能も利用できるほか、緊急通報機能(110・118・119)が利用できる点もうれしいポイントです。

02
オプション機能が充実

基本機能とオプション機能を切り離すことで、1ヵ月にかかる基本料金を抑えています。そのため、オプション機能が充実しているという点も特徴の1つ。用意されているのは、スマートフォンの内線化ができるモバイル連携サービス・web上で電話番号を検索できる電話帳サービス・電話番号ごと、設定グループごとの通話料金を確認できる通話料金管理サービスなど。必要な機能だけをピックアップして利用することができます。

03
運用開始時などのサポートが充実

導入後、本番運用を開始する際にはトラブル・課題が発生したときに備えてシステムエンジニアが立ち会い。設定時の不安がある場合や、万が一の時にも安心です。また、専用のヘルプデスクが用意されています。運用のサポートや、システムの変更申請などを支援しているため、導入後も安心して利用することができるでしょう。電話機・ヘルプデスクの運用方法は事前に説明があるので、こちらも安心です。

NETFORWARD クラウドPBXサービスの料金プラン

NETFORWARD クラウドPBXサービスの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

NETFORWARD クラウドPBXサービスの機能/連携サービス

NETFORWARD クラウドPBXサービスの機能一覧

NETFORWARD クラウドPBXサービスの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

クラウドPBXの導入は初めてですか?

はい

いいえ

NETFORWARD クラウドPBXサービスの運営会社

サービスを運営する株式会社日立システムズの概要です。

会社名 株式会社日立システムズ
本社の国 日本
本社所在地 東京都品川区大崎1-2-1
拠点 東京都(大崎フロントタワー・アートヴィレッジ大崎セントラルタワー・ゲートシティ大崎ウエストタワー・日本橋兜町・冬木・越中島)・宮城県・秋田県・埼玉県・千葉県・茨城県・神奈川県(日立レクトシップ戸塚・日立製作所横浜研究所・北幸・足柄上郡)・愛知県・石川県・大阪府(堂島浜・西本町)・広島県・岡山県・山口県
設立 1962年10月
代表名 柴原 節男
従業員規模 9,838人
事業内容 システム構築事業
システム運用・監視・保守事業
ネットワークサービス事業
情報関連機器・ソフトウェアの販売と開発
資本金 19,162百万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「クラウドPBX」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

クラウドPBXの新着記事

クラウドPBXのランキング

1
トビラシステムズ株式会社
2
株式会社コラボス
3
株式会社コムスクエア
株式会社バルテック
株式会社RevComm
株式会社サンシスコン
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?