RPAgent

チャットボット

RPAgent

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
出典:三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 https://www.mdis.co.jp/service/rpagent/
トライアルあり

RPAgentとは

RPAgentは、チャットボットとRPAを組み合わせた業務効率化ソリューションです。様々なシーンでチャットボットがデジタルコンシェルジュとして自動応対を行います。FAQや残業申請、出張報告などの定型業務に対応した豊富なテンプレートが用意されており、複雑な設定が不要で簡単に導入可能です。また、ファイアウォールの変更が必要ないため、不正アクセスのリスクを軽減します。

RPAgentの特徴・メリット

RPAgentの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
豊富なテンプレートによる業務最適化

RPAgentは、多様な業務プロセスに対応したテンプレートを豊富に提供しています。就業表打刻や出張報告など、企業の標準的な業務シナリオをカバーしており、煩雑な業務の自動化が可能です。特別なプログラミングや設定が不要で、テンプレートを選んで適用するだけで効率的に活用できます。これにより日々の業務負担を軽減し、コア業務への集中を実現します。

02
バーチャルコンシェルジュで問い合わせに迅速に対応

RPAgentには、バーチャルコンシェルジュ「METENA」が搭載されており、業務に関するあらゆる問い合わせに迅速に対応します。簡単な操作で操作方法や問題解決へのアドバイスを提供するため、業務全体の流れがスムーズに進行し、対応スピードが向上します。

03
不正アクセスの心配がない独自の連携方法

RPAgentは、独自の連携手法によりセキュリティを確保した安全な連携を実現します。ファイアウォールの変更が不要で、外部からの不正アクセスのリスクを低減。さらに、クラウドサービスの導入が初めての企業でもハードルが低く、簡単に導入が可能です。

RPAgentの料金プラン

RPAgentの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

お問い合わせ

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

詳細は運営企業へお問い合わせください。

プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

RPAgentの運営会社

サービスを運営する三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社の概要です。

会社名 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都港区三田3-5-19 東京三田ガーデンタワー
拠点 東京都
設立 2001年4月
代表名 中野 隆雅
従業員規模 1,282人(2024年3月末)
事業内容 情報システムの企画設計・開発・製作ならびに販売、ソリューションの提供
資本金 26億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「チャットボット」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

チャットボットの新着記事

チャットボットのランキング

1
チャットプラス株式会社
2
株式会社セールスフォース・ジャパン
3
デフィデ株式会社
株式会社アノテテ
株式会社Helpfeel
株式会社イーコース
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?